2013/02/24/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ
日本メディアの報道によると、生産拠点を中国から他のアジア諸国へと移転する日系企業が増えている。船井電機は2011年に9割に達した中国での家電生産比率を5割弱に削減する計画だ。2014年には、同社のフィリピン新工場が操業を開始する。またイトーヨーカドーは13年、衣料品の中国での生産比率を3割程度に削減する計画。2011年の同比率は8割に達した。網易が伝えた。

引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361632409/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000013-xinhua-cn

スポンサード リンク


1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/02/24(日) 00:13:29.55 ID:???
日本メディアの報道によると、生産拠点を中国から他のアジア諸国へと移転する日系企業が増えている。

船井電機は2011年に9割に達した中国での家電生産比率を5割弱に削減する計画だ。2014年には、同社のフィリピン新工場が操業を開始する。

またイトーヨーカドーは13年、衣料品の中国での生産比率を3割程度に削減する計画。2011年の同比率は8割に達した。網易が伝えた。

船井電機の事業成長は、OEM(受託加工)による低コスト経営モデルの採用にあった。生産コストの引き下げは中国工場が寄与したが、2012年に両国関係が緊張化した際、中国人スタッフが賃上げを要求し、同社は中国に生産資源を集中させることによるリスクが大きくなったと判断した。

日本貿易振興機構(JETRO)の調査では、10年10月、中国製造業の一般従業員の月給は328ドル(約3万円)だったが、5年間で約4割上昇した。フィリピン(253ドル)、ベトナム(145ドル)、ミャンマー(53ドル)などの国に比べて明らかに高い。

中国商務部のデータによれば、13年1月の日本の対中直接投資額は前年同月(12年1月)比で20%減少した。内需が増大している一方、全世界に向けた輸出拠点としての中国の地位が弱まっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000013-xinhua-cn

3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:14:23.50 ID:13Tc3SWE
   _  
   /~ヽ 遅いくらいだな
  (・-・。)
   ゚し-J゚ 

8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:19:46.76 ID:q5SrDP9a
判断が遅すぎ

15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:23:29.62 ID:D6UjLUCj
ミャンマーの賃金、低すぎるな・・・

17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:23:41.31 ID:dWrGvC5r
良い傾向だな。米倉w

19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:24:00.82 ID:6kvURoez
せかいにいのけいざいたいこくだからもんだいないよね


23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:25:06.03 ID:u817UnD7
うちの会社はヒョーロンカ様の言葉を鵜呑みにして、今更中国に進出…
年頭の挨拶も中国寄り発言だったし、やヴぁい鴨試練な…

79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:04:25.45 ID:LGkpyACf
>>23
今中国に進出する企業なんて、思いっきり中国のババ抜きのババ引かされるぞ。
今中国では壮大なババ抜きが続けられていて、最後に不動産やら株の不良資産を握った奴が地獄に落ちる。
共産党はいかにそれを外国人に回して自国の傷を浅くしようか試行錯誤中だ

88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:09:10.28 ID:mVMv/g/8
>>79
もう日本企業がとっくにばば引いてる状態だけどな
欧米企業が投資減らして撤退してと逃げ出してる時になぜか目の色変えて
これからは中国の時代とかまにうけて目の色変えて投資してたから
新聞系のメディアが反日に占拠されてるのはやっぱ痛いわ

29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:27:36.88 ID:mzvdR+Ae
遅まきながらではあるが良い傾向だね。

40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:32:57.06 ID:+lWShicC
おせーよ

45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:36:21.58 ID:7oeY4034
タイ人は真面目で勤勉でよく働く

47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:36:43.04 ID:ylUJwCFS
Tシャツ、パンツが、生産国バングラディッシュになってるよ。

バイバイ、シナ

49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:39:50.45 ID:RLakSVYu
この前、新聞にも出てたけど
中国に生産拠点を作るような動きは、すっかりなくなっていて
もう工場としての中国は完全に終わったと言っていた

