2022/08/11/ (木) | edit |

37増税 新型コロナウイルスによって経済状況が変化した結果、副業を認める企業が増えつつあることもあり、勤務先とは別にもう一つの仕事を始めたサラリーマンも少なくないだろう。ところが、この機運に水を差すような、所得税の法令解釈を一部改正する案が提示されている。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/eaddd10d24de829b5ae3221678db72a564b6e1cb

スポンサード リンク


1 名前:樽悶 ★:2022/08/10(水) 20:26:54.85 ID:EwHcn3Nd9
 新型コロナウイルスによって経済状況が変化した結果、副業を認める企業が増えつつあることもあり、勤務先とは別にもう一つの仕事を始めたサラリーマンも少なくないだろう。ところが、この機運に水を差すような、所得税の法令解釈を一部改正する案が提示されている。俳人で著作家の日野百草氏が、実質的には税負担と痛税感ばかりが増すかもしれない、300万円に達しない副業を事業所得ではなく雑所得とする法令解釈の改正案について考えた。

 ついに、サラリーマンの副業が国税庁に狙われた。

 このままの改正案なら、金額が300万円を超えない副業は国から「事業所得」でなく「雑所得」として一律に扱われることになる、かもしれない。税の水平的、公平性のために、という理由なのだろうが、生活に少しでもゆとりが欲しくて始めた副業によって税負担が重く感じられる本末転倒な労働実態を生み出してしまう、かもしれない。

 重ねて「かもしれない」をつけたが、これは現状あくまで「案」だからである。まだ意見を出すことも、変えることだってできるかもしれないからだ。

(中略)

 そうした人々の副業が、このままでは300万円を超えない場合、一律に事業所得でなく雑所得として扱われるかもしれない。記憶に新しいところでは、消費税免税事業者が消費税を納めることになる(簡便に記した)インボイス制度が2023年度10月1日から導入されることで大揉めの昨今、またぞろ国税庁は一般国民、それも今度はサラリーマンを狙い撃ちに来た。

 改正案の概要は以下の通り。

〈業務に係る雑所得の範囲に、営利を目的として継続的に行う資産の譲渡から生ずる所得が含まれることを明確化します。〉

〈また、事業所得と業務に係る雑所得の判定について、その所得を得るための活動が、社会通念上事業と称するに至る程度で行っているかどうかで判定すること、その所得がその者の主たる所得でなく、かつ、その所得に係る収入金額が300万円を超えない場合には、特に反証がない限り、業務に係る雑所得と取り扱うこととします。〉

 つまり、この案の通りなら、これまで副業を「事業所得」として申告していたサラリーマンの多くは「雑所得」として申告するか、そうでなくとも「雑所得」と判断されることになる。「多くは」と書いたが副業で300万円以上を稼ぐサラリーマンというのはごくわずかだろう。実際、ごく一部の事業成功者を除けばあくまで副業であり、いわゆる「生活の足し」「夢(独立、専業化など)のため」の額であろう。

■副業者にとって「損益通算」できなくなるのは痛手

 原則的に「雑所得」とは「事業所得」「利子所得」「配当所得」「不動産所得」「給与所得」「退職所得」「山林所得」「譲渡所得」「一時所得」のいずれにも当てはまらない所得を指すが、国税庁の言う通り〈その所得を得るための活動が、社会通念上事業と称するに至る程度で行っているかどうか〉にあたらないと判断されると「事業所得」でなく「雑所得」となる。申告は自由だが、その判断は税務署次第ということだ。

(中略)

 この改正案が通ればおおむね「300万円以下の副業は雑所得」として扱われるだろう。あえて専門的には異なることを承知で書くが、これは「事実上の増税」と言ってもいい。

 ちなみに「不動産所得」は「事業所得」と別で兼業地主や大家、不動産投資は除外されるため改正案には含まれない。正当な理由があるのはわかるが国税、敵に回したくない相手をよく見定めている、と考えるのは穿ち過ぎか。それでなくとも日本は国際比較調査で中間層の痛税感が強いとされているのに、その傾向をさらに強めることになるのかもしれない。

 この改正案が通れば300万円以下の副業所得は基本「雑所得」となるため「青色申告」はもちろん「損益通算」も出来ない。「青色申告特別控除」は10万円から65万円まで受けられるが「雑所得」となればその特別控除は受けられず、事業種別にもよるが最大税率55%という高い税率を課せられる。もちろん「特に反証がない限り」というエクスキューズはついているが、こうした税務署に対しての「反証」がどれだけ有効か、は長く自営業をしている方ならご承知のことだろう。

 また副業の多くは事業所得での申告だとしても白色申告(基礎控除48万円)だと思うが、青色であれ白色であれ、副業者にとっては後者の「損益通算」ができなくなることが一番厳しいかもしれない。(以下ソース)

8/9(火) 7:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaddd10d24de829b5ae3221678db72a564b6e1cb
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 20:27:22.34 ID:/6ZaC9ty0
大変だねえ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 20:29:09.34 ID:yL2GpQmu0
本業が300万以下でしゅ
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 20:31:21.80 ID:GF8a8Fhw0
取っても文句言われない所から搾り取るしかないよなあ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 20:32:30.60 ID:CjKU+rEE0
国税の職員がやらかしまくってるのにこれは草
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 20:33:02.44 ID:2ZAvtRTN0
ブラック国家w
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 20:36:57.60 ID:93tvBtaX0
むしり取ることしか考えてない

79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 20:47:34.95 ID:N8YEmb2O0
事業所得の赤字と給与所得を損益通算して節税する奴がいたんだろ
これは妥当な判断だと思う
130 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 21:08:20.33 ID:DBU2aswx0
売上が300万だろ?余裕じゃん
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 21:16:36.27 ID:TF02ByCm0
あたりまえ体操w
168 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 21:20:26.60 ID:ihYWCf5C0
働くの馬鹿らしくなってくる
195 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/10(水) 21:30:28.12 ID:8YOpb/jI0
それでも自民党がいちばんマシだから
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660130814/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2994652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 12:10
反日プレジデントかな?

