2022/08/29/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/96a093a1f1d184f510dbbe24699b04f80dd0a4d8
スポンサード リンク
1 名前:鬼瓦権蔵 ★:2022/08/29(月) 01:01:31.32 ID:/LnyUlvs9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/96a093a1f1d184f510dbbe24699b04f80dd0a4d8
「え、どっち曲がるの!?」 交差点などで見かける「あおりハンドル」とは
交差点などで、右左折する際に、1度向かう方向とは逆に膨らんでから曲がっているクルマを見かけることがあります。
このような運転方法は「あおりハンドル」と呼ばれますが、なぜ、いまだにこのような迷惑運転が行われているのでしょうか。
交差点を左折する際に、左折のウインカーを出しながら、いったん車体を右側に大きく振ってから曲がっていくというように、曲がる方向とは反対側に膨らんで運転しているクルマを見かけることがあります。
このような運転は「あおりハンドル」と呼ばれ、なかには、対向車線をしばらく走った後に曲がるなど、ほとんど逆走といえるような運転もあるようです。
こうしたあおりハンドルにSNSでは「(先行車が)交差点で車体を振って急に曲がり驚いた」「ロードサイド店の駐車場に入るクルマが、おおげさに右に振ってから左折していくのはなぜ」というように、“実際に目撃した”という声が多く挙げられています。
また「完全に逆走してから左折するので、どこへ行くのかと思った」「左折する前の右振りは本当にやめてほしい」といった、危険な運転を指摘する内容も見られます。
では、なぜいまだにこのような運転をしてしまう人が多いのでしょうか。
東京都内のとある教習所の担当者は、以下のように話します。
「進行方向の反対側に大きく車体を振ってから曲がる『あおりハンドル』をやる人には、2つの傾向がみられます。
ひとつは、飛ばし屋で自分勝手な運転をする傾向にある、いわゆる『運転の荒い人』です。逆に振る行為がカッコいいと勘違いしていて、根拠なく自己流でおこなっていることが考えられます。
もうひとつは、とくに左折時、運転席とは反対側の道端へ車体を寄せる感覚がつかめず、無意識に逆振りをしてしまう人です。教習生や免許を取り立てで運転が不慣れなドライバーに時々みられます」
運転に慣れていない人の場合は、内側のガードレールや縁石をこすらないようにしたいという気持ちが強く、結果として膨らんでしまうことも考えられます。
さらに、大型車の動きを真似する人もいるようです。
全長が長い大型トラックやバスの場合は、カーブで前輪と後輪の軌跡が大きく異なる「内輪差」に注意する必要があります。そのため狭い交差点などでは、車体を一度外側へ振って効率的に曲がろうとすることがあります。
これに対して、一般的な乗用車や小型のバン・トラックなどでは、わざわざ膨らまなくても曲がることができます。
前出の担当者は「交差点を曲がる際、自分のクルマがどのような前後タイヤの軌跡を描くのか、頭で理解できていないことからくる勘違いといえるでしょう」と話します。
あおりハンドルは後続車や対向車にも迷惑な「危険行為」
あおりハンドルは迷惑運転であり、非常に危険な運転です。
交差点で停止している対向車からすると、あおりハンドルをしているクルマが急に正面に迫ってくるように見えるため、恐怖を感じるおそれがあります。
走行中であれば、互いのクルマの距離がさらに縮まるため危険性が増します。
あおりハンドルをおこなうクルマの後続車の場合、たとえば前方のクルマが左折する際、1度右に大きく膨らむため、右折すると勘違いしてしまうおそれがあります。
そこで後続車が安心して直進してしまった場合、左折してきたクルマと接触する可能性もあります。
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:05:01.40 ID:z+6H0BSk0https://news.yahoo.co.jp/articles/96a093a1f1d184f510dbbe24699b04f80dd0a4d8