問題なのは、これから2年くらいの間に
中国での生産比率を、3割以下に下げること

これは金融機関から融資を受ける上での事実上の目安になっている

51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:41:51.05 ID:uVqzk5kQ
2005年に上海で、反日暴動があった時点で、気づいて欲しいね。

52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:41:58.37 ID:QAJ4QP58
中国で商売するなら資本の再投下をせずに必ずキャッシュで中国外に持ち出すこと

54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:45:17.19 ID:uVqzk5kQ
まともな頭脳を持っていれば、汚れた空気と暴動にあって設備を
壊されるか解らない危険性を考えれば、撤退するのは当たり前。

58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:47:14.51 ID:8awnSyeV
コストも確かに高くて、トータルコスト(政治リスク・撤退リスク等含む)が高過ぎて話になんないw
で、もっと話にならないのが「ビジネス」がまともに出来ない事だw

59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:48:10.66 ID:/2m17Qjf
リスクヘッジは基本だが
中国に9割とかのがバカ過ぎた

60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 00:49:16.88 ID:EjI4U317
つうか 人の住める環境じゃないだろw

76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:01:22.30 ID:0KOdfHS8
中国企業自体が自国から出て行こうとしてる位だしな

77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:02:09.23 ID:mVMv/g/8
欧米企業は、5年位前からとっくに撤退してる。
で欧米が撤退したところに日本が入って、
今から日本が撤退するという流れ
欧米企業の撤退を受けて中国政府は撤退妨害の
勉強してるから只では逃げれないよ

84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:06:56.16 ID:uVqzk5kQ
少なくとも婦女子だけでも、帰国させるべきだろう。
どうしても残りたいのなら、もう後知らんと突き放す以外ない。

104 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:21:06.45 ID:gjqA6Wer
中国がレアアース規制した時、
俺はあれが最後の警笛だったと思う

105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:23:59.35 ID:uVqzk5kQ
そういえば、小笠原でレアアースが、200年分見つかったらしいな。

110 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:26:08.50 ID:uVqzk5kQ
中国進出をあおったメディアは、完全に
知らん顔を決め込むのだろうな。

115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:28:19.95 ID:yrgN63V1
最終的に投資分回収できんのかね

2ちゃんで情報収集してたら中国なんて進出しなかったろう

117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:28:36.98 ID:5KI6hxio
これまで状況の変化に気づかなかった日本企業が悪いわ
2010年の時点で、尖閣問題が中国のブラフじゃないことは見えていたんだから
真面目に考えてるなら、少なくとも2011、2012年の新規投資は手控えたはず

123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:30:06.11 ID:IVAaeWLU
中国の環境問題の為にも日本企業は移転した方がいい
中国政府も外国企業のせいだって言ってたしな

133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 01:54:45.04 ID:8uu1oKDL
さっさと渡航禁止にしろよ

135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 02:02:22.80 ID:s9F54MtN
デモ被害で、
企業の保険おりなくなったんじゃなかった?

竹島のことで、今までどうなったかを考えると
今度は同じようにはしないでもらいたいね。

撤退するチャンスはあったんだから。

140 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/24(日) 02:19:17.92 ID:ASYaXGRR
近所の会社も中国の反日デモで利益が半減したらしい・・・
たぶんマレーシアに拠点を移すと思う。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 272720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 03:23
政治家でも経営者でも、年取ったおっさんは
自分の間違いを認めるのに時間がかかるのよ

それまでに、良い言い訳か欲しいから
それに頑固でね。人の話を聞いてない
自己論調を展開して、他人の意見を聞かないから
他人の話を聞いて、可能性を調べる位の人が柔軟や

