2022/08/28/ (日) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2509E0V20C22A8000000/?n_cid=SNSTW005
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/08/26(金) 09:38:41.47 ID:rB++g2Gl9
【シリコンバレー=白石武志】米カリフォルニア州の環境当局は25日、2035年にガソリンのみで駆動する新車の販売を全面禁止する新たな規制案を決定した。26~35年にかけて段階的に電気自動車(EV)などの販売比率を高めるよう各自動車メーカーに義務付ける。州内の新車販売の10%強を占めるハイブリッド車(HV)も35年以降は販売禁止とする。HVを得意とする日本車メーカーは戦略変更を迫られる。
欧州連合(EU)が35年までに域内におけるガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を打ち出すなど、輸送分野における石油依存を減らす動きが世界的に広がっている。米国の環境規制をリードするカリフォルニア州ではニューサム知事が20年9月にガソリン車の新車販売を35年までに全面禁止すると表明。同州の大気資源局(CARB)が約2年かけて規制案を検討してきた。
CARBはガソリン車の規制案について8月25日に2回目の公聴会を開いて州民らの意見を集約し、同日の会合で可決した。各自動車メーカーに州内の販売台数の一定割合を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とするよう義務付けるものだ。
規制値は26年式については35%、30年式は68%、35年式は100%に高まり、段階的にガソリン車の販売比率を引き下げる。規制値を満たさなかった車メーカーには、未達成分について1台あたり最大2万ドル(約270万円)の罰金を科すという。
新たな規制案ではEVのほか、燃料電池車(FCV)や電池だけで約80キロメートル以上走れるプラグインハイブリッド車(PHV)がZEVとして認められた。CARBは原則として排ガスを出さない車の普及を目指しており、PHVを算入する場合には規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑えるよう各車メーカーに求めている。
カリフォルニア州新車ディーラー協会(CNCDA)によると22年1~6月に州内で販売された約85万3000台の新車のうち、EVとPHVの比率は合計約18%だった。ただ、これはEV専業の米テスラによる押し上げ効果が大きい。約4年後の26年式について販売台数の35%をZEVとするよう義務付ける新たな規制案は、多くの車メーカーにとって高いハードルとなる。
カリフォルニア州はこれまでも車メーカーに販売台数の一定割合をZEVとするよう義務付ける規制を実施してきた。従来は規制値を満たせない車メーカーは超過して達成した他社からクレジット(排出枠)を購入することで罰金などを回避できていた。CARBは26年式から始まる新たな規制案ではクレジット売買などの仕組みは用意していないと説明している。
CARBが25日に可決した規制案はすでに州議会の支持を受けており、法令案を審査する州の部局の承認などを経た上で今秋にも正式決定する。同州におけるEVの平均単価は約6万ドルと高止まりしており、一部の団体は新たな規制について「現実的ではない」と反発している。施行までには曲折もありそうだ。
カリフォルニア州は米連邦政府に先駆けて車の排ガス規制を導入した歴史的な経緯から、独自の環境規制を定めることが認められている。他の州がカリフォルニア州の規制にならうことも許されており、CARBの担当者は「多くの州で新たな規制案を採用する動きがある」と話している。
日本経済新聞 022年8月26日 6:21 (2022年8月26日 8:23更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2509E0V20C22A8000000/?n_cid=SNSTW005
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 09:48:54.10 ID:s872bM1w0欧州連合(EU)が35年までに域内におけるガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を打ち出すなど、輸送分野における石油依存を減らす動きが世界的に広がっている。米国の環境規制をリードするカリフォルニア州ではニューサム知事が20年9月にガソリン車の新車販売を35年までに全面禁止すると表明。同州の大気資源局(CARB)が約2年かけて規制案を検討してきた。
CARBはガソリン車の規制案について8月25日に2回目の公聴会を開いて州民らの意見を集約し、同日の会合で可決した。各自動車メーカーに州内の販売台数の一定割合を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とするよう義務付けるものだ。
規制値は26年式については35%、30年式は68%、35年式は100%に高まり、段階的にガソリン車の販売比率を引き下げる。規制値を満たさなかった車メーカーには、未達成分について1台あたり最大2万ドル(約270万円)の罰金を科すという。
新たな規制案ではEVのほか、燃料電池車(FCV)や電池だけで約80キロメートル以上走れるプラグインハイブリッド車(PHV)がZEVとして認められた。CARBは原則として排ガスを出さない車の普及を目指しており、PHVを算入する場合には規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑えるよう各車メーカーに求めている。
カリフォルニア州新車ディーラー協会(CNCDA)によると22年1~6月に州内で販売された約85万3000台の新車のうち、EVとPHVの比率は合計約18%だった。ただ、これはEV専業の米テスラによる押し上げ効果が大きい。約4年後の26年式について販売台数の35%をZEVとするよう義務付ける新たな規制案は、多くの車メーカーにとって高いハードルとなる。
カリフォルニア州はこれまでも車メーカーに販売台数の一定割合をZEVとするよう義務付ける規制を実施してきた。従来は規制値を満たせない車メーカーは超過して達成した他社からクレジット(排出枠)を購入することで罰金などを回避できていた。CARBは26年式から始まる新たな規制案ではクレジット売買などの仕組みは用意していないと説明している。
CARBが25日に可決した規制案はすでに州議会の支持を受けており、法令案を審査する州の部局の承認などを経た上で今秋にも正式決定する。同州におけるEVの平均単価は約6万ドルと高止まりしており、一部の団体は新たな規制について「現実的ではない」と反発している。施行までには曲折もありそうだ。
カリフォルニア州は米連邦政府に先駆けて車の排ガス規制を導入した歴史的な経緯から、独自の環境規制を定めることが認められている。他の州がカリフォルニア州の規制にならうことも許されており、CARBの担当者は「多くの州で新たな規制案を採用する動きがある」と話している。
日本経済新聞 022年8月26日 6:21 (2022年8月26日 8:23更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2509E0V20C22A8000000/?n_cid=SNSTW005
これで困るのはアメリカのメーカーだろ
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 09:51:28.13 ID:0fT1S9nf0もう撤退したらいいよ
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 10:07:54.35 ID:t1EojLT50アメリカは電力事情とかまったく問題ないんかな
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 10:15:58.74 ID:MR3ShhDS0
まぁ無理だろうな
ゴール動かすよ
99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 10:29:12.81 ID:2/IevoYY0ゴール動かすよ
自転車最強になるな!
