2022/08/23/ (火) | edit |

ソース:https://www.j-cast.com/2022/08/23444228.html
1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/08/23(火) 18:11:16.05 ID:BJKS1F1d9
2022年08月23日15時41分
新型コロナウイルスに感染した岸田文雄首相は2022年8月22日、首相公邸でテレワークに臨んだ。午後にはオンラインで取材を受け、その光景が注目されている。
官邸に設置された大型ディスプレイ前に記者団が集い、画面越しに首相が話す様子が「シュールすぎる」ためだ。なぜこの形式になったのか。
海外でも話題に
首相は冒頭、コロナ感染による職務への影響について「テレワークで職務を継続できるよう、官邸と公邸との間に光ファイバーによる専用会議システムを整備させ、万が一の場合に備えてきました。こうした準備をいかし、早速、本日からリモートでの執務を開始しました」と軽微だと話し、記者からの問いかけに答えた。
25分ほどの会見では、首相が映るモニター前に記者が集結した。画面を正面にロープパーテーションが左右にハの字で置かれ、十数人の記者が起立してペンを走らせた。ボイスレコーダーを画面に向けて手を伸ばす人物もいた。
この模様が報じられると、ツイッターでは形式を巡り議論を呼び、「シュールすぎる」「リモートの意味とは」「わざわざ密になる必要なくない?」などと指摘された。AFP通信の記者や仏紙「リベラシオン」特派員が紹介し、海外圏でも広まっている。
官邸報道室は23日、J-CASTニュースの取材に「官邸で通常通りぶら下がり会見をやって、総理だけオンラインというそれだけです」と違和感はないとし、記者クラブからも完全オンラインにするなどの要望は「なかったんじゃないかと思います」。
問題はなかったため、今後も同様の形式でぶら下がりをする可能性があるという。
https://www.j-cast.com/2022/08/23444228.html
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:11:53.80 ID:1zB+TVfP0新型コロナウイルスに感染した岸田文雄首相は2022年8月22日、首相公邸でテレワークに臨んだ。午後にはオンラインで取材を受け、その光景が注目されている。
官邸に設置された大型ディスプレイ前に記者団が集い、画面越しに首相が話す様子が「シュールすぎる」ためだ。なぜこの形式になったのか。
海外でも話題に
首相は冒頭、コロナ感染による職務への影響について「テレワークで職務を継続できるよう、官邸と公邸との間に光ファイバーによる専用会議システムを整備させ、万が一の場合に備えてきました。こうした準備をいかし、早速、本日からリモートでの執務を開始しました」と軽微だと話し、記者からの問いかけに答えた。
25分ほどの会見では、首相が映るモニター前に記者が集結した。画面を正面にロープパーテーションが左右にハの字で置かれ、十数人の記者が起立してペンを走らせた。ボイスレコーダーを画面に向けて手を伸ばす人物もいた。
この模様が報じられると、ツイッターでは形式を巡り議論を呼び、「シュールすぎる」「リモートの意味とは」「わざわざ密になる必要なくない?」などと指摘された。AFP通信の記者や仏紙「リベラシオン」特派員が紹介し、海外圏でも広まっている。
官邸報道室は23日、J-CASTニュースの取材に「官邸で通常通りぶら下がり会見をやって、総理だけオンラインというそれだけです」と違和感はないとし、記者クラブからも完全オンラインにするなどの要望は「なかったんじゃないかと思います」。
問題はなかったため、今後も同様の形式でぶら下がりをする可能性があるという。
https://www.j-cast.com/2022/08/23444228.html
わらwwwww
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:13:27.07 ID:JgizcBIg0誰もまともに仕事をやる気がないだろ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:13:57.35 ID:LA1o28IO0
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:16:52.03 ID:DxzzPrep0
>>10
面白い
面白い
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:19:56.63 ID:dDCUA8GM0
>>10
デジタルとアナログの融合
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:14:43.26 ID:25aDMr/k0デジタルとアナログの融合
あれ本当に何なんだと思ったわ。
パフォーマンスなんだけど逆効果だわありゃ。
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:19:17.92 ID:6syZ0lbC0パフォーマンスなんだけど逆効果だわありゃ。
教科書で見た、街頭テレビに群がる民衆って感じ
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:20:59.77 ID:qP26p39R0ちっちぇな。もっとデカいの用意しろよ。
