2022/08/28/ (日) | edit |

ソース:https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08280601/
スポンサード リンク
1 名前:七波羅探題 ★:2022/08/28(日) 18:33:55.52 ID:Qg47hxjJ9
デイリー新潮2022年08月28日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08280601/
「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。
■本末転倒
この張り紙の写真が投稿されたのは、8月24日(水)のこと。三重県にあるスーパー「バロー北浜田店」の店内に張り出されていたものだという。これには、“セルフレジの概念崩れる”“本末転倒甚だしい”といった声がネット上に次々に投稿された。また、セルフレジ導入で人材不足が起きた原因については、“万引き防止のためのレジ監視が増えたからではないか”という意見が多数を占めた。
セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。
「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」
それどころか、
「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」
全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。
「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」
■体調不良で
さらには、こんな問題も。
「高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、有人レジに長い列を作ってしまうんです。場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。導入に慎重な店舗が多いのも理解できます」
さて、件の張り紙を出したスーパー「バロー北浜田店」では、どのような理由でセルフレジを封鎖したのか――。担当者に訊いてみた。
――なぜセルフレジ封鎖となってしまったのでしょうか。
「セルフレジを監督できる従業員が体調不良で倒れてしまったのです。(セルフレジを)稼働させているといろいろな不備が出ますが、その対応もなかなか難しく。まずレジを開ける(起動させる)のにも技術が必要でして、その人じゃないとできないということもあって、封鎖させてもらいました」
――技術的に難しいんですか。
「はい、現状、他の社員も対応できるように練習をさせているんですが、それが追い付かず。専門的な知識が必要なものですからね」
新たに浮かび上がったセルフレジの課題。それは、技術的な面での人材不足だった――。
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 18:34:59.44 ID:DtcHHVPt0https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08280601/
「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。
■本末転倒
この張り紙の写真が投稿されたのは、8月24日(水)のこと。三重県にあるスーパー「バロー北浜田店」の店内に張り出されていたものだという。これには、“セルフレジの概念崩れる”“本末転倒甚だしい”といった声がネット上に次々に投稿された。また、セルフレジ導入で人材不足が起きた原因については、“万引き防止のためのレジ監視が増えたからではないか”という意見が多数を占めた。
セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。
「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」
それどころか、
「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」
全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。
「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」
■体調不良で
さらには、こんな問題も。
「高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、有人レジに長い列を作ってしまうんです。場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。導入に慎重な店舗が多いのも理解できます」
さて、件の張り紙を出したスーパー「バロー北浜田店」では、どのような理由でセルフレジを封鎖したのか――。担当者に訊いてみた。
――なぜセルフレジ封鎖となってしまったのでしょうか。
「セルフレジを監督できる従業員が体調不良で倒れてしまったのです。(セルフレジを)稼働させているといろいろな不備が出ますが、その対応もなかなか難しく。まずレジを開ける(起動させる)のにも技術が必要でして、その人じゃないとできないということもあって、封鎖させてもらいました」
――技術的に難しいんですか。
「はい、現状、他の社員も対応できるように練習をさせているんですが、それが追い付かず。専門的な知識が必要なものですからね」
新たに浮かび上がったセルフレジの課題。それは、技術的な面での人材不足だった――。
セクシーのせい
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 18:40:23.96 ID:9/K5P3kB0ファミマの読み取らないバーコードにいつも挫折する
14 名前:ニューノーマルの名無しさん[Sage]:2022/08/28(日) 18:40:50.44 ID:DLKswwFk0品数多いと自分でやるのめんどくぜー
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 18:43:39.83 ID:vKGxCROO0
日本の高齢者は適応力無さすぎる
甘やかしすぎ
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 18:45:56.90 ID:vKGxCROO0甘やかしすぎ
有人レジは手数料とれ
そうしないといつまで経っても覚えない
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 18:51:10.69 ID:tzZYDQB20そうしないといつまで経っても覚えない
買い物やめて宅配にしたらいいんだわ。
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 19:00:40.41 ID:aNVxU2zQ0バーコードでセルフは無理やろ
RFIDでカード決済のみとかにすりゃあれだけどスーパーじゃ無理やろな
まだ単価5円くらいじゃないか
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 19:06:31.99 ID:2kI1A5ks0RFIDでカード決済のみとかにすりゃあれだけどスーパーじゃ無理やろな
まだ単価5円くらいじゃないか
規格統一すればよいのよ
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 19:07:17.77 ID:T/I9jTJA0バーコードの不具合で読み取りに手こずると焦るってか精神的に良くない…
212 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 19:15:17.39 ID:kOlPd9Mq0店員の手間省いて客がやってるんだから、セルフレジは1%割引きとかしろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661679235/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 助けあえない日本人女性、女性間の「分断」が進んだ背景は?他国に比べて女性間の連帯が弱いのはなぜなのか
- 【食料】「税金9兆円を投じても農産物生産量は減少」日本の食料自給率がまったく上がらない根本原因
- 【危険運転】カッコいい? 1回膨らんで曲がる「あおりハンドル」の謎!なぜこうも「勘違い運転」が横行するのか
- 【兵庫】中国産イカを青森産と表示し販売、伊丹市のスーパー「ラベル作成のボタン押し間違えた」
- 【流通】セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは
- コーヒーショップを開業したい人が増加中
- 無症状コロナ感染者、9月中旬にも「買い出し」容認へ…感染拡大防止策の徹底を条件に
- 未接種者を対象とした大規模ワクチン接種。新型コロナウイルスワクチン…福島県
- 「毎日、地獄の苦しみ」 生活保護受給者、物価高騰で悲痛な叫び
正直、かごおけば勝手にまとめて計算してくれるレベルじゃないと上にある様にコストや時間かかるだけじゃ
読み取り機は人・支払いは機械のセミセルフが双方にとって一番楽なんだよなぁ。
内の近くのイオン
なんの問題もなく稼働しとるが
難癖つけてるだけやろ
なんの問題もなく稼働しとるが
難癖つけてるだけやろ
セルフのガススタでもだが、一人で機械を使えない奴は使うな
時間だけ掛かって、後の者が迷惑する
時間だけ掛かって、後の者が迷惑する
単に店員の手間を客に負担させるだけのタイプのセルフレジは滅びろ
セルフレジを店員の補助有りでかろうじて利用できるのが現代日本人の限界
日本人の劣化はとどまることを知らない
日本劣等沈没である🌊
日本人の劣化はとどまることを知らない
日本劣等沈没である🌊
飲み物1個買う程度なら便利だけど普通の買い物でセルフレジはただ面倒なだけ
これで通常レジより楽だと思ったのはカゴを置いただけですぐ会計になるユニクロのしかない
これで通常レジより楽だと思ったのはカゴを置いただけですぐ会計になるユニクロのしかない
導入直後の混乱なんて織り込んどくもんじゃないのか、
お客さんへの浸透まで5カ年計画くらいの覚悟でいなきゃダメなんじゃない?
お客さんへの浸透まで5カ年計画くらいの覚悟でいなきゃダメなんじゃない?
そんなら店舗持たないネットスーパーでいいわ。
うちの近所のファミマは、セルフレジが狭すぎて、買い物かごを置くスペースもないから、非常に使いにくい。セルフレジは、わかりやすさだけじゃなくて、広さも必要。
操作方法もコイン/札の投入場所が各社ばらばら。
おじいちゃん&おばあちゃんに限らず、機械音痴には無理でしょ。
JISでちゃんと統一するべきだったと思う。
これはキャッシュレス支払いについても同様。
あと万引き防止に人とられるは仕方ないね。そんな事言われんでも導入側が判ってなきゃいかん。想像力欠如と言われても仕方ない。
おじいちゃん&おばあちゃんに限らず、機械音痴には無理でしょ。
JISでちゃんと統一するべきだったと思う。
これはキャッシュレス支払いについても同様。
あと万引き防止に人とられるは仕方ないね。そんな事言われんでも導入側が判ってなきゃいかん。想像力欠如と言われても仕方ない。
近所のスーパーのセルフレジ、チャージ額が足りないときは店員呼ばないと進めない。
セルフでできるように設計しろ。
面倒がって余分にチャージさせるのが目的なのかもしらんが、迷惑。
セルフでできるように設計しろ。
面倒がって余分にチャージさせるのが目的なのかもしらんが、迷惑。
イオンのセルフレジはかなりアップデートを繰り返してきたんだろうなと感じる
セルフレジは自分でバーコード読み取らせようとしてかなり苦戦する
冷えたのが結露で読めないとか、皺があるとか、ほんと大変
レジ係ってほんとすごいわ
冷えたのが結露で読めないとか、皺があるとか、ほんと大変
レジ係ってほんとすごいわ
セブンイレブンで使用中のレジのように、先ずは支払い方法を自分で
選択して支払うようにしてから、徐々に完全セルフレジに移行すれば
トラブルは少なくなるんじゃないのかな。
テスト中の読み取り方式が完成するまでに、客に慣れて貰えよ。
選択して支払うようにしてから、徐々に完全セルフレジに移行すれば
トラブルは少なくなるんじゃないのかな。
テスト中の読み取り方式が完成するまでに、客に慣れて貰えよ。
先日利用したスーパーのセルフレジは、バーコードを読み取ったあと袋や持参のバッグ等にそのまま入れるようになってた。
けどセルフレジ初めてでちょっと緊張気味。バーコードがうまく読めなかったり、同じ商品を二回もやりそうになったりで、読めてない商品をバッグに入れかけた時に店員がきた。
店員にミスを指摘され、そのあとついててくれたけど、下手すると万引き扱いになるとこだった。
けどセルフレジ初めてでちょっと緊張気味。バーコードがうまく読めなかったり、同じ商品を二回もやりそうになったりで、読めてない商品をバッグに入れかけた時に店員がきた。
店員にミスを指摘され、そのあとついててくれたけど、下手すると万引き扱いになるとこだった。
機械のお守りをするために仕事を増やす本末転倒
AI導入で人間の仕事がなくなるとか絶対ないとわかる
AI導入で人間の仕事がなくなるとか絶対ないとわかる
※3001228
それであの劣悪な操作感なのか
コンビニの方がマシだぞ
それであの劣悪な操作感なのか
コンビニの方がマシだぞ
店の落ち度じゃなくて客が〇〇なだけなので
人手と時間をかけて教育していく以外どうしようもない。
人手と時間をかけて教育していく以外どうしようもない。
客側に覚える気もやる気がないからな。
スーパーでまとめ買いする客側からすると、自分でやるのは面倒臭い。
それに不慣れで手間取ると、後ろに並んでる他の客から睨まれて嫌な思いをする。
だからコンビニでレジがガラガラで買う商品も2~3品の時くらいしか試す気にならない。
でもレジがガラガラなら敢えてセルフレジに行く理由がなく、有人レジに行く方が楽。
これじゃ普及するわけないよ。
スーパーでまとめ買いする客側からすると、自分でやるのは面倒臭い。
それに不慣れで手間取ると、後ろに並んでる他の客から睨まれて嫌な思いをする。
だからコンビニでレジがガラガラで買う商品も2~3品の時くらいしか試す気にならない。
でもレジがガラガラなら敢えてセルフレジに行く理由がなく、有人レジに行く方が楽。
これじゃ普及するわけないよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