「え、どっち曲がるの!?」 交差点などで見かける「あおりハンドル」とは
交差点などで、右左折する際に、1度向かう方向とは逆に膨らんでから曲がっているクルマを見かけることがあります。
このような運転方法は「あおりハンドル」と呼ばれますが、なぜ、いまだにこのような迷惑運転が行われているのでしょうか。
交差点を左折する際に、左折のウインカーを出しながら、いったん車体を右側に大きく振ってから曲がっていくというように、曲がる方向とは反対側に膨らんで運転しているクルマを見かけることがあります。
このような運転は「あおりハンドル」と呼ばれ、なかには、対向車線をしばらく走った後に曲がるなど、ほとんど逆走といえるような運転もあるようです。
こうしたあおりハンドルにSNSでは「(先行車が)交差点で車体を振って急に曲がり驚いた」「ロードサイド店の駐車場に入るクルマが、おおげさに右に振ってから左折していくのはなぜ」というように、“実際に目撃した”という声が多く挙げられています。
また「完全に逆走してから左折するので、どこへ行くのかと思った」「左折する前の右振りは本当にやめてほしい」といった、危険な運転を指摘する内容も見られます。
では、なぜいまだにこのような運転をしてしまう人が多いのでしょうか。
東京都内のとある教習所の担当者は、以下のように話します。
「進行方向の反対側に大きく車体を振ってから曲がる『あおりハンドル』をやる人には、2つの傾向がみられます。
ひとつは、飛ばし屋で自分勝手な運転をする傾向にある、いわゆる『運転の荒い人』です。逆に振る行為がカッコいいと勘違いしていて、根拠なく自己流でおこなっていることが考えられます。
もうひとつは、とくに左折時、運転席とは反対側の道端へ車体を寄せる感覚がつかめず、無意識に逆振りをしてしまう人です。教習生や免許を取り立てで運転が不慣れなドライバーに時々みられます」
運転に慣れていない人の場合は、内側のガードレールや縁石をこすらないようにしたいという気持ちが強く、結果として膨らんでしまうことも考えられます。
さらに、大型車の動きを真似する人もいるようです。
全長が長い大型トラックやバスの場合は、カーブで前輪と後輪の軌跡が大きく異なる「内輪差」に注意する必要があります。そのため狭い交差点などでは、車体を一度外側へ振って効率的に曲がろうとすることがあります。
これに対して、一般的な乗用車や小型のバン・トラックなどでは、わざわざ膨らまなくても曲がることができます。
前出の担当者は「交差点を曲がる際、自分のクルマがどのような前後タイヤの軌跡を描くのか、頭で理解できていないことからくる勘違いといえるでしょう」と話します。
あおりハンドルは後続車や対向車にも迷惑な「危険行為」
あおりハンドルは迷惑運転であり、非常に危険な運転です。
交差点で停止している対向車からすると、あおりハンドルをしているクルマが急に正面に迫ってくるように見えるため、恐怖を感じるおそれがあります。
走行中であれば、互いのクルマの距離がさらに縮まるため危険性が増します。
あおりハンドルをおこなうクルマの後続車の場合、たとえば前方のクルマが左折する際、1度右に大きく膨らむため、右折すると勘違いしてしまうおそれがあります。
そこで後続車が安心して直進してしまった場合、左折してきたクルマと接触する可能性もあります。
結構多いよ、下手くそに免許やるなよな
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:05:52.35 ID:2Ia/vzzc0ラリーのテクニックだろ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:06:06.52 ID:G7yI5Zn00クルマカスw
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:09:55.88 ID:R/jJZYyS0ぶっちゃけ下手くそなんだよな
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:13:40.95 ID:YYnC21nJ0
内輪差を考えての事だったとしても
