2022/08/22/ (月) | edit |

ソース:https://yorozoonews.jp/article/14698690
スポンサード リンク
1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/08/22(月) 09:35:21.23 ID:WLnZLmcd9
2022.08.20(Sat)
石原 壮一郎
隣家から流れてくるピアノ演奏を「騒音」と感じるか、「音楽」として聞くか。前者からトラブルに発展することがある一方、後者であっても、ピアノ音を発する家側が過剰に気を遣うことなどによって近所づきあいが気まずくなるケースもある。
「大人研究」のパイオニアにして第一人者、『大人養成講座』『大人力検定』など多くの著書を世に送り出してきたコラムニストの石原壮一郎氏が、そんな場合の「大人の対応」をお伝えする。
◇ ◇ ◇
【今回のピンチ】
隣りの奥さんとバス停でバッタリ。何気なく「娘さん、ピアノ上手になりましたね」と言ったら、急に青ざめて「う、うるさくてごめんなさい」と謝られた…。
◆ ◆ ◆
顔見知りの隣の奥さんと、駅に向かうバス停でバッタリ。「こんにちは」と挨拶したのはいいけど、たまにしか会わないだけに、何を話せばいいのか分かりません。かといって、ムスッと立っていたら「危ないタイプの旦那さん」と思われてしまいます。
頭の中で、全力で話題を探したところ、隣りからたまに聞こえてくるピアノの音が浮かんできました。妻の話だと、小 学生になったばかりの娘さんが弾いているそうです。
いいネタがあったと心躍らせ、純粋にホメるつもりで、何の他意もなく言いました。
「お嬢ちゃん、ピアノ上手になりましたね」
たぶん「いえいえ、そんな」と、テレつつも、うれしそうな反応をしてくれるだろうと予想していたところ、まったく違いました。奥さんは急に青ざめた表情になり、
「う、うるさくてごめんなさい。前から主人にも『二重サッシにしたほうがいいわよ』と言ってたんです。本当に申し訳ありません」
と言いながら、ペコペコと頭を下げています。何が起きたのか分かりませんでしたが、「ハッ!」と気づいて、今度は自分が青ざめました。「もしかしたら、『ピアノの音がうるさいから何とかしろ』と言っていると誤解されたのではないだろうか…」
本当かウソか分かりませんが、京都の人がピアノの音への苦情を伝える時は、「お子さん、ピアノお上手にならはったなぁ」とホメるという話を聞いたことがあります。奥さんも、それを知っていたに違いありません。
近所づきあいの平和のためには、何としても誤解を解きたいところ。「いえいえ、そんなつもりじゃないんです」と言ったところで、苦情を言われたと思い込んでいる奥さんは信じてはくれないでしょう。
こういうときには、唐突な言葉を投げつけて、話の流れを変える必要があります。
「実は僕は、常にピアノの音を聞いていないと禁断症状が起きる体質なんです!」
奥さんが「えっ、どういうこと?」とひるんだスキに、さらに畳みかけます。
「だから、お嬢ちゃんのピアノの音が聞こえてくるのは大歓迎なんです。むしろ窓を全開にして、もっともっと弾きまくってください」
ここまで言えば、奥さんも「苦情じゃなかったのかな」と思い始めるはず。仕上げとして、勘違いの原因をつぶしておきます。
「それに僕は京都人じゃないので、ああいう高度な表現力は持ち合わせていません。どうかどうかご安心ください」
誤解を解くのは容易ではありません。なりふり構わず全力でぶつかって、やっと活路が見いだせます。
ただ、最悪の事態は避けられたとしても、「危ないタイプの旦那さん」という印象は与えてしまうかも。人生は常にメリットとデメリットを天秤にかけながら、「よりマシな選択」をしていくしかないようです。
https://yorozoonews.jp/article/14698690
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:38:19.80 ID:Mg5ViKLa0石原 壮一郎
隣家から流れてくるピアノ演奏を「騒音」と感じるか、「音楽」として聞くか。前者からトラブルに発展することがある一方、後者であっても、ピアノ音を発する家側が過剰に気を遣うことなどによって近所づきあいが気まずくなるケースもある。
