2022/09/11/ (日) | edit |

ソース:https://president.jp/articles/-/61340
スポンサード リンク
1 名前:パンナ・コッタ ★:2022/09/10(土) 18:57:51.83 ID:XU7tv5+V9
若者はメッセージで句読点をつけないし、そうした文章に好印象を持たない――。
ネット上で拡散するこうした話題の背景にあるものは何か。文筆家の御田寺圭さんは「若者は、句読点がある“文書”を目にすると、自分の責任を追及されているような、詰問に近いニュアンスを感じ取り嫌う。
でも、おじさんLINEなどと揶揄されても『だからなんだ?』と言い返してやればいい」という――。
「若者はメッセージのやりとりで句読点をつけない(つけたがらない)し、そうした文章に好印象を持たない」という話題がツイッター上で拡散していた。
結論からいえば、これはぼぼ間違いなく事実である。個人的な観測とも一致するし、当事者たちからも同様の証言をいくつも受けたことがある。
ツイッターを活発に利用する人は主として中年層が多いせいか、この事実は多くの人にとって大きな衝撃を与えることになった。
「嫌われていたなんて知らなかった」「キモがられないためにはどうしたらいいのか」などと困惑と動揺の声が方々からあがっていた。
なぜかれらが句読点を――とりわけ句点[。]を――忌避、もっといえば嫌悪するのか。
それは、句読点(が用いられた文章)には「冷たい印象」を受けてしまうからだという。
続きはこちら
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/61340
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:03:56.32 ID:jJaW/1oo0ネット上で拡散するこうした話題の背景にあるものは何か。文筆家の御田寺圭さんは「若者は、句読点がある“文書”を目にすると、自分の責任を追及されているような、詰問に近いニュアンスを感じ取り嫌う。
でも、おじさんLINEなどと揶揄されても『だからなんだ?』と言い返してやればいい」という――。
「若者はメッセージのやりとりで句読点をつけない(つけたがらない)し、そうした文章に好印象を持たない」という話題がツイッター上で拡散していた。
結論からいえば、これはぼぼ間違いなく事実である。個人的な観測とも一致するし、当事者たちからも同様の証言をいくつも受けたことがある。
ツイッターを活発に利用する人は主として中年層が多いせいか、この事実は多くの人にとって大きな衝撃を与えることになった。
「嫌われていたなんて知らなかった」「キモがられないためにはどうしたらいいのか」などと困惑と動揺の声が方々からあがっていた。
なぜかれらが句読点を――とりわけ句点[。]を――忌避、もっといえば嫌悪するのか。
それは、句読点(が用いられた文章)には「冷たい印象」を受けてしまうからだという。
続きはこちら
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/61340
カジュアル文章なんて短いのが正義だし
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:05:39.28 ID:RHuVc4Ol0おじさん構文の勉強するかぁ
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:14:05.48 ID:bgaH36wt0自分が使えない、わからない文章が嫌いな感じかな?
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:17:07.79 ID:wLp0j1lE0ぶっちゃけ、どうでもいいんじゃないかな(^_^;)
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:20:34.27 ID:E9RxlUhn0
今日はありがとう。
とかでも駄目なのか?
とかでも駄目なのか?
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:26:42.96 ID:WvOYUfh10
>>72
ダメっつうかわざわざ候補に出てくる句点を打たなくてもいいってことじゃない?
真面目なんだかどうかわからないけど、書き込みやLINE程度で律儀に入力しなくてもいいかと
社外メールはきちんと句点打った方がいい
ダメっつうかわざわざ候補に出てくる句点を打たなくてもいいってことじゃない?
真面目なんだかどうかわからないけど、書き込みやLINE程度で律儀に入力しなくてもいいかと
社外メールはきちんと句点打った方がいい
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:31:18.25 ID:HYy1wPHI0
>>72
いい子ちゃんぶっててイラッとするわ
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:24:46.29 ID:dULqpZPO0いい子ちゃんぶっててイラッとするわ
文章だけだと冷たいから顔文字が現れたとか
そういった歴史もおぼえれば
109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:29:31.97 ID:90wdy+ok0そういった歴史もおぼえれば
絵文字がいまだに慣れないわ😦
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:34:56.47 ID:4cWtiJ/Z0新参乙
129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:35:00.30 ID:eKZfPf/F0句読点ない又は異常に句読点多い
改行ない又は異常に改行多い
どちらも精神ヤバい感じがして怖い
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:40:18.23 ID:vAlUuOd80改行ない又は異常に改行多い
どちらも精神ヤバい感じがして怖い
句読点使えないだけだろw
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:43:42.81 ID:TlWj9VUm0そもそもLINEを使う時点で...
