2022/08/09/ (火) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/194659
1 名前:蚤の市 ★:2022/08/09(火) 08:08:45.86 ID:OdoYe+NU9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
東京都内一戸建ての太陽光パネル義務化を答申 住宅メーカーなどが設置 30代未満は賛成多く 中高年は賛否拮抗
一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光発電パネルの設置を義務付ける条例改正について、東京都環境審議会が8日、制度のたたき台となる基本方針を答申した。一戸建てへの義務化が実現すれば全国初。都議会での審議を経て、都は2022年度中の改正を目指す。
答申では、一戸建てを含む延べ床面積2000平方メートル未満の中小規模の建物は、住宅メーカーに設置を義務付けた。対象は、年間の住宅供給面積が2万平方メートル以上の大手メーカー。都は、約50社を見込んでいる。
延べ床面積2000平方メートル以上の大規模建物は、建築主に設置義務を課した。必要な太陽光パネルは建築面積の5%。パネルの設置費用については、都が条例改正と合わせて支援を検討中で早ければ来年度予算に盛り込む。事業者は制度の取り組み状況を都に報告する。発電量などが不十分な事業者には都が指導し、事業者名を公表する。
都は、30年までに都内の温室効果ガス排出量を00年比で50%削減する「カーボンハーフ」を掲げる。消費電力の50%を再生可能エネルギーにする計画で、太陽光の発電設備導入量は200万キロワット以上が目標だ。
一戸建て住宅の太陽光義務化では、川崎市も24年4月の実施に向けて検討を進めている。
◇ ◇
東京都内の一般の新築住宅に太陽光パネルの設置を義務付ける、都の環境審議会の答申に先立つパブリックコメント(意見募集)では費用負担への心配などから中高年世代の賛否が拮抗きっこうする一方で、30代以下は賛成が多数を占めた。気候変動への危機感についての世代間ギャップが浮き彫りになった。(沢田千秋、佐藤航)
◆設置義務住宅割合は世田谷区や多摩地区が高く、中央区や奥多摩で低く
新制度では、住宅1棟につき最低でも出力2キロワットの太陽光パネルが必要となる。ただし、屋根面積が20平方メートル未満の住宅は、対象外となる方針。
あx 一戸建て住宅など中小規模の建物の設置義務を負う住宅メーカーの発電総量のノルマは、供給棟数と算定基準率で決まる。算定基準率は、太陽光パネルを設置すべき住宅の割合を示したものだ。
この割合を区域で分ける場合、世田谷区や多摩地域の大半は85%、住宅密集地の23区の大半は70%に設定。高層建築が多い千代田、中央両区と、山あいで日陰が多い奥多摩町と檜原村は30%で最も低い。メーカーは都内全域を一律85%に設定することも可能だ。
供給棟数と算定基準率に最低出力の2キロワットを乗じた発電総量がノルマで、この量を満たせば、1棟当たりの出力や設置棟数はメーカーが自由に決められる。
◆「建築コスト住民に跳ね返る」などの反対も
太陽光義務化について、都が今年5月下旬から1カ月間募集したパブリックコメントでは、約3700件の意見が寄せられた。賛成56%、反対41%で、都民の意識は二分。反対が多かったのは50代、60代だ。
「新築住宅建設コスト高で住宅の新陳代謝が抑制される」「建築コストとして住民に跳ね返る」。こうした懸念に対し、都は初期費用の約100万円は、自家消費の電気代と売電によって10年間で回収できると説明。「メンテナンスの負担を強いられるのは不当」という不満には「パネル表面のほこりやごみは、雨風で洗い流される」と説いた。
◆「今しかみていない判断はだめ」とつづった17歳
パブリックコメントで審議会が注目したのは若い世代の意見だった。20代未満は86%、20代は77%が賛成。「私は17歳です」と書かれた意見には、「今しか見ていない判断ではなく、地球環境が手遅れになった後、後世が受けなければいけない被害を忘れないで」とつづられていた。
東京電力管内では、3月に電力需給逼迫ひっぱく警報が、6月には同注意報が出された。また、都によると、燃料価格の高騰により、東電管内の電気料金は13カ月連続で値上がりし、1年間で1.5倍になった。
審議会の会長、高村ゆかり・東京大教授は答申にあたり「(太陽光の義務化は)若い世代にとって、これから持続可能な東京をどうつくっていくかだけでなく、エネルギー価格が上昇する中、足元の都民の生活と事業を守る」と強調した。
東京新聞 2022年8月9日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194659
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:13:30.44 ID:wC75Tvfa0東京都内一戸建ての太陽光パネル義務化を答申 住宅メーカーなどが設置 30代未満は賛成多く 中高年は賛否拮抗
一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光発電パネルの設置を義務付ける条例改正について、東京都環境審議会が8日、制度のたたき台となる基本方針を答申した。一戸建てへの義務化が実現すれば全国初。都議会での審議を経て、都は2022年度中の改正を目指す。
答申では、一戸建てを含む延べ床面積2000平方メートル未満の中小規模の建物は、住宅メーカーに設置を義務付けた。対象は、年間の住宅供給面積が2万平方メートル以上の大手メーカー。都は、約50社を見込んでいる。