「大人研究」のパイオニアにして第一人者、『大人養成講座』『大人力検定』など多くの著書を世に送り出してきたコラムニストの石原壮一郎氏が、そんな場合の「大人の対応」をお伝えする。
◇ ◇ ◇
【今回のピンチ】
隣りの奥さんとバス停でバッタリ。何気なく「娘さん、ピアノ上手になりましたね」と言ったら、急に青ざめて「う、うるさくてごめんなさい」と謝られた…。
◆ ◆ ◆
顔見知りの隣の奥さんと、駅に向かうバス停でバッタリ。「こんにちは」と挨拶したのはいいけど、たまにしか会わないだけに、何を話せばいいのか分かりません。かといって、ムスッと立っていたら「危ないタイプの旦那さん」と思われてしまいます。
頭の中で、全力で話題を探したところ、隣りからたまに聞こえてくるピアノの音が浮かんできました。妻の話だと、小 学生になったばかりの娘さんが弾いているそうです。
いいネタがあったと心躍らせ、純粋にホメるつもりで、何の他意もなく言いました。
「お嬢ちゃん、ピアノ上手になりましたね」
たぶん「いえいえ、そんな」と、テレつつも、うれしそうな反応をしてくれるだろうと予想していたところ、まったく違いました。奥さんは急に青ざめた表情になり、
「う、うるさくてごめんなさい。前から主人にも『二重サッシにしたほうがいいわよ』と言ってたんです。本当に申し訳ありません」
と言いながら、ペコペコと頭を下げています。何が起きたのか分かりませんでしたが、「ハッ!」と気づいて、今度は自分が青ざめました。「もしかしたら、『ピアノの音がうるさいから何とかしろ』と言っていると誤解されたのではないだろうか…」
本当かウソか分かりませんが、京都の人がピアノの音への苦情を伝える時は、「お子さん、ピアノお上手にならはったなぁ」とホメるという話を聞いたことがあります。奥さんも、それを知っていたに違いありません。
近所づきあいの平和のためには、何としても誤解を解きたいところ。「いえいえ、そんなつもりじゃないんです」と言ったところで、苦情を言われたと思い込んでいる奥さんは信じてはくれないでしょう。
こういうときには、唐突な言葉を投げつけて、話の流れを変える必要があります。
「実は僕は、常にピアノの音を聞いていないと禁断症状が起きる体質なんです!」
奥さんが「えっ、どういうこと?」とひるんだスキに、さらに畳みかけます。
「だから、お嬢ちゃんのピアノの音が聞こえてくるのは大歓迎なんです。むしろ窓を全開にして、もっともっと弾きまくってください」
ここまで言えば、奥さんも「苦情じゃなかったのかな」と思い始めるはず。仕上げとして、勘違いの原因をつぶしておきます。
「それに僕は京都人じゃないので、ああいう高度な表現力は持ち合わせていません。どうかどうかご安心ください」
誤解を解くのは容易ではありません。なりふり構わず全力でぶつかって、やっと活路が見いだせます。
ただ、最悪の事態は避けられたとしても、「危ないタイプの旦那さん」という印象は与えてしまうかも。人生は常にメリットとデメリットを天秤にかけながら、「よりマシな選択」をしていくしかないようです。
https://yorozoonews.jp/article/14698690
監視社会
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:41:51.53 ID:f+Z6A3M30上手ければ聴き入るし下手だと騒音だし
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:40:24.92 ID:V8DbEctU0
くだらねぇ。
dbで判断すれば良いだけの話
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:40:29.98 ID:SEq7qh8W0dbで判断すれば良いだけの話
騒音だろ
なんだよ音楽って
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:42:13.39 ID:vH5JPazx0なんだよ音楽って
上手でも四六時中なら騒音かな
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:43:05.16 ID:qQwQKMtU0防音室
はい、終わり
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:43:24.63 ID:4vtgvH9u0はい、終わり
