2022/08/28/ (日) | edit |

07_07 コーヒー 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、「コーヒーに関わる仕事がしたい」と考える人が増えている。家でコーヒーを飲む機会が増えたのに加え、雇用への不安から起業への関心が高まったことなどが理由とみられる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd4c29813106c5290dcdb7c0764b234ec3a8675

スポンサード リンク


1 名前:カウロバクター(東京都) [US]:2022/08/27(土) 21:27:45.71 ID:mdUcA/za0

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、「コーヒーに関わる仕事がしたい」と考える人が増えている。家でコーヒーを飲む機会が増えたのに加え、雇用への不安から起業への関心が高まったことなどが理由とみられる。世田谷区の喫茶店ではセミナーを開いたり焙煎(ばいせん)機を貸し出したりするなど、
コーヒーの専門家の育成に力を入れている。(福益博子)

店がセミナー

 「焙煎機の温度が150度くらいになったら、豆の色を一度確認しましょう」

 同区のコーヒー専門店「シュエット・トレファクチュール・ラボラトワール」。6月上旬に行われたセミナーで、代表の高山健二さん(39)がアドバイスすると、
相模原市の女性(56)は焙煎機から豆を少量取り出し、色のつき具合やふくらみ具合を目視で確認していた。

 同店では「もっとコーヒーに慣れ親しんでほしい」と、高山さんがマンツーマンで焙煎方法などを教えるセミナーを2018年から行っている。
コロナの流行が始まった20年以降、受講者が1・5倍に増え、今では年間150人程度がセミナーを受ける。

 女性は専業主婦だが、コロナで自宅で過ごす時間が増えたことをきっかけに、自己流で焙煎した豆でコーヒーをいれることが趣味になった。
そのうち「焙煎を仕事にしたい」と思うようになり、食品衛生責任者の資格も取得。「仕事にするには専門的な知識をつけたい」と、
今年2月から同店のセミナーに通い始めたという。女性は「知らなかったプロの知識をたくさん勉強できる」と喜ぶ。

増えるニーズ

 全日本コーヒー協会が2年に1回実施している統計では、1人が1週間の間に「家庭」で飲んだコーヒーの量は、20年には7・55杯と、
18年の6・54杯に比べて1杯分増え、02年の統計開始以来最多を記録した。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd4c29813106c5290dcdb7c0764b234ec3a8675
5 名前:ハロプラズマ(茸) [US]:2022/08/27(土) 21:29:12.94 ID:Wprj+Iyn0
元唐揚げ屋がやるんだろうな
6 名前:テルモミクロビウム(群馬県) [US]:2022/08/27(土) 21:29:21.94 ID:c/NecSBH0
タピオカ屋の末路を見てなかったのか?
11 名前:ナトロアナエロビウス(東京都) [PL]:2022/08/27(土) 21:30:26.58 ID:iDyF+HEW0
暇人に占領されておしまい
13 名前:アシドチオバチルス(茨城県) [US]:2022/08/27(土) 21:30:48.23 ID:QjNCkXlR0
コーヒー飲まなくなったなぁ

16 名前:カルディオバクテリウム(鹿児島県) [US]:2022/08/27(土) 21:31:09.72 ID:wv5thfuj0
韓国化してるな。

チキン屋とコーヒーショップ
26 名前:プニセイコックス(静岡県) [CN]:2022/08/27(土) 21:33:52.78 ID:KMRJyuqV0
ウインナーコーヒーは
ウインナーを入れてあるんじゃないぞ
41 名前:チオスリックス(神奈川県) [CA]:2022/08/27(土) 21:38:35.96 ID:O6YWOa9x0
半年もつのかな?
49 名前:クトノモナス(ジパング) [US]:2022/08/27(土) 21:40:15.81 ID:RQqEaens0
ジャズ喫茶でも初めて見ては?
60 名前:ヘルペトシフォン(高知県) [FR]:2022/08/27(土) 21:43:10.78 ID:bi+oNf7y0
蕎麦屋も脱サラで始める連中居るな
65 名前:テルモリトバクター(岩手県) [ニダ]:2022/08/27(土) 21:44:03.91 ID:2WQXELOF0
純喫茶ブームくるか
79 名前:テルモミクロビウム(ジパング) [US]:2022/08/27(土) 21:48:13.75 ID:gSGoY8Xd0
チキン屋と変わらなくて草
92 名前:テルモデスルフォバクテリウム(佐賀県) [US]:2022/08/27(土) 21:55:31.82 ID:qfXUTGYl0
ただでさえコーヒー豆高くなってんのに
93 名前:クトニオバクター(宮崎県) [DE]:2022/08/27(土) 21:55:34.06 ID:2qEBnMOk0
近所に小さいコーヒー屋できたけど
こだわりかなんだか知らんが
1杯500円も払えんわ
94 名前:ミクロコックス(公衆電話) [US]:2022/08/27(土) 21:55:47.18 ID:Ct29BFd80
豆が高くなっているのに
111 名前:放線菌(東京都) [ニダ]:2022/08/27(土) 22:03:03.57 ID:nI4gJgK50
蕎麦屋やりたくなるのと同じメンタル
115 名前:クロマチウム(埼玉県) [NL]:2022/08/27(土) 22:04:57.76 ID:sHaUTmm10
やめた方が…
自家焙煎で通販してる人知ってるけど
円がこの状況じゃ
119 名前:シュードアナベナ(光) [AU]:2022/08/27(土) 22:06:47.77 ID:qM3DvziT0
田舎だとそこそこ広めな駐車場も必要になる。
133 名前:エリシペロスリックス(東京都) [US]:2022/08/27(土) 22:09:40.02 ID:DkT94yd80
定年になるとそば打ち始めるのと同じだな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661603265/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3001141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 19:06
コーヒーショップは、普通にコーヒーだけで営業してたら絶対儲からず、コーヒー豆を卸売りする事で黒字になるとか聞いたな。
また安易な投資詐欺じゃねーの?  

