2022/08/30/ (火) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad8a764cf95bc79c598e41f05b36968c03dd23d
スポンサード リンク
1 名前:Ikh ★:2022/08/29(月) 18:29:39.99 ID:MnhpyJyL9
日本の食料自給率は4割を切っており、政府は20年以上も自給率向上を掲げている。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「食料自給率は、農業予算を増額するために農林水産省が作ったプロパガンダだ。政府は食料自給率向上を掲げて巨額の税金を投じ、国民は高い農産物価格を負担してきたが、その政策で潤っているのはJA農協で国民の食料安全保障は脅かされている」という――。
※本稿は、山下一仁『日本が飢える! 世界食料危機の真実』(幻冬舎新書)の一部を再編集したものです。
■食糧安全保障は誰のためのものなのか
食料は生命身体の維持に不可欠であり、国民生活の基礎的物資である。食料安全保障はエネルギーの安全保障と対比されることが多い。しかし、石油や電気がなくても江戸時代の生活に戻ることは可能であるが、食料がなくては江戸時代の生活にさえ戻ることはできない。
問題は、食料自給率の向上、食料安全保障の主張は、誰がどのような意図や目的の下に行っているのだろうかということである。
1918年の米騒動で米移送に反対して暴動を起こしたのは魚津の主婦であって農家ではなかった。終戦後の食料難の際、食料の買出しのため着物が一着ずつ剥(は)がれるようになくなる「タケノコ生活」を送ったのは、都市生活者であって農家ではなかった。このとき、農家は農産物価格の上昇で大きな利益を得た。近くは1993年の平成の米騒動の際、スーパーや小売店に殺到したのは消費者であって農家ではなかった。
■政府・与党が掲げてきた食糧自給率目標
1999年に制定された「食料・農業・農村基本法」は食料自給率向上目標を設定することを規定した。これに基づき閣議決定された「食料・農業・農村基本計画」では、2000年当時の40%の食料自給率を45%に、引き上げることを目標にしている。
JA農協などの農業団体は、政府・与党に食料自給率向上を強く要請した。不思議なことに、食料危機が起きると生命維持が脅かされる消費者の団体よりも、終戦時のように食料危機で農産物価格上昇の利益を受ける農業団体の方が、食料自給率の向上、食料安全保障の主張に熱心なのである。
食料自給率が低く海外に食料を依存していると言うと、不安になった国民は国内農業を振興しないとだめだと思ってくれる。農業団体は、食料安全保障を主張することで農業保護の増加をもくろんできたのだ。
※続きは元ソースで
Yahoo!Japan/President Online 8/29(月)13:36 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad8a764cf95bc79c598e41f05b36968c03dd23d
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 18:31:27.15 ID:BVSFYfQx0※本稿は、山下一仁『日本が飢える! 世界食料危機の真実』(幻冬舎新書)の一部を再編集したものです。
■食糧安全保障は誰のためのものなのか
食料は生命身体の維持に不可欠であり、国民生活の基礎的物資である。食料安全保障はエネルギーの安全保障と対比されることが多い。しかし、石油や電気がなくても江戸時代の生活に戻ることは可能であるが、食料がなくては江戸時代の生活にさえ戻ることはできない。
問題は、食料自給率の向上、食料安全保障の主張は、誰がどのような意図や目的の下に行っているのだろうかということである。
1918年の米騒動で米移送に反対して暴動を起こしたのは魚津の主婦であって農家ではなかった。終戦後の食料難の際、食料の買出しのため着物が一着ずつ剥(は)がれるようになくなる「タケノコ生活」を送ったのは、都市生活者であって農家ではなかった。このとき、農家は農産物価格の上昇で大きな利益を得た。近くは1993年の平成の米騒動の際、スーパーや小売店に殺到したのは消費者であって農家ではなかった。
■政府・与党が掲げてきた食糧自給率目標
1999年に制定された「食料・農業・農村基本法」は食料自給率向上目標を設定することを規定した。これに基づき閣議決定された「食料・農業・農村基本計画」では、2000年当時の40%の食料自給率を45%に、引き上げることを目標にしている。
JA農協などの農業団体は、政府・与党に食料自給率向上を強く要請した。不思議なことに、食料危機が起きると生命維持が脅かされる消費者の団体よりも、終戦時のように食料危機で農産物価格上昇の利益を受ける農業団体の方が、食料自給率の向上、食料安全保障の主張に熱心なのである。
食料自給率が低く海外に食料を依存していると言うと、不安になった国民は国内農業を振興しないとだめだと思ってくれる。農業団体は、食料安全保障を主張することで農業保護の増加をもくろんできたのだ。
※続きは元ソースで
Yahoo!Japan/President Online 8/29(月)13:36 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad8a764cf95bc79c598e41f05b36968c03dd23d
生産性のない人件費、中抜き、以上
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 18:32:58.01 ID:y7Hb6iXE0自民党がやってるからやろ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 18:36:08.35 ID:z9V2mhk80
自給率に困ってないだろ
くだらねえ
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 18:44:03.35 ID:xPJvruS+0くだらねえ
食糧不足の国は真っ先に滅びる
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 18:46:57.93 ID:m+ZbwZU40金だけ渡すならこうなるわな
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 18:57:58.17 ID:coUeNm2C0個人農家を守ろうとしてるうちは無理
93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 19:00:28.56 ID:l5SXe6240大半が中抜きされてるからだろ
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 19:15:51.48 ID:NWkZQkAw0効果がないならどこにお金が消えたのか調査してくれ
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 19:15:57.19 ID:g7RKJ1l00中抜き
190 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 19:32:59.51 ID:MjVidqU40食材が安すぎ
高くなったら困るけど、高くならないと儲からないジレンマ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661765379/高くなったら困るけど、高くならないと儲からないジレンマ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新型コロナワクチン4回目接種キャンセル急増の背景…予約していた人々に生じた不安
- 「そういえば、果物を買わなくなった」消費者の声から探る“果物離れ”する事情
- 【新型コロナ】オミクロン対応の新ワクチン、9月から18歳以上に無料接種へ…開始前倒しで調整
- 助けあえない日本人女性、女性間の「分断」が進んだ背景は?他国に比べて女性間の連帯が弱いのはなぜなのか
- 【食料】「税金9兆円を投じても農産物生産量は減少」日本の食料自給率がまったく上がらない根本原因
- 【危険運転】カッコいい? 1回膨らんで曲がる「あおりハンドル」の謎!なぜこうも「勘違い運転」が横行するのか
- 【兵庫】中国産イカを青森産と表示し販売、伊丹市のスーパー「ラベル作成のボタン押し間違えた」