延べ床面積2000平方メートル以上の大規模建物は、建築主に設置義務を課した。必要な太陽光パネルは建築面積の5%。パネルの設置費用については、都が条例改正と合わせて支援を検討中で早ければ来年度予算に盛り込む。事業者は制度の取り組み状況を都に報告する。発電量などが不十分な事業者には都が指導し、事業者名を公表する。
都は、30年までに都内の温室効果ガス排出量を00年比で50%削減する「カーボンハーフ」を掲げる。消費電力の50%を再生可能エネルギーにする計画で、太陽光の発電設備導入量は200万キロワット以上が目標だ。
一戸建て住宅の太陽光義務化では、川崎市も24年4月の実施に向けて検討を進めている。
◇ ◇
東京都内の一般の新築住宅に太陽光パネルの設置を義務付ける、都の環境審議会の答申に先立つパブリックコメント(意見募集)では費用負担への心配などから中高年世代の賛否が拮抗きっこうする一方で、30代以下は賛成が多数を占めた。気候変動への危機感についての世代間ギャップが浮き彫りになった。(沢田千秋、佐藤航)
◆設置義務住宅割合は世田谷区や多摩地区が高く、中央区や奥多摩で低く
新制度では、住宅1棟につき最低でも出力2キロワットの太陽光パネルが必要となる。ただし、屋根面積が20平方メートル未満の住宅は、対象外となる方針。
あx 一戸建て住宅など中小規模の建物の設置義務を負う住宅メーカーの発電総量のノルマは、供給棟数と算定基準率で決まる。算定基準率は、太陽光パネルを設置すべき住宅の割合を示したものだ。
この割合を区域で分ける場合、世田谷区や多摩地域の大半は85%、住宅密集地の23区の大半は70%に設定。高層建築が多い千代田、中央両区と、山あいで日陰が多い奥多摩町と檜原村は30%で最も低い。メーカーは都内全域を一律85%に設定することも可能だ。
供給棟数と算定基準率に最低出力の2キロワットを乗じた発電総量がノルマで、この量を満たせば、1棟当たりの出力や設置棟数はメーカーが自由に決められる。
◆「建築コスト住民に跳ね返る」などの反対も
太陽光義務化について、都が今年5月下旬から1カ月間募集したパブリックコメントでは、約3700件の意見が寄せられた。賛成56%、反対41%で、都民の意識は二分。反対が多かったのは50代、60代だ。
「新築住宅建設コスト高で住宅の新陳代謝が抑制される」「建築コストとして住民に跳ね返る」。こうした懸念に対し、都は初期費用の約100万円は、自家消費の電気代と売電によって10年間で回収できると説明。「メンテナンスの負担を強いられるのは不当」という不満には「パネル表面のほこりやごみは、雨風で洗い流される」と説いた。
◆「今しかみていない判断はだめ」とつづった17歳
パブリックコメントで審議会が注目したのは若い世代の意見だった。20代未満は86%、20代は77%が賛成。「私は17歳です」と書かれた意見には、「今しか見ていない判断ではなく、地球環境が手遅れになった後、後世が受けなければいけない被害を忘れないで」とつづられていた。
東京電力管内では、3月に電力需給逼迫ひっぱく警報が、6月には同注意報が出された。また、都によると、燃料価格の高騰により、東電管内の電気料金は13カ月連続で値上がりし、1年間で1.5倍になった。
審議会の会長、高村ゆかり・東京大教授は答申にあたり「(太陽光の義務化は)若い世代にとって、これから持続可能な東京をどうつくっていくかだけでなく、エネルギー価格が上昇する中、足元の都民の生活と事業を守る」と強調した。
東京新聞 2022年8月9日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194659
太陽光パネルの劣化交換考えてないのか?
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:14:24.31 ID:/+ErXPqy0エネルギー国産化が進むね
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:15:29.21 ID:+PewKE6o0ビルに囲まれて日当たり悪くても義務なの?
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:19:48.30 ID:bp5Dz3Qv0
都内は周囲に影響あるよなぁ
反射光が他の民家に当たればトラブルになる
パネルの周囲は熱くなるしさぁ
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:22:38.29 ID:1/EjTbfK0反射光が他の民家に当たればトラブルになる
パネルの周囲は熱くなるしさぁ
SDGsや脱炭素という洗脳の効果が若い世代に如実に出てるな
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:26:10.83 ID:f2etvRC/0洪水対策の方がよくね
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:30:17.99 ID:j6CORybi0都内で戸建てを建てられる家庭は裕福
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:36:50.55 ID:5T+N4aln0元取れるなら良いよ
197 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:44:39.88 ID:x/orvvtq0維持がどれだけ大変か想像してことあるのか?
278 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:58:19.11 ID:Dkk6mkAU0太陽光パネルって十年ぐらい前の比べて進化しとるんか?
