2022/08/18/ (木) | edit |

money_kyuryou_bukuro.png 昨今、ロストジェネレーションとも呼ばれた「就職氷河期世代」に注目が集まっています。当の本人たちのなかには、「時代が悪かった」と運の悪さを強調する人も。実際に「就職氷河期」はどれほど悲惨なものだったのでしょうか。みていきましょう。

ソース:https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc04b50457e9e84b8887bd56c8db4f02670984&preview=auto

スポンサード リンク


1 名前:愛の戦士 ★:2022/08/17(水) 09:30:16.73 ID:wmeSCm9J9
幻冬舎 8/17(水) 5:01

昨今、ロストジェネレーションとも呼ばれた「就職氷河期世代」に注目が集まっています。当の本人たちのなかには、「時代が悪かった」と運の悪さを強調する人も。実際に「就職氷河期」はどれほど悲惨なものだったのでしょうか。みていきましょう。

氷河期世代…「非正社員が多い」は本当か?
ーー本当に運が悪い

そう揶揄されることも、自らが言うことも多い、就職氷河期世代。2000年代に入り、メディアは「ロストジェネレーション(失われた世代)」という言葉で表現するようになりました。

そもそも氷河期世代は、1993年~2004年に学校卒業期を迎えた人たち。高卒であれば、1975年から1986年に生まれ、2022年時点で36~47歳。大卒(ストレートで大学に入り、4年で卒業した場合)であれば、1971年から1982年に生まれ、2022年時点で40~51歳です。

どれほど運が悪いかといえば、有効求人倍率は大きく下落、特に2000年は大卒の求人倍率が1.0倍を下回りました。大学卒業者であっても、職がないという状況だったのです。仕方なく、「一時的な仕事」、つまりパートやアルバイトに就き、特に2000年~2003年にかけてはその数は2万人を超えたのです。

就職できた人もすべてが安泰だったわけではありません。希望しない仕事でも就職できないよりはましだといって入社を決める人も多かったのです。しかし、希望しない仕事を続けることは難しく、途中で退職を決める人も。そこで雇用環境が好転していればいいですが、新たに職を就くこともできず、そのまま引きこもりになってしまうケースも。

昨今、社会問題化している「中高年の引きこもり」ですが、内閣府の調査では引きこもり状態になったきっかけとして、最も多く挙がったのが「退職したこと」。さらに「人間関係がうまくいかなかったこと」「職場になじめなかったこと」「就職活動がうまくいかなかったこと」も理由に挙げられています。

ただ就職氷河期世代のすべての人が、同じ道をたどったわけではないことは、会社内で活躍する40代~50代前半がいることからも明らか。また氷河期世代は非正規雇用が多いというイメージがありますが、総務省の『労働力調査』によると、20代から年齢が上昇するごとに非正規雇用は減っていき、50代から高齢になるに従って再び増えるという傾向があります。むしろ、氷河期世代は正社員のほうが多いわけです。また大卒内定率にしても、たしかに就職氷河期だけがひと際低いわけではなく、いずれの年も90%は超えています。

大学でも正社員になれず、非正規社員になるしかない……というのはあくまでも一部の人たち。少々、言葉によるイメージが先行している感は否めません。

問題は氷河期からこぼれおち、置き去りにされた人たち
少々、行き過ぎたイメージのある氷河期世代ですが、就職活動が厳しかったことは確かであり、不本意な就職をした人が多かったのも事実。ただ与えられた環境で、キャリアアップを目指し、いま活躍している人も多い世代、それが氷河期世代だといっていいでしょう。

ただそれは氷河期世代の光の部分といっていいでしょう。この世代に限らず、必ず影の部分はあるもの。それがいまなお、非正規社員に甘んじている人たちです。

厚生労働省『労働経済動向調査』によると、常用労働者の過不足判断D.I(人手が足りない企業から、人手が足りている企業を引いた値)は、1998年ごろからマイナスに転じ、人手余りの状態に。2004年以降はプラスに転じ、雇用環境は好転していきます。