- 【流通】セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは
- コーヒーショップを開業したい人が増加中
・ウクライナ紛争で世界的に小麦不足で暴騰
・しかし日本は政府が小麦売り渡し価格を最小限の値上げで抑え、需要を維持
・その結果、平時とほぼ変わらない量を調達
日本政府有能過ぎる…
・しかし日本は政府が小麦売り渡し価格を最小限の値上げで抑え、需要を維持
・その結果、平時とほぼ変わらない量を調達
日本政府有能過ぎる…
効率の悪い個人農業家を重視したら無理だよ 町や村単位の畑を全て借り上げて、同じものを効率的に作る位しないと無理
逆にそうすれば肥料や輸送コスト節約できて、産業として成り立つ
逆にそうすれば肥料や輸送コスト節約できて、産業として成り立つ
米国の穀物メジャーは遺伝子組み換え作物でぼろ儲けしたいが、日本ではJAが遺伝子組み換え作物を厳正に審査して避けるので、儲けられない
しかもJAは株式会社ではなく「組合」なので、金の力で乗っ取ることもできない
よって日本政府や財界に圧力を掛けてJAを悪者に仕立て上げ、株式会社化させ乗っ取り、日本に遺伝子組み換え作物を流通させようとしてる
しかもJAは株式会社ではなく「組合」なので、金の力で乗っ取ることもできない
よって日本政府や財界に圧力を掛けてJAを悪者に仕立て上げ、株式会社化させ乗っ取り、日本に遺伝子組み換え作物を流通させようとしてる
新規参入を増やすのやってないんだから増えるわけが無い
政府が国民から金巻き上げて仲間組織に配る中抜き企業だしな
毎度お馴染み中抜き連呼マン
3001714
じゃあ具体的に何に使ったのか言えよ
言えないなら中抜き確定な
じゃあ具体的に何に使ったのか言えよ
言えないなら中抜き確定な
カロ.リーベースだからだろ
このくそ暑いのに農業なんかやってられるかよ儲けも出ないのによ
農家を公務員化して、国や県が運営するしかないね
3001719
まったくもってそれ
生産量ベースにすると自給率は10%以上高くなるとのこと
米や野菜ばっかり作ってると自給率は全然上がらない
あと農業法人をやらないから事業として農業やるところないと伸びない
岡山だかで実証実験やったときはかなりいい成果あったらしいけど
政府は正反対の答申してたね。意地でもやりたくないのか
まったくもってそれ
生産量ベースにすると自給率は10%以上高くなるとのこと
米や野菜ばっかり作ってると自給率は全然上がらない
あと農業法人をやらないから事業として農業やるところないと伸びない
岡山だかで実証実験やったときはかなりいい成果あったらしいけど
政府は正反対の答申してたね。意地でもやりたくないのか
安さでは大規模農業の外国産に勝てない
割高なのを承知で日本産を応援しようと買う客が多いことは日本の農業のためになるのに
「大して味変わらないのに日本産じゃないと売れないから」と産地偽装する業者がいるし産地偽装しても罰則が甘い
結果日本産はいつまでたっても儲からない
割高なのを承知で日本産を応援しようと買う客が多いことは日本の農業のためになるのに
「大して味変わらないのに日本産じゃないと売れないから」と産地偽装する業者がいるし産地偽装しても罰則が甘い
結果日本産はいつまでたっても儲からない
中抜きじゃない、全抜きの補助金できえるからや
よそ者を受け入れない田舎の老人の片手間農業を支えるための補助金じゃ幾らあっても足りるわけがない
よそ者を受け入れない田舎の老人の片手間農業を支えるための補助金じゃ幾らあっても足りるわけがない
遂に全抜きとまで言い出したw
もうコレ訳わかんねーな
もうコレ訳わかんねーな
中国を見習って、国外の農地を買いあされ。
広大な農地なら日本への食糧供給率1000%も狙える。
つまり、日本だけでなく他国の友好国の食糧難にも貢献できる
広大な農地なら日本への食糧供給率1000%も狙える。
つまり、日本だけでなく他国の友好国の食糧難にも貢献できる
マジレスすると農業が出来る豊かな土地の面積は最早把握されているし、限られた土地の面積、生産量、生産に必要な雇用率、そしてそれに対する消費量もスペシャリストに既に把握されているのよ?何でそんな連中相手に税金を投じれば解決するとか思ったの?世間知らずにも限度がある。
原因は解ってる、補助金だよ。補助金の為に増産出来無い。中小企業の優遇と同じで、わざわざ資本減らして中小に落とす企業まである。足枷つくってるのは誰?官僚さんさ・・マジ無能。
農地がソーラーパネル設置場所になっている地点で…
山間部では獣害もあるし、里山作りから始めないといけないレベル…だが、明治時代レベルの認識の霞ヶ関の連中は上辺だけの解決法に固執するだろうな
山間部では獣害もあるし、里山作りから始めないといけないレベル…だが、明治時代レベルの認識の霞ヶ関の連中は上辺だけの解決法に固執するだろうな
みんな言ってる事バラバラで
それでいて自信満々なのが面白いw
それでいて自信満々なのが面白いw
>> 3001724
自給率100%越えは、北海道(216)、青森(123)、岩手(107)、秋田(205)、山形(145)、新潟(109)のみ、生産額ベースだと超えてる県もあるが、1位宮崎(価格284)だが、カロ.リーベースだと宮崎(60)しかない。マンゴーなど高付加価値商品作ってるんだよね。バランス取れているのは北海道(カロ.リーベース216、生産額ベース211)米も魚介類も畜産もすべて揃っている。
お解り?日本において生産額ベースは現状とかけ離れる。価格の高い国産果物が最たる例だが、価格の高い国産と、価格に低い輸入品、生産額ベースでみると、自給率は肥大して実体を示さない。
数字しか見ないで、その数字が何を意味しているか理解しない人には成らないように。
自給率100%越えは、北海道(216)、青森(123)、岩手(107)、秋田(205)、山形(145)、新潟(109)のみ、生産額ベースだと超えてる県もあるが、1位宮崎(価格284)だが、カロ.リーベースだと宮崎(60)しかない。マンゴーなど高付加価値商品作ってるんだよね。バランス取れているのは北海道(カロ.リーベース216、生産額ベース211)米も魚介類も畜産もすべて揃っている。
お解り?日本において生産額ベースは現状とかけ離れる。価格の高い国産果物が最たる例だが、価格の高い国産と、価格に低い輸入品、生産額ベースでみると、自給率は肥大して実体を示さない。
数字しか見ないで、その数字が何を意味しているか理解しない人には成らないように。
未だに個人にやらせてるからだろ
まあ農協の存在も大きいけど
大規模な国営農地でもつくってろよ。日本ってこんなんばっかだね
無駄金使って配慮に期待するっていう
まあ農協の存在も大きいけど
大規模な国営農地でもつくってろよ。日本ってこんなんばっかだね
無駄金使って配慮に期待するっていう
最適化するってことは、今やってるやつをやめさせるフェーズが要る
ずっと支援してきてそれがもうできない
ずっと支援してきてそれがもうできない
家の幅広い世帯に金を配らないと
農家が農業止めて都会に出てくるようになる。
効率の良い農業は人手もいらなくなるから
政府も自給率をマトモに上げる気はないと思う。
そもそも、エネルギー等の輸入が止まれば
農業も成り立たないんだから農業よりもエネルギー自給率を上げる方が先
農家が農業止めて都会に出てくるようになる。
効率の良い農業は人手もいらなくなるから
政府も自給率をマトモに上げる気はないと思う。
そもそも、エネルギー等の輸入が止まれば
農業も成り立たないんだから農業よりもエネルギー自給率を上げる方が先
農業が儲からないからじゃねえの
中抜き大国日本。
こんなことやるより、法人税下げて、消費税撤廃した方がよっぽど経済政策になる。
あほちゃうん、財務省!
こんなことやるより、法人税下げて、消費税撤廃した方がよっぽど経済政策になる。
あほちゃうん、財務省!
また出たよ消費税撤廃論者
新規参入させない、農業高校卒業しても農家になれない
なのに、減反すると補助金
やってることが自給率下げる政策ばかりなんだから効果出てるじゃん
なのに、減反すると補助金
やってることが自給率下げる政策ばかりなんだから効果出てるじゃん
輸入木材の価格高騰で国産品が売れ出した木材と同じ。
円安がもっと進んで輸入食品の価格が高くなれば、国産の食品が売れるようになる。
例えば世界的な小麦の品不足で価格が高騰し、国内で生産して儲かるようになれば、小麦の生産が増える。
すべては価格競争で決まる。
円安がもっと進んで輸入食品の価格が高くなれば、国産の食品が売れるようになる。
例えば世界的な小麦の品不足で価格が高騰し、国内で生産して儲かるようになれば、小麦の生産が増える。
すべては価格競争で決まる。
まあぶっちゃけ口座とクレカをマイナンバーと同期させたら
取引ごとに手間のかかる消費税はどうなんだろうね?
取引ごとに手間のかかる消費税はどうなんだろうね?
需要があれば高く売れる。
需要が無ければ安くなる。
市場経済で回すのが一番と考える。
それと農業法人を増やさないと都会人が農業に参入できん。
需要が無ければ安くなる。
市場経済で回すのが一番と考える。
それと農業法人を増やさないと都会人が農業に参入できん。
9兆円っても中抜きされるから真水は6割。今、日銀が金融緩和と言っても
現役の公務員と退職の公務員で分けてるようなもんだよ。
現役の公務員と退職の公務員で分けてるようなもんだよ。
いつもながら経済用語の「真水」を理解してない奴が居ますね
むほほ!中抜きごっつあんです!
自民党がやる事は全部これだろ
自民党がやる事は全部これだろ
※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会はカルト宗教 ※
※※※※※※※※※※※※※※
創価学会をはじめ、カルト宗教と呼ばれる集団は
下記のマニュアルを配りさまざまな悪事を働き、
政治に潜り込みやりたい放題しています。
カルト宗教は統一教会だけではありません、金魚のフ.ンの創価学会も潰しましょう。
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
子息子女の不幸により折れる可能性も高い。子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。会員の子息子女の敵であってはならない。
b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。
c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
くれぐれも会員が疑われてはいけない。
e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。
f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。
h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。
i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。
j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
※ 創価学会はカルト宗教 ※
※※※※※※※※※※※※※※
創価学会をはじめ、カルト宗教と呼ばれる集団は
下記のマニュアルを配りさまざまな悪事を働き、
政治に潜り込みやりたい放題しています。
カルト宗教は統一教会だけではありません、金魚のフ.ンの創価学会も潰しましょう。
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
子息子女の不幸により折れる可能性も高い。子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。会員の子息子女の敵であってはならない。
b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。
c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
くれぐれも会員が疑われてはいけない。
e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。
f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。
h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。
i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。
j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
中抜きは50%まで
これで再出半減できる
これで再出半減できる
飼料が計算に入るからな。
どうあがいても減る。
国産飼料はタダでも使うかよって言われるほどひどいものだし。
米と芋主体のひもじい感じの食生活を目指させれば、自給率は上がる。
というか、それしか上げようがない。
どうあがいても減る。
国産飼料はタダでも使うかよって言われるほどひどいものだし。
米と芋主体のひもじい感じの食生活を目指させれば、自給率は上がる。
というか、それしか上げようがない。
各家庭に畑でも持たせるのか?
変なブランド農作物しか作らんからな
そりゃ自給率あがらんわ、平民が毎日ブランド農作物とか食うわけ無いからな
ちなみに、農作物の自給率の金額ベースだととっくに100%超えてるはず
そりゃ自給率あがらんわ、平民が毎日ブランド農作物とか食うわけ無いからな
ちなみに、農作物の自給率の金額ベースだととっくに100%超えてるはず
中抜き連呼してる奴は自分がどれほど頭が悪く見えるか分かってるのかなw
3001814
金額ベースの自給率って正直に言って意味が分からん
自給率って考え方自体、海外から農作物輸入出来なくなった場合を考えての指標だろうに、
輸出入が正常に働いてる場合にしか計算できない金額ベースとか、もうそれ自給率じゃなくて、農産品限定黒字赤字の話じゃね?
金額ベースの自給率って正直に言って意味が分からん
自給率って考え方自体、海外から農作物輸入出来なくなった場合を考えての指標だろうに、
輸出入が正常に働いてる場合にしか計算できない金額ベースとか、もうそれ自給率じゃなくて、農産品限定黒字赤字の話じゃね?