他人の話を聞かない人は、反省もしないわよ

自営業してるので、周りのおっさんは
こんなのばっか
どうにかならないかなぁ  

  
[ 272722 ] 名前:    2013/02/24(Sun) 03:24
先進国の工場になればどの地域も成功するのかな?
旧植民地地域のハッテンはが世界のパワーバランスにどう影響するのか興味深いね。
生きてる間に宗主国と旧植民地国の地位がひっくり返る姿が拝めるかもなw  

  
[ 272726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 03:33
工場の話で
日本の大都市→田舎→インドネシア(マレーシア)→中国
このように、コストの関係で生産基地が変わっていったけど。

今。中国からインドネシア(マレーシア)に移動しているんだよな。
これそれだけ中国のコストが高いというわけで、終わったなと思った  

  
[ 272729 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/02/24(Sun) 03:36
常々思うのだが、海外に企業が進出するときは、それが何であれしっかりとした宗教観がある国に行くべきだと思う。  

  
[ 272732 ] 名前: どこのどいつの名無し  2013/02/24(Sun) 03:43
日本が撤退しているさなか中国と友達になりたそうにしているヨーロッパの一部にたいしても誰か言及してほしいわ  

  
[ 272734 ] 名前: 名無し  2013/02/24(Sun) 03:46
企業の利益とか知らんねんww日本企業やねんから日本に工場作って雇用創出せいやボケwwさんざん勉強して知恵つけたエリートがwwwその卓越した知能をつかってやっていることといったらwww弱者をおとしいれてwww自分の貯金箱をいっぱいにすることwww貧富の差は広がるばかりとかwwwほんと笑っちゃうね。ソクラテスにはじまる知の在り方ってそんなもんじゃなかったはずやろ。もっと全体が善い方向に向かう世の中を作ってみろや。企業って本来そういうもんちゃうんけ。  

  
[ 272735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 03:51
欧米は撤退してると出ているが欧州はドイツが自動車工場の拡大を約束したりとよくわからないことになってるみたいね・・・w
まぁ日本企業はせっかく自民党が東南アジアやインドを切り開いてくれているからそちらにどうぞ  

  
[ 272736 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/24(Sun) 03:52
中国は新規投資が見込まれない以上、オワコンだろ
古株もどんどん撤退だシナ。全て身から出た錆  

  
[ 272741 ] 名前: 名無しさん  2013/02/24(Sun) 04:06
グローバリゼーションについて書かれた本読んだけどA国が賃金が低いからそこに工場建てるも技術が未熟なため不良品数がかなりの数出るから材料費が余計にかかり輸送費と合わせた総生産コストは本国と比べると生産コストはあまり大差ない方が多いとか書いてあったな
技術が向上して不良品数が減ってくると今度は賃上げが始まり賃金が跳ね上がり始めて賃金のコストによる優位性が薄れて旨味がなくなってくるから新しい国へ行かないといけないけどそうするたびに新しい国で工場建設コストが余計にかかるからその分がマイナスになるらしいしね  

  
[ 272746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 04:15
残る企業は環境問題の全責任を押し付けられる覚悟はしとけよ。マジで。中共政府が何か対策すると思ったら大間違いだ。  

  
[ 272748 ] 名前: あ  2013/02/24(Sun) 04:16
撤退出来る体力の企業なら良いが
体力のない企業はケツの毛どころか
モツまで抜かれる運命が待ってるんだろうな  

  
[ 272752 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/24(Sun) 04:26
撤退するベストタイミングは大体5年くらい前だったみたいだね。
未だにまごついてる会社はちょっと判断が遅いと言わざるを得ない。  

  
[ 272754 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/24(Sun) 04:39
なぜ日本の馬鹿経営者は社会主義国ばかりに投資しようとするんだ?  