この時点で、「雇用環境が良くなった、よし正社員を目指そう」と行動できたら良かったのかもしれません。しかし正社員を目指した人すべてが願いを叶えられたわけではありませんし、また非正規社員でもタイミング的に転職が難しいというケースもあったでしょう。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc04b50457e9e84b8887bd56c8db4f02670984&preview=auto
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:31:38.27 ID:JAZnIJUQ0
そんな事より税金でパーっと国葬やろうぜ!
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:31:56.57 ID:IjDEywt80
ケケ中さんも大変だな
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:34:14.24 ID:JRR5ugsr0
割り切って生きるしかねぇ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:34:31.82 ID:ZG22iTl10
そんなことよりガンプラ作ろうぜ!
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:34:37.35 ID:hM33fyak0
氷河期というか中途が安いだけやろ
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:35:22.94 ID:KB+94Y3U0
40台なんてバブル世代だろ

22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:38:20.26 ID:10jw6Adv0
氷河期は、また来るよ
と言うか来るぞ
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:41:33.03 ID:W0ucHAIM0
氷河期世代だけど16は初任給だったな
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:43:22.62 ID:oQsE8Ygk0
そんなに貰えん
事務職不採用祭り
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:54:50.82 ID:FkBOZ8cR0
それに見合う生活を送ればよい
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:56:40.11 ID:blMLkNMS0
気にしたことなかったけど俺も氷河期世代だった
168 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:58:58.65 ID:FRUJ24nB0
拝金社会ってのは金の奪い合いだからよw
191 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:01:09.75 ID:gKEnGcAa0
もう終わりだ猫の国 結婚は継続する牢獄
242 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:06:18.89 ID:vACgFfGx0
スロニートパチンカススロッカス自称パチプロが多いのもこの世代
俺もそう
293 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:10:18.03 ID:8MRD4KST0
そこで、BIだろ
そしたら、公的健保も年金もなくなるけど
316 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:12:00.14 ID:suwaG0510
美しい国 日本における美しい日本語「自己責任」
326 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:12:51.33 ID:fm4qDb3b0
地方とかはそんなもんだよ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660696216/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2997202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 00:12





 『 気に入らない40代を叩くための方便 』それが 氷河期世代 なんだと理解しました



  

  
[ 2997203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 00:24
氷河期世代の7割~8割はちゃんと就職出来てた事実
大卒の就職率が6割切ったのは1年だけ
単に努力不足か途中で諦めた連中だろ  

  
[ 2997206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 00:43
気に入らないじゃなくて要らない40代ね
未だに無職だの非正規だのの氷河期とか
ガーシーに投票した奴大半がこの世代だろ
日本の足引っ張ることしか頭にない  

  
[ 2997207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 00:44
えっと、手取り16万円なら、辞めればいいだけ。
労働市場はそれで成り立ってる。  

  
[ 2997208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 00:45
手取り16万円では、人が集まらない。
ので、募集の給与を上げるんだろ?w  

  
[ 2997210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 00:50
持たざる者は幸せな余生気取ってる老人に目が覚めるプレゼントでもすればいんじゃね
生きてきたことが無意味になるような  

  
[ 2997211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 00:59
自分も氷河期だが運が良かったな。高学歴でも希望の企業に就職できなかったのがこの時代。
そりゃどこも採用絞ってたからね。就活生が接待まで受けてたバブル時代と比べれば難易度は
雲泥の差よ。自己責任というには余りにも酷だった。  

  
[ 2997212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 01:10
日本を食い潰して氷河期世代を作った上に奴隷労働までさせたのが、
氷河期の親の団塊世代なんだから
親の因果が子に報いたともいう。  

  
[ 2997215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 01:16
氷河期世代にもできることは残っているだろ。
頑張れよ。  

  
[ 2997216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 01:17
団塊は実際には氷河期の親世代よりちょっと上  

  
[ 2997217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 01:18
新卒も中途採用も仕事で要求されるレベルが上がってるからうまく波に乗れないと自信を失うばかりだろうね。引きこもるならまだマシだが最近は電車の人身事故のニュースが多すぎるからいい給料もらってる人も皆ギリギリで踏ん張ってる人が多いんだろうな。  

  
[ 2997219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 01:21
「いい大学に入れば脳死で大企業に入れる」が通らなかったのがこの世代  

  
[ 2997220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 01:36
バブル世代はもう50前後だね  

  
[ 2997227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 02:43
正社員諦めて自営に進めばよかったのにね  

  
[ 2997228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 02:51
>バブル世代はもう50前後だね

あほか!大学92年卒までがバブル就活世代だからみんな53歳以上だよ。
  

  
[ 2997229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 03:05
この手のバッシングって、火消しによる世論操作じゃないのかなぁ。
さんざん奴隷のように安い労働力として使った末に、
そろそろ年齢的にもガタつきだしたんで捨てたくなったんじゃないのか?  