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 10:31:22.98 ID:D8qFWnYx0現実は変わる
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 10:40:52.21 ID:5ZDkrmy10アメリカって結構長距離で使うことも多そうだが
大丈夫なのか?
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 10:40:56.81 ID:PCuK1qpD0大丈夫なのか?
自由の国アメリカじゃないのかよ
180 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 10:57:48.76 ID:Yn/1VIQ10ガソリン車を愛してる
223 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 11:23:30.32 ID:IaT1m5Jy0もう車止めて竹馬にでもすればいい
225 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 11:23:42.07 ID:jJc+LEWp0カリフォルニアは中国車だらけになるな
283 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 12:13:53.12 ID:fQak+D/v0どうせ2030年くらいになったらゴールポスト動かすよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661474321/スポンサード リンク
- 関連記事
日本車がバケモノすぎてヤバいだけ。あらゆる規制で日本車排除しないとアメリカの市場が飲み込まれるわ。燃費もだけどマジでイカれてるのは耐用年数の方。どうやったら潰れるんだってくらいエンジンが長持ちするから中古車にも相当な規制かかってたはず
トラックが使えないとなれば、カリフォルニアは馬車に頼ることになるのか
「販売」でなければいいなら抜け穴あんじゃん
リベラルカルトですな
原理主義は世界を滅ぼす
中世の暗黒時代に戻りたいのかねえ
原理主義は世界を滅ぼす
中世の暗黒時代に戻りたいのかねえ
1990年のカリフォルニアzev規制で、今回はそれの強化だね
因みにこのzev規制で日本のメーカーHVEVを開発することになり
各社96年97年頃に最初のEV車HV車販売したんだよな
最初のEV車はRAV4EV
最初の軽EVは、2000年販売のスバル・サンバーEVで300万円
因みにこのzev規制で日本のメーカーHVEVを開発することになり
各社96年97年頃に最初のEV車HV車販売したんだよな
最初のEV車はRAV4EV
最初の軽EVは、2000年販売のスバル・サンバーEVで300万円
電力はどう賄うんだろう
シェール革命よ来たれ!って感じなんだろうか
シェール革命よ来たれ!って感じなんだろうか
カリフォルニアには、災害がないんかな?
州軍にまでそれ、通用するのかな。
充電中に襲われて終わりな気がwww
州軍にまでそれ、通用するのかな。
充電中に襲われて終わりな気がwww
リチウムイオンポリマーって一瞬で発火して自動車が棺桶化するからな
天文学的賠償で小室K儲かりそう
天文学的賠償で小室K儲かりそう
加州がEVベンチャーを優遇しようとしてるんだが、既存の自動車メーカーはカリフォルニアから撤退して売らなければいいのではという話。他州で買えば済むだけのザル法なので。
2035年ころになってたらそうなってもおかしくないと思います。
今はまだ技術力も未熟で事故も多いしインフラも整ってないのに急ぎすぎですよね。
でもインフラがしっかりすれば日本はサーっと電気自動車になると思うわ。
今はまだ技術力も未熟で事故も多いしインフラも整ってないのに急ぎすぎですよね。
でもインフラがしっかりすれば日本はサーっと電気自動車になると思うわ。
カリフォルニア州って35年にはもうかつてのデトロイト並に廃れてるんじゃね?
あと販売がダメならリースとか迂回路はある
あと販売がダメならリースとか迂回路はある
まあ2035年なら核融合発電が実用化間近でマジで電気の燃料コストがタダになる頃だな。
石油も採掘コストが上がって高くなってると思うし。
石油も採掘コストが上がって高くなってると思うし。
新車のガソリン車禁止にするよりか
ガソリンスタンド禁止にすりゃ良いではないか
ガソリンスタンド禁止にすりゃ良いではないか
アメリカ全土に電気自動車の不具合で事故が多くなり恐ろしいことが起きるね、車の中で焼け死ぬかも
ヒュンダイの悪口は止めろニダ
↑ やめないアルヨ
まあ、HVがダメならプラグインバッテリーを積んでPHVにすればいいだけ
カリフォルニア州が新車販売禁止しても、他州で登録した中古車を買えばいい
カリフォルニア州が新車販売禁止しても、他州で登録した中古車を買えばいい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