騒音だろ
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:43:56.33 ID:0sE87aKi0上流家庭のお話ですかな。
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:47:39.07 ID:+ZaJjDkB0他人が出す音なんて全部騒音
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:56:55.12 ID:sVwmQKkN0窓全開でピアノ引くのは聞かせたいんだろうな
本当に困るわ
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:57:11.38 ID:Pw6p3ZW50本当に困るわ
騒音だろ
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 09:58:52.65 ID:pu4hFKd10音楽は主観の世界だから
いくら名演奏家のピアノでも騒音になるよ
156 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/22(月) 10:00:45.39 ID:VdP/cqR40いくら名演奏家のピアノでも騒音になるよ
こっちも大音量でなんか流したらいいだけだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661128521/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落
- ひとり親「生活苦」9割 物価高、子育て世帯直撃
- 若者「バブル時代が羨ましい。昔の日本は良かった」→9万いいね
- 旧統一教会がメディアを挑発「かつて関わりあった報道機関を調査、公表する」敵対心あらわ
- 隣家のピアノ演奏は「騒音」か「音楽」か? 近所付き合いが気まずくならない「大人の対応」とは
- 【東京】旅行代金1泊5000円補助の「都民割」 ワクチン3回目接種済みの人のみ対象に
- 独身サラリーマン「結婚なんて、一生ムリ!」 女性が結婚相手に求める「手取り26万円」の壁
- コロナ第7波で重症者急増 医師「若い人も重症化。ほとんどがワクチン未接種者」
- 【恋愛】ネット婚活サービス市場規模が激増しているのに、婚姻数は増えるどころか減少し続けているという謎
今どき消音ユニット付いてないピアノなんて無いやろ
大人の対応失敗してるじゃん、そもそも主観ではともかく、実際に外部に音が聞こえてるのは良い事ではないだろ、簡易防音工事もあるし、そもそも電子ピアノでヘッドホンで練習しても良いのにしてないってコトはそういうコトなのかと思ってしまう
100%騒音
実家にピアノあったけど夜勤明けの寝入りばなに弟がピアノ弾き出したら壁キックしてた
実家にピアノあったけど夜勤明けの寝入りばなに弟がピアノ弾き出したら壁キックしてた
「お嬢さんピアノがお上手どすなあ」
前日カレーの匂いが漂ってきたので
昨日の晩御飯はカレーでしたねって言ったらドン引きされるんだろうな・・・
昨日の晩御飯はカレーでしたねって言ったらドン引きされるんだろうな・・・
まあ時間だよ
常識的な範疇なら聴いてるよ
何度も聴くとド素人でもわかるもんで「あ、ミスった」とか「上手くなったな」とか思うわw
常識的な範疇なら聴いてるよ
何度も聴くとド素人でもわかるもんで「あ、ミスった」とか「上手くなったな」とか思うわw
京都出身だったんやろうな
上手い曲でも自分が聴きたい曲以外は
ただの雑音でしかないでしょ
ただの雑音でしかないでしょ
ピアノ騒音殺人事件の死刑囚はまだ拘置所にいる
(収監中の最高齢死刑囚 94歳)
(収監中の最高齢死刑囚 94歳)
練習に失敗して癇癪起こし、すごい勢いで鍵盤叩いたりする雑音混じりなら騒音
聴けるレベルで一通り流して、一定時間で音が止まるなら音楽
延々と日中弾き続けるのは只の考え無し
聴けるレベルで一通り流して、一定時間で音が止まるなら音楽
延々と日中弾き続けるのは只の考え無し
騒音と音楽って両立するよな?
近所の人が風呂で歌ってる声聞くと、なんかほのぼのするんだけどw
なんか皆んな余裕なさすぎじゃね?
なんか皆んな余裕なさすぎじゃね?