  
[ 272757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 04:43
これから公害問題で賠償請求からの民事訴訟法第231条で地獄を見る日本人が出てくるのかな?
だとしたら早く逃げた方がいいと思うんだが・・・  

  
[ 272760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 05:04
まあ年食ってる連中がなかなか経営方針変えられないのも無理ないかな
今までの経験則では社会の流れは比較的緩やかだったけど
最近は10年で状況が変わりすぎるからな、自分の成功経験体験と同じようにして失敗してるパターンが多そうだ
だからこそトップはしっかりしてほしいとは思うけどね  

  
[ 272761 ] 名前: 名無しの卑怯者  2013/02/24(Sun) 05:14
上で「本読んだ」発言ありましたが、そいつら金貰って書いてるので!
大日本帝国時に占領してて、日本に感謝してくれてる国なら問題無いでしょう!
占領時に、インフラ整備や教育制度を作り、彼らは受け継いでるのですから!
  

  
[ 272762 ] 名前: パルプンテ  2013/02/24(Sun) 05:14
冷遇されたほうがよい。小泉とか李明博とか国の経済を売った人間は厚遇されるのだからアメリカは支那と変わらない。名誉まで奪わないからましなだけ。  

  
[ 272770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 05:39
人件費が安くても投資を回収できてない企業はありそうだな。
だからと言ってこれ以上躊躇っていてはもう手遅れだが。
  

  
[ 272774 ] 名前: 昔の名前  2013/02/24(Sun) 05:48
20数年前から中国に進出するのは危険と警鐘を鳴らしていた人が結構いました。
当時の中国は勿論人件費が安かったが、法治主義でなく人治主義なので契約は守らないのでいつ裏切られるかわからないと。
痛い目にあった企業も既にかなりあったが、マスコミや関係団体は知らんふり。  

  
[ 272787 ] 名前: 親日国家  2013/02/24(Sun) 06:41
そうだ、台湾行こう
  

  
[ 272822 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/24(Sun) 08:16
【賃上げ要求】 ⇒ 人件費の拡大
【堕落作業】  ⇒ 規定以上の作業をしない。遅刻・怠慢
【大気汚染】  ⇒ 不健康

「リ ス ク 拡 大」で残る意味が見出せない  

  
[ 272834 ] 名前: 名無しさん  2013/02/24(Sun) 08:43
コンサルは、中国進出を煽るなら、引き際も指南すべきだと思うんだけどね、撤退の決断後、いかに上手に撤退するかもコンサルの腕の見せ所ちゃうんかと

あ、米倉会長(住友化学)はずっと中国で頑張ってモデルを示して下さいね  

  
[ 272838 ] 名前: なぜ怒っているのかわからない!  2013/02/24(Sun) 08:46
当たり前体操  

  
[ 272854 ] 名前: 名無しさん  2013/02/24(Sun) 09:25
日本の製造業が中国に進出し始めた初期の頃は今と違って
問題点を報道する番組結構あったと思うんだがな
その頃から多分マスコミに中国の工作費が流れて今みたいになったんだろう
覚えてるのはドキュメント番組で手袋の製造メーカーが
コスト削減のため中国に生産拠点移して最初は良かったんだけど
1年後にはそこで働いてた人間が型を持ち出してロゴまで同じ
コピーが作られる事態に、政府と役人に抗議したら違法操業の
疑いがあるといわれ工場と設備を没収されて中国から追い出されたと
いうドキュメントだった。最後は日本でまた一から頑張るという締めで
終わったドキュメントだったけど中国は危険だなぁと思ったよ
1990年代後半のドキュメンタリーだったと思う  

  
[ 272932 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/24(Sun) 11:22
デフレ不況が続いているのは
中韓に進出するってのを変に推し進めた方が良いとか煽った勢力がいたせいなんじゃ。
無駄だったね。  

  
[ 272972 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/24(Sun) 12:36
無能な経営者ばっかりだな結局撤退するって時にもシナに金ふんだくられるんだろ、アホすぎ  

  
[ 272992 ] 名前: 名無し  2013/02/24(Sun) 13:06
敵性国家、かつ、人治国家で仕事をすること自体が間違い。
東南アジアなどに急いで拠点を移さないと、大変なことになるぞ。  