よく見掛けるような一瞬ハンドル切っただけじゃ後輪はほとんど外側に動いてないだろ
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:23:24.10 ID:qV1V5i9R0よく見掛けるような一瞬ハンドル切っただけじゃ後輪はほとんど外側に動いてないだろ
ふくらみマンって呼んでたわ
あおりハンドルって最近急に聞くようになった
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:33:30.20 ID:PwTJ1ACs0あおりハンドルって最近急に聞くようになった
免許にIQテスト導入すればいいよ
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:40:14.53 ID:ks8eLCzC0カッコいいなら俺もやってみるかな
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:41:11.62 ID:I8TDvoLm0それよりちゃんと指示器だせよ
話はそれからだ
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:57:32.62 ID:bT0LG3Se0話はそれからだ
予測して運転するから気になるんだろ
間違ってはない
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 01:58:18.59 ID:jVtw7eSi0間違ってはない
トラックならわかるが乗用車なら膨らむ必要ないよ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661702491/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「そういえば、果物を買わなくなった」消費者の声から探る“果物離れ”する事情
- 【新型コロナ】オミクロン対応の新ワクチン、9月から18歳以上に無料接種へ…開始前倒しで調整
- 助けあえない日本人女性、女性間の「分断」が進んだ背景は?他国に比べて女性間の連帯が弱いのはなぜなのか
- 【食料】「税金9兆円を投じても農産物生産量は減少」日本の食料自給率がまったく上がらない根本原因
- 【危険運転】カッコいい? 1回膨らんで曲がる「あおりハンドル」の謎!なぜこうも「勘違い運転」が横行するのか
- 【兵庫】中国産イカを青森産と表示し販売、伊丹市のスーパー「ラベル作成のボタン押し間違えた」
- 【流通】セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは
- コーヒーショップを開業したい人が増加中
- 無症状コロナ感染者、9月中旬にも「買い出し」容認へ…感染拡大防止策の徹底を条件に
ワイ毎日運転してるけど、そんな奴おるんかw 危ないやん(こなみ)
そんなん見てりゃなんとなくわかるだろう
たまに見るな
「普通車なのに逆側に膨らむの???」って車
この記事で分かったが、ダメ人間か下手っぴかその両方なんやな
他の車は身を守るために距離を置くしかないが、迷惑な話やで
「普通車なのに逆側に膨らむの???」って車
この記事で分かったが、ダメ人間か下手っぴかその両方なんやな
他の車は身を守るために距離を置くしかないが、迷惑な話やで
これやる奴はウインカーも出さない場合が多いから厄介なんだよな
そうは言ってもうちの目の前の路地は狭いから左折時は膨らまないと入れないんよ
下手くそ
さっさと曲がれ
さっさと曲がれ
これは元々名古屋走りって奴だよな。
昔の評論家は膨らんだ時点で側面にアクセル全開でぶつかって、助手席のやつを殺してやれって言ってたよ。
昔の評論家は膨らんだ時点で側面にアクセル全開でぶつかって、助手席のやつを殺してやれって言ってたよ。
煽りってか、下手なだけだろ、単に。教習所でも教えないのに何なんだ。
ちっこい軽自動車がやってて鼻で笑うw
ちっこい軽自動車がやってて鼻で笑うw
>名古屋走り
えーっと、スペースインベーダーゲームだったかな?
えーっと、スペースインベーダーゲームだったかな?