  
[ 3001145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 19:28
タピオカや唐揚げやは気軽に始めて一儲けって動機だからまだ成功できる
コーヒーショップは変に拘りや趣味が絡むから失敗する  

  
[ 3001147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 19:35
過去に同じように喫茶店ブームがあってそれがどういう末路を辿ったか知ってたら手を出さん
歴史に学ばないというのはこういう事で、バブル経済の頃ですら潰れまくったのに今なら更に悲惨だろう  

  
[ 3001148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 19:36
茶店じゃなくスタバ方式ならコンビニに勝たなきゃならんし
茶店なら回転率悪いわ低単価だわ一番あかんヤツやん
豆売るにしても自分で挽く系はこだわり強いから大変  

  
[ 3001149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 19:37
若い女性をメインターゲットにした小物と洋服の販売も兼ねたオサレカフェは
意識高い系貧乏女子に占領されてあっという間に潰れたな客はいっぱい居たのにw
そりゃねコーヒー一杯で何時間いるんだよお前らと 客単価低すぎてな  

  
[ 3001151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 20:03
この開業したい人達は行きつけのカフェがあったり、カフェ巡りとかしてるのかな
日本でそんなことしてる人は一握りだと思うけど
大体チェーン店行ってるでしょ  

  
[ 3001154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 20:17
セブンイレブンより安くするか
コメダより容量を多くするか
自販機数より多店舗にするか
どれかを達成できないなら止めておけ

質?こだわり?そんなもん消費者は求めてねぇ  

  
[ 3001158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 20:41
また仕掛け屋だけが儲かるビジネスかな  

  
[ 3001159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 20:47
コーヒーとはあんまり関係ないけど安倍の国葬にマクロンが欠席するみたいやね😂  

  
[ 3001160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 20:59
携帯電話(待ち合わせ場所需要)とコンビニコーヒーのせいで既存の喫茶店の大半が潰れたのに今から参入しようというのは樹海行き希望者か?
生き残ってるとこは料理に力を入れてインスタ蝿を相手になんとかやっていってるのにこだわりのコーヒーで客つくわけないじゃん  

  
[ 3001161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 21:00
コーヒー屋とかはそれで生活ができるとかじゃ無く、他に家賃収入などあって儲けなくても生活出来る様な人が道楽でやってるなんて話も  

  
[ 3001165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 21:28
コーヒーショップの店主に話聞いたことあるが
「脱サラして畑買っちゃいました」とか言ってたぞ
海外に農園を買うところからスタートだ  

  
[ 3001171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 21:40
日本人ならお茶漬けやろ!  

  
[ 3001172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/28(Sun) 21:47
カレーも作れないと駄目  

  
[ 3001195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/29(Mon) 00:12
缶コーヒー、コンビニ&ファーストフード、コーヒー職人
どれ飲んでも一緒w とりあえず苦くしとけばわかんねーしw アイスコーヒー?ホットのコーヒーに氷つっこんどきゃいいっしょw
飲んでる側も作る側もこの程度の意識が大多数。そんな市場でコーヒーの質と味だけでもうけを出せるわけないでしょ。

ご飯もおいしいカフェレストラン、ショッピングカーやテナントの元締め、不労所得で左うちわな奴の道楽。長らく続いてるコーヒー屋さんはこういうケースがほとんど。そば屋同様簡単に他人様の頭一つ抜け出られる業種じゃないぞ。  

  
[ 3001202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/29(Mon) 00:28
この1・2年でどんだけ飲食店が潰れたか目に入らなかったのだろうか  

  
[ 3001203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/29(Mon) 00:32
ヒント:ゴールドラッシュの時に一番儲けたのは金を掘る道具を売った人間  

  
[ 3001207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/29(Mon) 00:41
自宅兼店舗で商売できる人でないと喫茶店は無理だよ。
コーヒー1杯500円で売って材料費・水道光熱費・家賃払ったら生活費が残らない。  

  
[ 3001281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/29(Mon) 09:39
経営立ち行かなくなった喫茶店とか
昔からマンガでもさんざん擦られてるような話なのに
どういう人生のプランなんだろ、5年先も見えてないのか見てないのか
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