  
[ 273004 ] 名前:    2013/02/24(Sun) 13:24
長い不況で貸し渋ってる銀行がチャイナリスクがある危険地帯へ進出する企業に融資するとは思えん

いい流れ  

  
[ 273076 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/24(Sun) 14:44
感情を動かす前に一呼吸入れよう? その感情は本当に感情たる感情か……? 本物の感情だったとして、それを静かに小さく表現するきれいさを持てればより良いのだと思うよ。  

  
[ 273286 ] 名前: 名無しさん  2013/02/24(Sun) 18:28
アメリカは近年、安価なシェール・ガスのおかげで
中国で物を作るよりも自国で生産したほうが安上がりになった。
シェール・ガスの奇跡により工業が盛り返してきた。
日本企業も反日リスクと賃金高騰で
もはや中国には工場としての魅力を感じていないでしょ。  

  
[ 273298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 18:37
中国撤退を考えていてながらできない状態だと、身ぐるみ剥がされて、骨の髄までしゃぶられて捨てられる。そして中国と日本が戦争になったら中国に居る日本人は人質になり、戦争の道具として使われる。
  

  
[ 273317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 19:04
徐々に社員を逃したあと、
最後の最後で工場を爆破すればいいだろ。
身ぐるみ剥がされる前に
身ぐるみ自体を存在させなければいい。  

  
[ 273368 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2013/02/24(Sun) 19:59
欧米企業って撤退してるか?
ドイツなんかますます深みにはまってる印象があるんだが。  

  
[ 273504 ] 名前: 名無し春香さん  2013/02/24(Sun) 22:24
5年で4割も上昇とかマジでおわってんな~勘違いが酷すぎるだろ
労働者のレベルが上がったわけでもないのに欲望だけは止まる事を知らないとか
他の東南アジア諸国はちゃんと反面教師にしたほうが良いよ

ドイツは中国と組めば日本に勝てると思ってる低脳国家だから、もう駄目でしょ  

  
[ 273703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/25(Mon) 00:30
ええがな!ええがなぁ!
はよ撤退せなアカンでェ~!  

  
[ 274081 ] 名前: x  2013/02/25(Mon) 12:36
もっとベトナム・フィリピン・ミャンマー・カンボジア・インドネシア・マレーシアに注目してあげて!アジアは中国・韓国だけじゃないでしょ?そして彼等の賃金をもう少し上げてあげて!  

  
[ 274347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/25(Mon) 16:20
今頃、シナから縮小撤退とは日本のサラリーマン社長の低脳ぶりが惨め過ぎる。
社員の安全を全く考えない無能社長だな。
社員の家族をうまく理由をつけて帰国させ、いざとなれば社員を即帰国させる手配をすべきだ。設備はくれてやるくらいで調度よい。夜逃げでもいいので輸出型企業はさっさと撤収したほうがいい。シナ市場目的で残るユニクロやイオンは自己責任で日本政府は無視してよい。そうではない輸出型企業はこれから始まるシナリオに備える必要がある。シナリオとはこうだ⇒シナからの資本が流失し不景気と失業で日本タタキがエスカレートする、日中事変の焼き直しが起こる可能性が高い、シナ本土でシナ人が日本人を殺しても罰せられるとは思えない。5万数千人のシナにいる日本人の安全を誰が守れるのだろうか?日本企業の社長のご意見をお聞かせ願いたい。  

  
[ 274385 ] 名前: 名無しさん  2013/02/25(Mon) 16:39
割と最近のニュースで、日本が抜けた穴をドイツが進出してるとか何とか。
最近のドイツは左巻きの自虐史観が強くなりすぎて、だから自分たちより悪い日本
という考えを出しつつあるんで嫌なんだが、そこを中国に騙されて進出しているらしい。
おそらく最後にババを引くのはドイツだよ。あのメルケルがすべて悪い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