まーた勝手に変な言葉作りやがったな
誰かを煽っている訳でもないのに何が「煽り」だよ・・・
誰かを煽っている訳でもないのに何が「煽り」だよ・・・
煽るって言葉には「勢いをつける」って意味があるんだよ
一旦外に振って勢いをつけてぐっと曲がる行為だから「煽りハンドル」と呼ぶ
というか元々「煽り運転」はこういう「無駄に勢いをつけた運転」のことを指していたんだ
一旦外に振って勢いをつけてぐっと曲がる行為だから「煽りハンドル」と呼ぶ
というか元々「煽り運転」はこういう「無駄に勢いをつけた運転」のことを指していたんだ
たまに煽りハンドル見るけど、女ばっかなんよね
煽りハンドルは初耳
作っちゃ駄目だろう
ドヤ顔で解説は恥ずかしい
作っちゃ駄目だろう
ドヤ顔で解説は恥ずかしい
煽ってはないやろ、流行らせるためならなんでもするなぁ
狭い道への侵入は致し方ないけど2車線の交差点でやるやつはタヒね
狭い道への侵入は致し方ないけど2車線の交差点でやるやつはタヒね
※3001278
そんな珍説聞いたことないぞ
そんな珍説聞いたことないぞ
うちの親父もいつの間にかやってたな
やらないよう言ったらやめたけど
いったん振られると同乗者は不快なんよな
やらないよう言ったらやめたけど
いったん振られると同乗者は不快なんよな
キープレフトが大原則だろ
車体を右に寄せるならともかくちょっと右に振っても何の意味もない
しかし右に寄せると内側巻き込み事故の危険性が増大する
だから狭い道に入る時にもしっかりと左によせて、充分手前から左折の合図を出し、充分な減速をして曲がれって話だ
車体を右に寄せるならともかくちょっと右に振っても何の意味もない
しかし右に寄せると内側巻き込み事故の危険性が増大する
だから狭い道に入る時にもしっかりと左によせて、充分手前から左折の合図を出し、充分な減速をして曲がれって話だ
下手だとは思うけど内輪差とかで事故を起こすよりマシだろ
むしろそんな膨らむ程度の事で煽り運転だカッコ付けだとイラついてる奴の方がヤバいわ
そんな情緒不安定で短気な奴の方が運転する資格が無いよ
むしろそんな膨らむ程度の事で煽り運転だカッコ付けだとイラついてる奴の方がヤバいわ
そんな情緒不安定で短気な奴の方が運転する資格が無いよ
通常はしないよな
でも入る時できるだけ侵入路と平行にしないと
車体が左右前後に波打ってしまう路面繋ぎだとやるぞ
でも入る時できるだけ侵入路と平行にしないと
車体が左右前後に波打ってしまう路面繋ぎだとやるぞ
あお・る〔あふる〕【×煽る】 の解説
[動ラ五(四)]
1 うちわなどで風を起こす。また、風が火の勢いを強める。「うちわで―・って火をおこす」
2 風が物を揺り動かす。また、風を受けて物が動く。「強風にテントが―・られる」
「通路の扉 (ひらき) が―・っているので」〈紅葉・多情多恨〉
3 おだてたりして、相手がある行動をするように仕向ける。たきつける。扇動する。「競争心を―・る」
4 物事に勢いをつける。「人気を―・る」
5 (「呷る」と書く)酒などをひと息に飲む。「毒を―・る」
6 写真で、煽り4を上向きにして写す。また、低い位置から上向きに写す。
7 相場の高騰をねらって、意図的に大量に買う。
8 自動車の運転で、前を走る車の後ろにぴったり付いて走行する。→煽り運転
9 鐙 (あぶみ) で障泥 (あおり) をけって馬を急がせる
[動ラ五(四)]
1 うちわなどで風を起こす。また、風が火の勢いを強める。「うちわで―・って火をおこす」
2 風が物を揺り動かす。また、風を受けて物が動く。「強風にテントが―・られる」
「通路の扉 (ひらき) が―・っているので」〈紅葉・多情多恨〉
3 おだてたりして、相手がある行動をするように仕向ける。たきつける。扇動する。「競争心を―・る」
4 物事に勢いをつける。「人気を―・る」
5 (「呷る」と書く)酒などをひと息に飲む。「毒を―・る」
6 写真で、煽り4を上向きにして写す。また、低い位置から上向きに写す。
7 相場の高騰をねらって、意図的に大量に買う。
8 自動車の運転で、前を走る車の後ろにぴったり付いて走行する。→煽り運転
9 鐙 (あぶみ) で障泥 (あおり) をけって馬を急がせる
年齢関係なく女の人に多いなと思っていたけど、この頃は男の人も見かける。
下手くそなんだろうな。
下手くそなんだろうな。
教習所のレベルが下がってるのか?