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:46:58.36 ID:t/HDF4ND0読点は正しい使い方がしっかり定義されてないだろ。
203 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:54:25.91 ID:IjIhYNE40僕も、そう、思う。
207 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:54:58.22 ID:HRzgAh3r0どうでもいい。
208 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 19:56:06.77 ID:adFUdvB60面倒くさいですね。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662803871/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 池田信夫氏「統一教会の「魔女狩り」をやめよ」「霊感商法の被害はほとんど出ていない」「モリカケのような不毛な騒ぎが繰り返される」
- KADOKAWAの角川歴彦会長を逮捕 五輪組織委元理事に贈賄容疑 東京地検
- メンズネイル増加中、「身だしなみ新常識」そのわけは(日経ビジネス)
- 【五輪汚職】KADOKAWA、大阪万博やIRに7600万円の賄賂提供か
- 中高年は知らない…若者がLINEで句読点がついた文を心底嫌悪する本当の理由
- 独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速
- 汚職で「五輪のイメージ悪化」2030年冬季五輪の札幌招致は絶望的との声 関係者「この状況ではスポンサーなんて集まらない」
- 40度超の教室にエアコン要望を校長ら妨害 中学教諭が提訴 (大阪地裁)
- 運転免許のある若者、650万人も減少 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか
ネットに限らずだが、箇条書きの羅列っぽくなるからね
またプレジデントがワケの解らん記事を書いてる…
御田寺圭って誰だよと調べたら、文筆家気取っているけどネット記事専門のWebライターだったわ
箇条書きの羅列に見えるってのの意味がわからん
俺は逆の印象
句点があったら文章として認識するから、箇条書きの時はむしろ付けなかったりする
俺は逆の印象
句点があったら文章として認識するから、箇条書きの時はむしろ付けなかったりする
※3005616
同意。
そもそも箇条書きの何が悪いのやら、さっぱりわからない。
上の記事の「詰問されてる」とかも、ただの被害妄想じゃん。
同意。
そもそも箇条書きの何が悪いのやら、さっぱりわからない。
上の記事の「詰問されてる」とかも、ただの被害妄想じゃん。
会社のメールでは否が応でも使わざるを得ないでしょ
そうやって若者は句読点使わない、ってナチュラルに見下してるあたり
老害に片足突っ込んでいることを自覚した方がいい
そうやって若者は句読点使わない、ってナチュラルに見下してるあたり
老害に片足突っ込んでいることを自覚した方がいい
ツールに応じた記述の使い分けさえできればOK
LINEにわざわざ長文を連ねるようなハ゛カな真似するのは30過ぎの老害だけ
LINEにわざわざ長文を連ねるようなハ゛カな真似するのは30過ぎの老害だけ
句読点使いたがらない(まともに使えない)社会経験皆無のやつが多いってことでしょ
ヒント(答え): 韓 国 人 は 句 読 点 を 使 え な い 。
3005621
>LINEにわざわざ長文を連ねるようなハ゛カな真似するのは30過ぎの老害だけ
30過ぎが老害てw
社会経験というか頭空っぽな世間知らずのハ゛カがいいそうなお言葉だね
LINEも含め普段お世話になっているITツール開発で活躍しているのはその世代なんだが
>LINEにわざわざ長文を連ねるようなハ゛カな真似するのは30過ぎの老害だけ
30過ぎが老害てw
社会経験というか頭空っぽな世間知らずのハ゛カがいいそうなお言葉だね
LINEも含め普段お世話になっているITツール開発で活躍しているのはその世代なんだが
句読点難しいニ・ダ
句点は改行で省略できるから構わぬ。
しかし読点は別で、適宜振ってくれないと読みづらくていかん。
句読点と一緒くたにするのやめろ。
しかし読点は別で、適宜振ってくれないと読みづらくていかん。
句読点と一緒くたにするのやめろ。
社会に出てから困らんのか?
※3005626
30代に愛想つかされた60~70歳↑の団塊老外世代が
下の世代も道連れにしようと必死になってるんだろうけど、
まともな事も何一つ言えずに余計に敵を増やしてるだけなんだよね。
あの世代本当にア.ホしかいない。
30代に愛想つかされた60~70歳↑の団塊老外世代が
下の世代も道連れにしようと必死になってるんだろうけど、
まともな事も何一つ言えずに余計に敵を増やしてるだけなんだよね。
あの世代本当にア.ホしかいない。
若者じゃない人に知った風な分析されてもね
的外れですよ
的外れですよ
そもそも、読みやすさ分かりやすさの心配りなんだよ。
大体マスコミは主語を大きく若者はーとか言ってるけど、そんなのは一部。
大体マスコミは主語を大きく若者はーとか言ってるけど、そんなのは一部。
高校生の小論文指導してるんだが、あいつら句読点つけないんだよな。あいつらが何を言いたいのか理解するためには、古文書並の読解力を要求してくるんだ。
>>あいつらが何を言いたいのか理解するためには、古文書並の読解力を要求してくるんだ。
↑
それはあんたの知能の問題じゃないかw?
↑
それはあんたの知能の問題じゃないかw?
「若者はメッセージで句読点をつけないし、そうした文章に好印象を持たない――。」
↓
この文章を二つに区切って正確に解読すると、
若者は①「メッセージに句読点をつけない」という形式でメール等の文章を書くということになる。②「そうした文章=①の形式で書かれた文章」に好印象を持たない、ということになる。
つまり、若者は句読点を付さないで形式でメッセ―ジを書くにも関わらず、句読点を付さない形式のメッセージに好印象を持たない、ということになる。
まず文章の出だしでこの矛盾が生じているため、この出だし以降をどう解釈したらいいか迷いながら読んでしまうよね。困ったものだ。
↓
この文章を二つに区切って正確に解読すると、
若者は①「メッセージに句読点をつけない」という形式でメール等の文章を書くということになる。②「そうした文章=①の形式で書かれた文章」に好印象を持たない、ということになる。
つまり、若者は句読点を付さないで形式でメッセ―ジを書くにも関わらず、句読点を付さない形式のメッセージに好印象を持たない、ということになる。
まず文章の出だしでこの矛盾が生じているため、この出だし以降をどう解釈したらいいか迷いながら読んでしまうよね。困ったものだ。
※3005619※3005616
同意。そもそも箇条書きの何が悪いのやら、さっぱりわからない。
上の記事の「詰問されてる」とかも、ただの被害妄想じゃん。
↑
お前らのなw
そもそも若者の大半が箇条書きが悪いとも、詰問されてるとも別に思ってないからな
ゴキブリライター、ビジネスライターのでっち上げ
同意。そもそも箇条書きの何が悪いのやら、さっぱりわからない。
上の記事の「詰問されてる」とかも、ただの被害妄想じゃん。
↑
お前らのなw
そもそも若者の大半が箇条書きが悪いとも、詰問されてるとも別に思ってないからな
ゴキブリライター、ビジネスライターのでっち上げ
「でも、おじさんLINEなどと揶揄されても『だからなんだ?』と言い返してやればいい」という――。
どやぁぁああああ!!」
そもそも相手にされても無いのに、言い返すとは一体w
そもそも『だからなんだ?』と言い返した所で(言い返してるのか…?)
『だからなんだ?』と言い返されてお終い
どやぁぁああああ!!」
そもそも相手にされても無いのに、言い返すとは一体w
そもそも『だからなんだ?』と言い返した所で(言い返してるのか…?)
『だからなんだ?』と言い返されてお終い
LINEで句読点が必要なほどの長文打ったことも見たことも無いわ
何の考えも、無しに、やたら、句読点を、入れる、文章よりは、マシなんじゃないw。
句読点に関しては明確なルールが無い分、スマートに扱おうとすれば
思ったよりも使い方が難しい
中高年の大半は知能も低く改行等、より自由度の高いネットでの文章作成では
どうしても奇妙な文章が出来上がりがち
自らの未熟さを認識できる若者は、劣った中高年を反面教師にして句読点を避けてるんだろ
句読点に関しては明確なルールが無い分、スマートに扱おうとすれば
思ったよりも使い方が難しい
中高年の大半は知能も低く改行等、より自由度の高いネットでの文章作成では
どうしても奇妙な文章が出来上がりがち
自らの未熟さを認識できる若者は、劣った中高年を反面教師にして句読点を避けてるんだろ
句読点に明確なルールが無い…?
2chからの流れにしか見えないが
ザイコとチョンが使えないから老害ってことにしたろって言いたいの?