  
[ 2997231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 03:20
しらんよその間何してたんだ?資格は?TOEIC何点?  

  
[ 2997232 ] 名前:    2022/08/18(Thu) 03:29
バブル崩壊1991年  1972年生まれ高校卒
株価最安値1995年  1972年生まれ大学卒  

  
[ 2997233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 04:14
バブル崩壊~デフレ不況の20年で刷り込まれたリストラ脳は
無能を切れば全体の業績が上がるって考え方。
それは企業であればまさしくその通り。無能を企業から追い出して、有能をゲットすれば業績は上がる。
しかしこれをそのまま国家に当てはめてしまうと道を間違ってしまう
氷河期の無能なんぞ切り捨てろ、と言ったところで企業と違って
無能だからと国土から追い出すことも出来ず切り捨てられた人もずっと住み続けるわけで
そういう人たちが経済や治安や非婚少子化という形で社会の足を引っ張ってしまう
国家は国民を解雇は出来ない以上、何がしらかの手は打たないと社会全体ではマイナスにしかならない  

  
[ 2997234 ] 名前:    2022/08/18(Thu) 04:16
>バブル世代はもう50前後だね

あほか!大学92年卒までがバブル就活世代だからみんな53歳以上だよ。

↑コイツ無知だな。1991年には崩壊してるんだから、その年の人間達からは全員、被害を被ってんだよ。つまり50歳も直撃世代だよ。  

  
[ 2997236 ] 名前:     2022/08/18(Thu) 04:22
2997233>有能な人間だけが存在する国家なぞ有り得ない。生まれる環境も能力も何もかも違うのに、「無能はしね」みたいな国家は、もはや国家として存続し得ない。基本的な大原則である「人は支え合って生きている」という事すら理解出来ない奴の方がウマシカだ。
そして、そうした最も大切な事を忘れた奴が増えれば増えるほど確実に滅亡へとひた走って行くだろう。なぜなら、そうした連中は自分の事しか考えないからだ。  

  
[ 2997239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 06:03
政治経済系まとめのコメント欄は年寄りばっかだな  

  
[ 2997240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 06:06
朝の自己紹介  

  
[ 2997242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 06:35
大卒→サラリーマン っていう路線から外れることが出来なかった保守的で柔軟性のない世代ってだけだよ。手に職を付けたり、資格をとるとか、方向転換すれば良かっただけ。  

  
[ 2997261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 07:55
あの閉塞感は体験した人じゃないとわからんよ。
アルバイトすら結構落とされた。  

  
[ 2997264 ] 名前: 憂国の名無士  2022/08/18(Thu) 08:23
会社就職諦めた氷河期世代俺氏低みの見物。
今は限界集落ミニマム農家で悠々自適。
儲ける事考えなければ自給自足でそこそこ行ける。

俺はいままでなんで会社でなんて働いてたんだろう?って疑問に思うレベル。  

  
[ 2997297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 09:58
時代によって取り巻く状況それぞれだし苦労の程度にも差があるだろうけど
氷河期世代が見捨てられたわけではなく、
基本的にどの世代だからといって特別な救済はない、ということ
将来的に何が幸いするか災いするか誰もわからない
自分の責でないことまで負い目に感じる必要ないから開き直れ  

  
[ 2997306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 10:29
人手がなくて困ってるんだが、それより人付き合い嫌、飲み会嫌、社員旅行嫌、残業嫌、結婚なんてしたくない、だから独身で派遣が楽でいいよねってロクに仕事もしなかったから40過ぎてもそれだけしかもらえなかったんだろうが