反日東洋経済かな?

と思ったら

反日NEWSポストセブンだったわ  

  
[ 2994653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 12:12
>その判断は税務署次第
おまわりの取締り職質並みの裁量だなこりゃ。
要するに盾突くと酷い目に遭わせるから大人しく従えということか。

もう副業は物々交換で決済してやろうかな。。。  

  
[ 2994654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 12:12
副業の経費購入とかで赤字出して、本業の税金を安くする裏技をつぶすだけだろ。
それこそ文句言ってるのは裏技やってたノイジーマイノリティだけだわな  

  
[ 2994656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 12:16
いうて
そこまで副業やってるリーマン多いんか?
ワイの回り全くおらんぞ  

  
[ 2994661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 12:22
転売やらFXに仮想通貨、副収入なんぞ色々ある、現行法だと40万超えると申告必要だったはずだが今後どうなんだろうな、多分文句言ってる奴は雑所得の申告なんぞしたことない奴なんだろうが  

  
[ 2994664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 12:29
税金取ることに関しちゃ知恵が回るなぁ  

  
[ 2994674 ] 名前:    2022/08/11(Thu) 12:45
相続税ごまかすためにペーパー会社作ってる連中が軒並み引っかかってたら草しか生えない  

  
[ 2994678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 12:58
300万越えとか人によっては本業レベル
それを超えないと副業として認めないとか本末転倒だろ  

  
[ 2994679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 13:00
サタン日本人から巻き上げた税金はマザームーンのいる神の国の韓国に送金するんか?  

  
[ 2994680 ] 名前: gdshd  2022/08/11(Thu) 13:06
>>副業の経費購入とかで赤字出して、本業の税金を安くする裏技をつぶすだけだろ。
>>それこそ文句言ってるのは裏技やってたノイジーマイノリティだけだわな

サラリーマンもやってる第2種兼業農家は大抵これやってるだろ。きちんと兼業農家にも適用するなら別にいいが。   

  
[ 2994681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 13:16
記事内容は、要するに「俳人で著作家の日野百草氏」とかいうなにものが考えた妄想の垂れ流しだろ。
これ、検証する価値ある?  

  
[ 2994702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 15:17
景気良くないのに税金増やすの30年続けてりゃ、飛ぶ鳥落とす勢いだった国もご覧の通りだよ
五公五民超えても税金上げることだけ考えてそう。脳みそ江戸時代以下かな?  

  
[ 2994705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 15:39
フルタイムでサラリーマンやってるんなら、雑収入でしょ。
経費で不正やってる奴らから徴税すれば、真面目に働くやつからは取る必要なくなるんだから、この制度の良し悪しをちゃんと考えようよ。  

  
[ 2994707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 15:40
※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会はカルト宗教 ※
※※※※※※※※※※※※※※

創価学会をはじめ、カルト宗教と呼ばれる集団は
下記のマニュアルを配りさまざまな悪事を働き、
政治に潜り込みやりたい放題しています。
カルト宗教は統一教会だけではありません、金魚のフ.ンの創価学会も潰しましょう

■ 創価学会の敵対者対策マニュアル

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。   

  
[ 2994711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 15:47
だから税金は消費税1種類にすればいいんだよ、税務所もいらなくなるし、多く金使うやつが多く払うで、公平だろ  

  
[ 2994713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 15:50
> 事業所得の赤字と給与所得を損益通算して節税する奴がいたんだろ

できるのそれ?
  

  
[ 2994714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 15:58
税務署は知ってるけど税務所は聞いた事が無いわ。ボドゲかな?  

  
[ 2994716 ] 名前: あ  2022/08/11(Thu) 16:07
正直者がばかを見ない制度設計をお願いいます!よろしくお願いします。  

  
[ 2994756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 17:29
300万円以下と言っているのに最高税率を出すのはさすがにどうかと思う
給与所得と合わせるので単純計算は出来ないが300万円以下なら10%、平均年収なら20%程度になる  

  
[ 2994782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/11(Thu) 18:35
副業転売ヤー?  

  
[ 2995153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/12(Fri) 18:56
副業の転売屋は余裕、売上が300万を超える
ソフトウェア開発の請負はパソコンや通信料の経費が計上できなくなる  

  
[ 2995295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/13(Sat) 03:40
これズル賢い下級か常識として備えてる上級向けじゃないかな、いい仕事と見受けた
中産階級は知らんし聞いても実践してないでしょ
記事に煽られることなく国税庁に賛成しとくわ
出来ればそれを実践してきた奴だけにペナルティとか与えれば尚いいんだが  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