などと供述しており
若者の国語力の低下も一因なのか
字面を直感的にしか理解できないとか
アイロニー的な表現なんかSNSじゃまず通用しない
字面を直感的にしか理解できないとか
アイロニー的な表現なんかSNSじゃまず通用しない
そもそもLINEなんて使ってる時点でチ.ョ.ン丸出しw
自分が打ち込むのが面倒だからだろが
句読点をしらない外国人もいるからじゃないんですね。
あとは時間がもったいないですよね。
マルは癖になってるけど点はつけないですね。
あとは時間がもったいないですよね。
マルは癖になってるけど点はつけないですね。
20年くらい前に絵文字や記号無しの文章をネット上で書くと「怒ってるみたい」と言われた
句読点入りの文章もお堅いイメージがあるから同じように思われるんだろか
句読点入りの文章もお堅いイメージがあるから同じように思われるんだろか
LINE程度だったら短文なんだからいらん。
50過ぎのジジイだけど既読機能ってのを知って絶句した。読んだか
読んでないかも通信の秘密のうち。プライベートをビジネスに置換す
るものと訝しんで会社で使えと言われても頑なに拒否して現在に至
る。文章の構文以前に有り得んツールなんだが
読んでないかも通信の秘密のうち。プライベートをビジネスに置換す
るものと訝しんで会社で使えと言われても頑なに拒否して現在に至
る。文章の構文以前に有り得んツールなんだが
そもそもチャットで長文にすんな
短文なら句読点いらねえ
短文なら句読点いらねえ
『、』は相手が理解しやすいように文を区切るもの、LINEで使わないのは理解できる。
ただ、『自分の責任を追及されているような、』は
本を読まない長文の文章に馴染みのないDQN層がコンプレックスを刺激されてるだけ、だと思う。
ただ、『自分の責任を追及されているような、』は
本を読まない長文の文章に馴染みのないDQN層がコンプレックスを刺激されてるだけ、だと思う。
騾?↓蜿・轤ケ蜿・隱ュ轤ケ縺後↑縺?→荳榊ョ峨↓縺ェ繧九o縲
蛻・縺ォ辟。縺上※繧ゅ>縺?俣譟?→LINE縺吶k譎ゅ?辟。縺?%縺ィ螟壹>縺代←縲?
蛻・縺ォ辟。縺上※繧ゅ>縺?俣譟?→LINE縺吶k譎ゅ?辟。縺?%縺ィ螟壹>縺代←縲?
今はLINE自体を嫌悪する人が増えてますよ😀
そう感じるのは、幼い証拠。
句読点使ってないと働き出して使えないんだけどな
SNSや内部での連絡くらいなら句読点なんてどうでもいい
そうでないならしっかり付けるべき
そうでないならしっかり付けるべき
よっしゃ、おじさん、これからあらゆる文章に、きちんと句読点を打つことに決めたわ。
まぁ言われてみれば横書きのカジュアルな口頭文だと改行で済ませて『。』はつけないな
いや、分かりにくいから点は良く使うよ
点入れるの分からねぇの外人だからだろ
点入れるの分からねぇの外人だからだろ
どーでもいいですよ ♪
わるい
おっさんやが、句読点多様して禁止ワードすり抜けしかしてないわ
若い連中は当たり障りのない発言しか出来なそうだな
おっさんやが、句読点多様して禁止ワードすり抜けしかしてないわ
若い連中は当たり障りのない発言しか出来なそうだな
多様性
ごめん、SNSもLINEもやったことない。
句読点以前に、挑戦アプリ使ってる事自体が理解出来ない。
ラインを嬉々として使ってる若者って、情弱ウマシカしか居ないのか?
ラインを嬉々として使ってる若者って、情弱ウマシカしか居ないのか?
特亜が成りすましの難易度上がるからやめろと言ってるだけ
漢字もそう、掲示板なんかで誤用が好んで使われるのも元2ch影響だが
変換ミスで外国人と浮き彫りになるのを防ぎたいのが本音
漢字もそう、掲示板なんかで誤用が好んで使われるのも元2ch影響だが
変換ミスで外国人と浮き彫りになるのを防ぎたいのが本音
そんな句点はあるからつかっちゃえ。どうせ何人かの意見しか調査してないんだろぉw
「そんな句点はあるからつかっちゃえ」
どういう意味?
どういう意味?
【Z日工作員】
句読点は ムジュカチイ ニタ゛
句読点は ムジュカチイ ニタ゛
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