やっぱり苦労は買ってでもしろって言う先人は正しかったんだな、これだって老害とか何とか言って逃げてばかりで苦労しなかった結果だしな

まぁ生きてる爪痕さえ残せないボンクラ40過ぎの独身はいらないってことだ、今から何百倍努力するかひっそり消えてくれ  

  
[ 2997307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 10:33
なんでもかんでも一括りに努力不足で自己責任と叩けばいいと思ってるコメント欄
巻き込まれても自己責任だから文句言うなよ  

  
[ 2997313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 10:47
>飲み会、社員旅行、残業、

昭和脳はいまだにこんな事言ってんのか
欧州みたいにバ.カンス休暇があるわけでもないのに
共働きでこんなことでいちいち会社に時間取られたら、そら子ども増えるわけないわな  

  
[ 2997338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 12:21
他人と比べるな
自分の価値観を持て
色々な生き方があってもいいじゃないか  

  
[ 2997401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 17:23
有効求人倍率が1.0を切っている状況で資格等を取ればなんとかなると思っている馬 鹿が多いこと多いこと。
求人そのものがないという事がどういうことかもう少し考えろよ。

起業押しの連中も同じ。
大不況の中、起業しても仕事や顧客そのものが皆無という事実から目を背けている。
更に言えば銀行もそんな起業に金を貸してくれないからな。
つまり親が金持ちでないと、初期投資や軌道に乗るまでの運転資金さえ事欠くぞ。  

  
[ 2997402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/18(Thu) 17:24
怠け者が必死で草  

  
[ 2997482 ] 名前: 名無し  2022/08/18(Thu) 22:24
就職してからもとにかくコストカットと効率化を要求されたなあ
今はそんなことないんじゃないの
仕事内容はタイトになったままかもしれないけど  

  
[ 2997521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/19(Fri) 01:25
>2997402
夏休みを満喫してるか?
遊ぶだけでなくちゃんと勉強して大人になる準備をしろよ。  

  
[ 2997544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/19(Fri) 04:17
求人は少ないけどあったよ。でも今でいう超ブラック的な仕事で人が集まらない企業のもの。
それでも正社員で就職して、2~3年頑張ったらもっと良い企業に転職できたが、
これは個人の能力と容姿の差なんだろうなと思う。
何回か転職繰り返し今では、東証1部の管理職だが、自分が努力した当然の結果だと思ってる。
氷河期とか世代は関係ないわ。そんなの努力しなかった奴の言い訳。  

  
[ 2997545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/19(Fri) 04:22
まぁ人生100年の時代で最初の20年で、後の人生ほぼ決まる社会も息苦しいな。  

  
[ 2998597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/22(Mon) 09:08
【おまえら】
何事もまず経験させてもらえた。
資格取得で採用。
pcを遊びで学べた。
メモは画像撮影。(解像度)
苦労を笑う。


【氷河期】
経験すらさせてすらもらえなかった。「誰にでもできる仕事を黙ってやってろ!」
資格だけはダメ、実務経験ないと不採用。え?じゃあ俺たちなんで資格取りに行ったんだっけ?
pcはいきなり仕事で失敗許されない。いきなり「Word,Excell出来ますか?」
メモは手書きか携帯ポチポチ。
苦労を尊ふ。だってそれだけが財産なんだもの。


まあ、お前らに何を言っても意味ないんだろうけど。  

  
[ 2999264 ] 名前:    2022/08/23(Tue) 20:47
確かにPCはいきなり仕事でって世代よね。
大学のPC授業は抽選で選ばれた人しか受講できないとか、office触らない理論だけの授業とかだった。  

  
[ 2999322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/24(Wed) 00:41
>手に職を付けたり、資格をとるとか、方向転換すれば良かっただけ
そういうのは団塊がごっそり社会に居座ってて
不景気で仕事のパイがないから新規参入者の頭を踏みにじって潰して回ってたぞ
やれる事は皆やって、当時労働者の数が余り過ぎてたからあぶれまくってただけだよ  

  
[ 3001185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 23:25
>コイツ無知だな。1991年には崩壊してるんだから、その年の人間達からは全員、被害を被ってんだよ。つまり50歳も直撃世代だよ。

↑無知は君だ!91年就活生は余裕だったよ。状況がコロッと変わったのは92年就活から。
僕は当時大学生だったからよく覚えてるぞ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