煽りハンドル?そんな造語知らん。誰だよ言い出したの、平成時代に聞いたことねえ
>そんなん見てりゃなんとなくわかるだろう
わかるね。チャリもやってる奴いる。下手ク.ソかよと思いながら見てる
>これは元々名古屋走りって奴だよな。
違う。荒い車線変更、走行帯区分無視とかだよ
名古屋の100m道路を自分で運転したことある?
>そんなん見てりゃなんとなくわかるだろう
わかるね。チャリもやってる奴いる。下手ク.ソかよと思いながら見てる
>これは元々名古屋走りって奴だよな。
違う。荒い車線変更、走行帯区分無視とかだよ
名古屋の100m道路を自分で運転したことある?
バイクに長く乗ってるとそういうクセが出るな。
バイクってのはハンドル切った逆側に倒れこむ性質があるから交差点で曲がりたい方向に最初にハンドル切ると反対側に倒れこんでそっちに曲がっちゃうからまず逆ハンする。
体重移動だけじゃ無理。
バイクってのはハンドル切った逆側に倒れこむ性質があるから交差点で曲がりたい方向に最初にハンドル切ると反対側に倒れこんでそっちに曲がっちゃうからまず逆ハンする。
体重移動だけじゃ無理。
内輪差を覚えない下手くそやバイク・自転車の通り抜けを厭がって信号停止で
左寄せして止まるドライバーが何度も縁石で後輪タイヤ擦ったり乗り上げたりした結果、
習慣化された癖だろ。かっこいいとか関係ないわ。
左寄せして止まるドライバーが何度も縁石で後輪タイヤ擦ったり乗り上げたりした結果、
習慣化された癖だろ。かっこいいとか関係ないわ。
あおりハンドル?聞いたこともないわwどっちにしろ右左折の時に膨らむような曲がり方する奴は教習所で起こられてたよwそんなのド下手くその証明だろうがwww
なんや、俺が後ろで運転してるときおばちゃんに煽られてたんか?
ところで、最近は交通事故が多いですわ。 ようつべでプロのトラックドライバーが解説してましたが、連休などはサンデードライバーが多くて、高速道路の右車線をとにかく走りたがり、さらに車間を取らない。渋滞が発生しやすく、追突事故も多く発生するとのこと。
バイク乗ってた時に、左ウインカー出したので、右から追い越しかけたら右に膨らまれて
あと20㎝ぐらいで接触しそうだった、よく事故を誘発しないと思ってたわい
あと20㎝ぐらいで接触しそうだった、よく事故を誘発しないと思ってたわい
下手くそがヤルやつでしょ
カッコ悪いから絶対やらないようにしてる
カッコ悪いから絶対やらないようにしてる
いるいるw
そんな膨らせなくても角を曲がりきれるようになってんの知らないんだろ。
そんな膨らせなくても角を曲がりきれるようになってんの知らないんだろ。
皆が言ってるように、ただ下手くそだから。
下手だなって周りに思われているの知らないんだろうな
※3001326
今回の記事はバイクのアレとは別物だよ
あとバイクもそんなテクニックが必要なのはジムカーナみたいにカッ飛ばしながら急旋回するような場合だけ、街乗りでちゃんと減速してりゃ普通の荷重移動だけで充分過ぎるくらい曲がれる
今回の記事はバイクのアレとは別物だよ
あとバイクもそんなテクニックが必要なのはジムカーナみたいにカッ飛ばしながら急旋回するような場合だけ、街乗りでちゃんと減速してりゃ普通の荷重移動だけで充分過ぎるくらい曲がれる
大型トラックの動きを意味もなく真似てるだけのような気がする
大型トラックの場合オーバーハングが長くて接触を避けるために止む無くやってるのだが
似たようなのに本線上で停止して相手が本線上に出るの待つ奴、余裕で駐車場に入れるだろうに
大型トラックの場合オーバーハングが長くて接触を避けるために止む無くやってるのだが
似たようなのに本線上で停止して相手が本線上に出るの待つ奴、余裕で駐車場に入れるだろうに
※3001326がバイクの運転下手なのバレたな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
