2022/09/06/ (火) | edit |

june01_a21 太陽光 東京都が目指す全国初の「新築住宅への太陽光パネル設置義務化」を巡り、都は今週にも、年度内の条例改正に向けた基本方針を策定する。地球温暖化対策に二酸化炭素を排出しない太陽光発電は有効だが、パネル設置は住宅の施工費上昇に直結する。基本方針は、義務化の対象となる住宅メーカーへの配慮がにじむ内容になりそうだ。

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220904-OYT1T50139/

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/09/05(月) 07:53:46.72 ID:NNzf0WRi9
※2022/09/05 06:44

 東京都が目指す全国初の「新築住宅への太陽光パネル設置義務化」を巡り、都は今週にも、年度内の条例改正に向けた基本方針を策定する。地球温暖化対策に二酸化炭素を排出しない太陽光発電は有効だが、パネル設置は住宅の施工費上昇に直結する。基本方針は、義務化の対象となる住宅メーカーへの配慮がにじむ内容になりそうだ。

住宅施工費に上乗せ
 「新制度の普及には建築主への支援策が不可欠だ」。8月24日、都側が設けた意見表明の場で、住宅メーカーの業界団体の代表者は都の方針におおむね賛同しつつも、注文も忘れなかった。

 背景には、米国の住宅需要の回復に伴う木材価格の世界的な高騰で、都内の戸建て住宅の価格が上昇していることがある。不動産調査会社「東京カンテイ」によると、6月の建売住宅の平均価格は5207万円と前年同月から648万円も増えた。

 パネルの設置費用は、1棟あたり100万円前後。都内の中堅住宅メーカーの幹部は「施工費がさらにかさめば、経営を確実に圧迫する。日当たりのいい場所を確保できるとは限らず、設置を望まない顧客に家を売れなくなる」と不安を募らせる。

日照に応じて区分

続きは↓
読売新聞オンライン: 東京都「新築住宅に太陽光パネル」義務化へにじむ配慮…日照量に応じた設置率、リースも容認.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220904-OYT1T50139/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 07:55:38.13 ID:z0y05JK20
どう見ても建てる人が払うのだろう
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 07:56:21.62 ID:gImJ+uZC0
異常だわ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 07:58:11.21 ID:Mjz+nn9U0
日当たり悪いところでも強制?

36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:04:09.05 ID:aKhNG0oc0
公約で無い事ばかりしてる
今の百合子の公約実施率いくつよ?
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:04:33.07 ID:UkaioMXL0
設置しない自由
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:05:20.05 ID:Lj8v9mmF0
史上稀にみる悪法w
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:09:26.90 ID:VSp+bDcy0
台風で飛ぶし耐震性も影響あるやろ
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:14:58.56 ID:BM7x+hLG0
都内でソーラーとかなんの冗談だよ
日当たり次第じゃ置物にしかならんぞ
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:15:22.04 ID:zoKCUhcq0
結局やるのか
265 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:37:21.00 ID:5J2f86ge0
都内の住宅価格の5200万円で640万増えたのって土地込みだよな?
土地も値上がってるから純粋に建物分の値上げはどれくらいなんだろうか?

>>192
屋根一体型は価格が高いのと固定資産税の対象になるから基本的にはデザイン重視の人しか選ばないぞ
208 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:28:39.70 ID:U7sPhTfb0
利権が凄まじそう
242 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 08:33:51.00 ID:Uq+CBhdt0
最近義務化するの流行ってるなぁ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662332026/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3003949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 00:27
全部中国製かな?  

  
[ 3003951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 00:59
中国のパネル会社と裏で利権で繋がっていそう  

  
[ 3003952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 01:04
新築しなきゃいいんでしょ?  

  
[ 3003953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 01:05
財産権の侵害で訴える人が出てくるだろうな
将来的には産廃訴訟も起きるし
ようやるわw関わり合いたくない  

  
[ 3003960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 01:20
自分のカネで家を建てるのによそ者の小池にどうしろと言われる筋合いはない  

  
[ 3003967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 01:32
太陽光パネルはほとんど中国製
こんな政策中国の利益にしかならん
売国都知事確定だな  

  
[ 3003968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 01:44
早くも小泉ボンボンの影響力が発生か
電気代を抑える為にエアコン動かさず次々と亡くなる高齢者
ソーラー備え付け強制したら東京から高齢者は居なくなるな
小泉と小池、東京から弱者の高齢者を一掃する為にガンバル  

  
[ 3003971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 02:10
地方条例ではなく国法として定めるべき  

  
[ 3003976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 02:37
都外へ追い出す人口過密解消手段として使って行け  

  
[ 3003980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 03:49
政府が支援金を出し、希望者だけでんだよ。  

  
[ 3003985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 04:58
取り付けるソーラーパネルは日本メーカーに限ることも義務化しろ  

  
[ 3004002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 06:10
日本メーカー作ってないんじゃなかったっけ。名前だけ日本メーカーで実態は中国製とか何とか。  

  
[ 3004044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 08:00
山を切り開かなくて良くなるしコレは英断
東京民は自助しろ  

  
[ 3004059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 08:38
中国人が無茶な持ち上げしてて草  

  
[ 3004089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 09:40
3004059
日本製使えば言いだけ
中国製ソーラーパネル買う奴が反日なだけ
はい論破  

  
[ 3004090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 09:40
何の論破にもなって無くてワロタ  

  
[ 3004101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 10:03
山を切り開かなくて良くなるしコレは英断
東京民は自助しろ  

  
[ 3004212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 15:55
自分の家の近くの太陽光発電付きの家が火事になっても助けに行かないよ、感電したくないから  

  
[ 3004284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 19:32
23区と多摩地区は別にしようよ  

  
[ 3004317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/09/06(Tue) 20:52
ソーラーパネル利権の議員を徹底的に潰せ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