他人の音楽は騒音だよ
しかし大人の対応下手だなw
しかし大人の対応下手だなw
近所で、カルト宗教絡みの日課の太鼓の音が鳴り響いてるから、こちらも認知症対策でピアノの練習はしてるけどな。
ザ人によるだろ
俺は道路工事でも全く気にしない派だけど、うちのニ歳児はワンワン泣くから騒音だよ
論議する意味すらない
俺は道路工事でも全く気にしない派だけど、うちのニ歳児はワンワン泣くから騒音だよ
論議する意味すらない
2998842
ワンワン泣く子供って、犬かよ!
散歩に連れて行かない飼い主が悪い。
知人の隣家の娘が夏休みともなると朝から晩まで弾きまくってて、よく腱鞘炎起こさないなってレベル
もともと苦々しく思ってたけど家族が体調崩したのを機に少し控えてもらえないかと申し入れたら母親に逆ギレされたそうな
プロ目指してるのに成れなかったら責任取ってくれるのか!!と
知らんがなって話だろ
病人にもしものことがあったら責任取ってくれるのかと言い返してやればよかったのに、と他人事だから思うけど
ちなみに消音はフンッと鼻で笑われたそうな
ウチの娘はクラシックの芸術家を目指してるんですから、そんな邪道なものは使いません!とさ
芸術家って非常識な自己中しか成れないのか?
もともと苦々しく思ってたけど家族が体調崩したのを機に少し控えてもらえないかと申し入れたら母親に逆ギレされたそうな
プロ目指してるのに成れなかったら責任取ってくれるのか!!と
知らんがなって話だろ
病人にもしものことがあったら責任取ってくれるのかと言い返してやればよかったのに、と他人事だから思うけど
ちなみに消音はフンッと鼻で笑われたそうな
ウチの娘はクラシックの芸術家を目指してるんですから、そんな邪道なものは使いません!とさ
芸術家って非常識な自己中しか成れないのか?
>禁断症状
記事が異常すぎて引く。
記事が異常すぎて引く。
実際線引きが難しいからこういう事に
人の音楽に対する考え方の違いが全てだとは思うがこれがピンキリだし
人の音楽に対する考え方の違いが全てだとは思うがこれがピンキリだし
才能を伸ばしてやれるかは環境次第のようだね。
音楽の練習は、どんなに上手くても完成間近の仕上げ段階の通し練習以外は騒音だよ
スタニスラフ・ブーニンがアパートを追い出された話しを思い出した~っ。
※2999061 音楽の練習は、どんなに上手くても完成間近の仕上げ段階の通し練習以外は騒音だよ
いやいや、どんな「段階」だろうが騒音は騒音だよ。同様にどんな段階でも音楽は音楽。
つまりどの人間に対しても共通する普遍的な線引きなどできないと言うこと。
だからどうしても何デシベル以上とか、不完全だが自然科学に基づく数字で
決めるしかないわけで。
いやいや、どんな「段階」だろうが騒音は騒音だよ。同様にどんな段階でも音楽は音楽。
つまりどの人間に対しても共通する普遍的な線引きなどできないと言うこと。
だからどうしても何デシベル以上とか、不完全だが自然科学に基づく数字で
決めるしかないわけで。
普通に電子ピアノで十分だろ
ハンマリングの具合まで気にするレベルのピアニストとか早々なれるものでもない、十分なレベルまで到達してから考えるのでも遅くない
ハンマリングの具合まで気にするレベルのピアニストとか早々なれるものでもない、十分なレベルまで到達してから考えるのでも遅くない
※2998966
才能もなければセンスもない人が言うと説得力ねーなw
才能もなければセンスもない人が言うと説得力ねーなw
スピーカーだらけの車がズンドコ停車してるのと大して変わらないんだよな
隣家と距離が無ければ電子ピアノとヘッドホンが鉄板だろうに
もしくは、一定以上の仲になれば騒音と感じなくなるけど
隣家と距離が無ければ電子ピアノとヘッドホンが鉄板だろうに
もしくは、一定以上の仲になれば騒音と感じなくなるけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