お前ら覚えたからって中抜きって言葉好きすぎだろ
日本で中抜きと言われることは海外でも普通にあるぞ
農協解体と農家の企業化をすればいいんじゃないかな
アメリカとか行ってみ?
農家とか従業員いっぱい抱えてすげぇ金持ちだから
日本で中抜きと言われることは海外でも普通にあるぞ
農協解体と農家の企業化をすればいいんじゃないかな
アメリカとか行ってみ?
農家とか従業員いっぱい抱えてすげぇ金持ちだから
お隣の国は家はほとんど高層アパートで、広い農地を確保してる。
(でもバスルーム二つとかで一戸当たりの面積は日本のマンションより広い)
日本も国土面積的に言って、本来そうしないとこれだけの人口を支える食料は生産できないのでは?
(でもバスルーム二つとかで一戸当たりの面積は日本のマンションより広い)
日本も国土面積的に言って、本来そうしないとこれだけの人口を支える食料は生産できないのでは?
今では農水省も「熱量ベース」以外の自給率も出してるし、安全保障文脈での対応方針も輸入先の安定と多角化と割と真っ当。
この記事の方が暗黙に熱量ベースに拘ってるし「エネルキーがなくても江戸時代の生活に戻れるが…」とかエネルギーなしで農業や流通が成り立つかのような意味不明な内容が目立つ。
この記事の方が暗黙に熱量ベースに拘ってるし「エネルキーがなくても江戸時代の生活に戻れるが…」とかエネルギーなしで農業や流通が成り立つかのような意味不明な内容が目立つ。
自治労が邪魔
小麦需要は戦後。皇室関連でしたね。
ポテト、米、米粉でいろいろ出来るのに。
小麦でもいいけど、農地買い上げ、大規模農業、機械化を邪魔するのもいるしね。
軍、公務員従事出来るようにした英国見習えばよろしいのに。
島国でどうしてこうも違うかな。
ポテト、米、米粉でいろいろ出来るのに。
小麦でもいいけど、農地買い上げ、大規模農業、機械化を邪魔するのもいるしね。
軍、公務員従事出来るようにした英国見習えばよろしいのに。
島国でどうしてこうも違うかな。
カロ.リーベースでなんかやってるから悪いんだろうに。
野菜類の自給率は100%近いのに、カロ.リーベースだと数字にならないからな。
畜産の場合は飼料が輸入だからとカウントされないし。
そもそも生産量ベース、金額ベースでなら80%越えてるだろ。
野菜類の自給率は100%近いのに、カロ.リーベースだと数字にならないからな。
畜産の場合は飼料が輸入だからとカウントされないし。
そもそも生産量ベース、金額ベースでなら80%越えてるだろ。
※3001834
>金額ベースの自給率って正直に言って意味が分からん
「カロ.リーが満たされるかどうか」と「それには幾らかかるのか」はイコールだと考えろ。
食物自給率ってのは結局何割が、海外からの輸入に頼っているかって考え方だぞ?
だから金額ベースは、国内外に対する消費者支出の割合を示しているってことだ。
仮に自給率0%だとしたら、食物に対する消費者支出はすべて海外に流れることになる。
国内生産者の収入にはならないということが「金額ベース」で解るってことだ。
理想的共産国家のように、食料タダ配りしてるわけじゃないんだし。
>金額ベースの自給率って正直に言って意味が分からん
「カロ.リーが満たされるかどうか」と「それには幾らかかるのか」はイコールだと考えろ。
食物自給率ってのは結局何割が、海外からの輸入に頼っているかって考え方だぞ?
だから金額ベースは、国内外に対する消費者支出の割合を示しているってことだ。
仮に自給率0%だとしたら、食物に対する消費者支出はすべて海外に流れることになる。
国内生産者の収入にはならないということが「金額ベース」で解るってことだ。
理想的共産国家のように、食料タダ配りしてるわけじゃないんだし。
※3001877
>「カロ.リーが満たされるかどうか」と「それには幾らかかるのか」はイコール
もちろん、現実に消費者が購入した物品でカロ.リーが満たされているかどうかは別な。
栄養学的に「カロ.リーさえ足りてればいいのか?」って話になるし。
そんなにカロ.リーが大事なら「油だけ呑んでろ」って話にもなるしな。
(そもそも国内で消費されるカロ.リーの大半が輸入穀物油脂由来なんだし)
>「カロ.リーが満たされるかどうか」と「それには幾らかかるのか」はイコール
もちろん、現実に消費者が購入した物品でカロ.リーが満たされているかどうかは別な。
栄養学的に「カロ.リーさえ足りてればいいのか?」って話になるし。
そんなにカロ.リーが大事なら「油だけ呑んでろ」って話にもなるしな。
(そもそも国内で消費されるカロ.リーの大半が輸入穀物油脂由来なんだし)
今年もお米の減退しておいて自給率上がらないってよく言うよ。
国民騙してほんとカルトだなって思うわ。
国民騙してほんとカルトだなって思うわ。
輸出入が正常に出来てる状況なら、
「カロ.リーが満たされるかどうか」と「それには幾らかかるのか」はイコール
ってのは正しいが、カ口リーベース自給率で問題にしてるのは輸出入が正常ではない状況だろ
カ口リーベース自給率は食料安全保障上適切な考え方じゃないから、どうしたこうしたなら分かるが、代わりに出てくるのが金額ベースじゃ金の事しか考えてないだろって話
中国ですら食料安全保障のために農地やら水やらの囲い込みをもう始めてるのに、もはや中国に買われる側の日本がどうやって金の力で食料安全保障守っていくつもりなのか
「カロ.リーが満たされるかどうか」と「それには幾らかかるのか」はイコール
ってのは正しいが、カ口リーベース自給率で問題にしてるのは輸出入が正常ではない状況だろ
カ口リーベース自給率は食料安全保障上適切な考え方じゃないから、どうしたこうしたなら分かるが、代わりに出てくるのが金額ベースじゃ金の事しか考えてないだろって話
中国ですら食料安全保障のために農地やら水やらの囲い込みをもう始めてるのに、もはや中国に買われる側の日本がどうやって金の力で食料安全保障守っていくつもりなのか
79
個人農家を守ろうとしてるうちは無理
安全保障はどうでもいいの?
個人農家を守ろうとしてるうちは無理
安全保障はどうでもいいの?
作る気にならないからだろ。少子化も同じ構図じゃ?
豊作すぎて箱代にもならないとか、天候不順とかリスクも大きいし
規制緩和とか進めてほしいところだけど、農家は票田になるから農業改革が進まないんだよな。JAとかも。
豊作すぎて箱代にもならないとか、天候不順とかリスクも大きいし
規制緩和とか進めてほしいところだけど、農家は票田になるから農業改革が進まないんだよな。JAとかも。
大規模農業が言われ出して久しいが未だ効率を無視した生産体制を強要される
一つの例は米の30kの紙袋による出荷がある
諸外国は例外なくトン袋での出荷なのに日本は紙袋にこだわる
その為大規模になると途轍もない数の30kの米袋を担ぐ羽目になり地獄
日本はあちこちにガラパゴス規格が有るが農業分野はその最たるもの
一つの例は米の30kの紙袋による出荷がある
諸外国は例外なくトン袋での出荷なのに日本は紙袋にこだわる
その為大規模になると途轍もない数の30kの米袋を担ぐ羽目になり地獄
日本はあちこちにガラパゴス規格が有るが農業分野はその最たるもの
大規模農業やってる位の所は
米袋は担がないで運ぶやろ
米袋は担がないで運ぶやろ
食べないから。
誰でも1円でも安い外国産を買ってしまうから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