あと蓄電池も
317 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:05:11.77 ID:DFyLn+gH0あと蓄電池も
冬の日照時間が短い時はどうするのかな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660000125/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【撮り鉄】「うそでしょ、冗談でしょ…」私有地の木を勝手に切られる 撮り鉄が構図のために伐採か
- 【感染症】3週連続で日本が世界最多感染 新型コロナ、米の2倍
- チューナーレステレビ、想定以上に売れてます テレビ受信機能なし、NHK受信料もなし…
- 【ワクチン】4回目接種で3回目までと同程度の効果 時間にともに効果減衰も変わらず 海外報告
- 都内一戸建ての太陽光パネル義務化を答申 30代未満は賛成多く 中高年は賛否拮抗
- おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」
- レジ袋有料化から2年… 辞退率は80%を突破
- オミクロン対応ワクチン、10月にも接種開始 厚労省検討
- 【新型コロナ】東京の新規感染者3万5339人 病床使用率56.5% 重症者39人死亡15人「経験ない爆発的な感染状況」専門家強い危機感(8-4)
30代未満で戸建てなんかほとんど持ってねえだろ
この件は若い世代の声なんかなんの参考にもならねえよ
この件は若い世代の声なんかなんの参考にもならねえよ
太陽光パネル賛成の30代未満は中国人留学生とその下僕にアンケートしたんじゃないの?
公害問題起きた時の責任はどこが持つの?
公害❌光害⭕
住宅本体の耐用年数と太陽光パネルなどの設備の耐用年数が違いすぎる
追加でコストが発生する
追加でコストが発生する
中国のパネル事業は日本人が支えさせていただきますー小池より
30代以下ってほんとバ/-*/-*/*-/*-/カが多いんだな
小池に憧れて言いなりになってるバ/-/+-+*-+*カって30代以下なんだな
小池に憧れて言いなりになってるバ/-/+-+*-+*カって30代以下なんだな
現場向けリースとか・・・すっ飛ばしたんか
設置と回収が手早くすむ設計して
大規模現場にエーギョーするもんだとばかりおもってたが
設置と回収が手早くすむ設計して
大規模現場にエーギョーするもんだとばかりおもってたが
太陽光パネルの発する熱で都心部は灼熱の地獄確定
30代以上の太陽光パネルを検討して調べたことがある層は
絶対反対なんだと思うわ。わいもそう。
絶対反対なんだと思うわ。わいもそう。
SDGsとかポリコレとかク.ソ食らえだよ
馬.鹿馬.鹿しい
馬.鹿馬.鹿しい
太陽光パネルを設置すると固定資産税が上がる事を知らない無能若者多いからな
義務化利権で政治家は利益誘導しすぎ
屋根ボロボロになって数年で雨漏りするようになったり
太陽光は金かかるから、負担が電気代にいくし
良いことなんて一つもない
太陽光は金かかるから、負担が電気代にいくし
良いことなんて一つもない
これはアリだな。
新築の太陽光はペイすることがわかっているからね。
なお、既存の建物に太陽光追加するのはほぼペイしないからやめとけ。
新築の太陽光はペイすることがわかっているからね。
なお、既存の建物に太陽光追加するのはほぼペイしないからやめとけ。
じじいどもが必死です(´;ω;`) 見苦しいっす。
万が一だよ?万が一火災が起きた場合
戸建で太陽光パネルあった場合、消火活動が難航する
これだけはまじで覚えておいたほうがいい
戸建で太陽光パネルあった場合、消火活動が難航する
これだけはまじで覚えておいたほうがいい
多分東京で家建てるなどとは想像もしてないと思うよ、この30代は
自分に関係ないから適当に賛成してる気がする
自分に関係ないから適当に賛成してる気がする
効率性を全く考えてないよなぁ
金が懐にくる効率性はよいのか?
金が懐にくる効率性はよいのか?
現在30代未満は、都内に新築一戸建てなんか持てるほど給料無いから、どうでもいいっていうのが現状だろうな。
耐久年数約20年・・・ チャイナ製品なのでもっと少ないかもね?
そんな知事当選させた都民の自業自得よw
最終処分は当然、都が責任持つんだよな、ああ?
そりゃ、特ア不法滞在名目のペーパーの呼び込みしかしてないかっらwww
湯だつか洪水か爆 破がイ ル ミ カード
湯だつか洪水か爆 破がイ ル ミ カード
太陽光発電になにかエコなイメージを漠然と抱いていないか?
耐用年数10年程度で更新していくわけだが、マクロで見れば毎年毎月毎日廃棄される
同時に生産もされるがそこに「大量生産、大量消費、大量廃棄」のライナーエコノミーが厳然と存在している。
エネルギー政策を失敗を国民に押しつけるな
耐用年数10年程度で更新していくわけだが、マクロで見れば毎年毎月毎日廃棄される
同時に生産もされるがそこに「大量生産、大量消費、大量廃棄」のライナーエコノミーが厳然と存在している。
エネルギー政策を失敗を国民に押しつけるな
そう言っとけば年寄り扱いされたくない ア ホ が流されて賛成するかもしれんからな
特定の層を悪役に仕立て上げて世論誘導や言論統制を目論むのは マ ス ゴ ミ がよくやる手だ
特定の層を悪役に仕立て上げて世論誘導や言論統制を目論むのは マ ス ゴ ミ がよくやる手だ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