66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:26:06.97 ID:dahLyWnP0自己主張しろ
おかしいだろって
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:27:00.08 ID:3ku9pMSb0おかしいだろって
日本は衰退しました
おしまい
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:29:35.63 ID:Tg6w7YYZ0おしまい
田舎の予備校みたいな
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:38:10.97 ID:Jqns/gHQ0記者もオンラインでやれよ
115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:38:31.20 ID:784A0lTN0IT後進国
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:39:05.93 ID:VVdOuCF20別にコレでいいんじゃね
163 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/23(火) 18:55:52.47 ID:mDqedg+a0ほんま草
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661245876/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍元首相の国葬、吉田茂氏を上回る規模で実施へ 史上最長政権で日本の国際的地位を高めたため
- 【旧統一教会問題】自民・二階俊博氏「自民党はビクともしない」「国葬やらなかったら馬 鹿」
- 【統一教会問題】自民党ベテラン議員「その話ばかりだよな。自民党にとってそんなもん痛くもかゆくもないよ」
- 小泉進次郎氏「新しい国づくりを始めよう。環境と経済が一つになる時代」「そのヒントはカーボンニュートラルにある」
- 【テレワーク】モニター前に記者集合...岸田首相リモート会見が「シュールすぎ」 SNSで違和感噴出、官邸の見解は
- 【自民党】「社会的に問題が指摘される団体と関係を一切持たない」 旧統一教会めぐり党指針明記へ
- 岸田首相、マイナンバーで『全銀行口座ひも付け』義務化へ 徴税強化が目的w
- 岸田内閣の支持率は36% 前回から16ポイント急落 発足以降で最低 毎日新聞世論調査
- 【第2次岸田改造内閣】首相、リセット狙い裏目に 旧統一教会問題、強まる逆風
こんなのネットやSNSで流せば良いがテレビ脳のジジババはSNSも見てないからな
情報弱者にはテレビが流したYoutube見てるのが丁度良いだろ
情報弱者にはテレビが流したYoutube見てるのが丁度良いだろ
ゴルフでコロナになったけど仕事(検討)してえらい
何でも文句言う人たちやな
政治家もリモートで仕事しろとか言ってたのに、いざそうしたらイチャモンをつけてくる。
質悪いわ~
質悪いわ~
政府とマスコミっていうデジタル化に周回遅れの二大集団
えっ、何かいかんのか?
リモートワークはあちこちの会社でやってるだろ
武漢ウイスルに感染してなくてもこれで十分なケースもあるだろ
リモートワークはあちこちの会社でやってるだろ
武漢ウイスルに感染してなくてもこれで十分なケースもあるだろ
せっかくだからアバターを着せてV総理に
ネルフの会議みたいにもっとかっこよく出来なかったのか
官邸でのマスコミの仕事が無くなるんだろうな・・・
しばらくテレビ局のスタッフは質疑応答の音声とモニターを撮影するために来るのか
せめて、バーンと巨大なモニターでやれば。
でなきゃSound Onlyのがまだいい
でなきゃSound Onlyのがまだいい
>「シュールすぎる」「リモートの意味とは」「わざわざ密になる必要なくない?」など
マスごみの問題だなw
マスごみの問題だなw
2999458
マトモな会見方法を出さなかった自民の責任
リモートで何処からでも質疑応答できるようにしなかったからこうなった
岸田はまともに答える気がないってことだ
マトモな会見方法を出さなかった自民の責任
リモートで何処からでも質疑応答できるようにしなかったからこうなった
岸田はまともに答える気がないってことだ
箸が転がっても自民党が悪いと言い出すミンジョク
記者側もリモートでやればよかったんじゃね?
ついでにその様子をライブで流せ。
ついでにその様子をライブで流せ。
マスコミの取材いらないよね。
首相が配信すればいいじゃん。
首相が配信すればいいじゃん。
>リモートで何処からでも質疑応答できるようにしなかったからこうなった
Zoomは40分の時間制限あるの知らんのか?
マスコミが金を払ってZoom使うとでも?
Zoomは40分の時間制限あるの知らんのか?
マスコミが金を払ってZoom使うとでも?
※2999616
Zoomなんて使っちゃう馬.鹿が居ると思わなかった
Zoomなんて使っちゃう馬.鹿が居ると思わなかった
岸田の昭和脳は解るけど
官邸のスタッフもとは恐れいったWWW
官邸のスタッフもとは恐れいったWWW
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
