2022/09/25/ (日) | edit |

ソース:https://sirabee.com/2022/09/24/20162943025/2/
スポンサード リンク
1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/09/25(日) 04:06:15.86 ID:TMZDuKtP9
運転免許を持たない若者が増えている。免許を持たない20代に理由を聞いてみると…。
2022/09/24 04:15
斎藤聡人
「男でAT限定はダサい」「男ならMT取るのが当たり前だ」──。かつて、運転免許をめぐって「ATMT論争」が繰り広げられた。
しかし、今はその議論さえできないかもしれない。そもそも、運転免許を取る若者自体が減っているからだ。若者が免許を取らないのには「意外な理由」があって…。
■20年前に比べて激減
令和3年度版(2021年)運転免許統計によると、10代・20代の運転免許保有者数は1,087万5,494人。数字だけ聞いても多いのか少ないのかピンと来ないかもしれないが、20年前と比べると分かりやすい。
平成13年版(2001年)の運転免許統計では10~20代の保有者数は1,742万7,185人だった。つまり、20年前に比べると若い世代で免許を持つ人が655万人も減っているのだ。
都内で働く50代の会社員男性も、社内で免許を取らない若者が増えていると話す。「新卒で入社した男性でも免許を持っていない人が見受けられます。私の頃は大学の夏休みに取って、就職活動を始める時は免許を持つのが当たり前だったんですけどね…」(50代の会社員男性)。
■30代の記者が感じた「ギャップ」
30代の記者は、大学2年生の夏休みに免許合宿で運転免許を取った。10年前のことを思い返してみると、同じ大学の友人も記者と同じ時期に取る人が多かった。また、記者は千葉県のとある田舎出身なのだが、地元の友人は車社会なこともあって高校卒業直後に免許を取っていたので、むしろ記者が免許を取るのは遅かったくらいだ。
なぜ、今の若い世代は免許を取らないのだろうか。全国47都道府県指定自動車教習所で構成され、自動車教習水準の向上や法定講習などを行なう一般社団法人 全日本指定教習所教会連合会及び、免許を持っていない20代の若者に取材した。
すると、予想していなかった事実が明らかになったのだ…。
■「教習所に通う人は増えている」が…
全日本指定教習所教会連合会によると、コロナ禍で免許を取ろうとする人は増えているという。「全体的に教習所に通う人は若干増えています。通勤で公共交通機関を使うことに抵抗のある人やリモート勤務やリモート授業になって時間に余裕ができたことも関係していると思います。ただ、若い人が減少傾向にあるのは間違いありません」。
若い世代が免許を取らなくなった理由について尋ねると、「一般論として車離れが囁かれていますし、少子化で若い世代が減っていることも影響していると思います」(前出・全日本指定教習所教会連合会)とのことだった。教習所内でも免許を取る若者が減っていることは認識しているものの、その実態までは掴めていないようだ。
■「高いお金をかけたくない」
https://sirabee.com/2022/09/24/20162943025/2/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:07:06.54 ID:6KybDfxW02022/09/24 04:15
斎藤聡人
「男でAT限定はダサい」「男ならMT取るのが当たり前だ」──。かつて、運転免許をめぐって「ATMT論争」が繰り広げられた。
しかし、今はその議論さえできないかもしれない。そもそも、運転免許を取る若者自体が減っているからだ。若者が免許を取らないのには「意外な理由」があって…。
■20年前に比べて激減
令和3年度版(2021年)運転免許統計によると、10代・20代の運転免許保有者数は1,087万5,494人。数字だけ聞いても多いのか少ないのかピンと来ないかもしれないが、20年前と比べると分かりやすい。
平成13年版(2001年)の運転免許統計では10~20代の保有者数は1,742万7,185人だった。つまり、20年前に比べると若い世代で免許を持つ人が655万人も減っているのだ。
都内で働く50代の会社員男性も、社内で免許を取らない若者が増えていると話す。「新卒で入社した男性でも免許を持っていない人が見受けられます。私の頃は大学の夏休みに取って、就職活動を始める時は免許を持つのが当たり前だったんですけどね…」(50代の会社員男性)。
■30代の記者が感じた「ギャップ」
30代の記者は、大学2年生の夏休みに免許合宿で運転免許を取った。10年前のことを思い返してみると、同じ大学の友人も記者と同じ時期に取る人が多かった。また、記者は千葉県のとある田舎出身なのだが、地元の友人は車社会なこともあって高校卒業直後に免許を取っていたので、むしろ記者が免許を取るのは遅かったくらいだ。
なぜ、今の若い世代は免許を取らないのだろうか。全国47都道府県指定自動車教習所で構成され、自動車教習水準の向上や法定講習などを行なう一般社団法人 全日本指定教習所教会連合会及び、免許を持っていない20代の若者に取材した。
すると、予想していなかった事実が明らかになったのだ…。
■「教習所に通う人は増えている」が…
全日本指定教習所教会連合会によると、コロナ禍で免許を取ろうとする人は増えているという。「全体的に教習所に通う人は若干増えています。通勤で公共交通機関を使うことに抵抗のある人やリモート勤務やリモート授業になって時間に余裕ができたことも関係していると思います。ただ、若い人が減少傾向にあるのは間違いありません」。
若い世代が免許を取らなくなった理由について尋ねると、「一般論として車離れが囁かれていますし、少子化で若い世代が減っていることも影響していると思います」(前出・全日本指定教習所教会連合会)とのことだった。教習所内でも免許を取る若者が減っていることは認識しているものの、その実態までは掴めていないようだ。
■「高いお金をかけたくない」
https://sirabee.com/2022/09/24/20162943025/2/
カネが無い
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:16:01.43 ID:7uZCU/be0責任負いたくないだけ
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:21:00.39 ID:hSZChonC0免許がない
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:22:12.38 ID:9D/7uwQO0贅沢品
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:24:46.57 ID:EC4sRSwF0ちっとも意外じゃねーじゃん
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:25:06.57 ID:DCN5WcB20田舎でも無ければ使わないだろうしな
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:32:36.40 ID:IP4OxUZB0
学科で何時間も教習所でやるのが金の無駄なんだよな
あんなもん試験一発で合否判定すりゃいいだろが
66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:39:18.18 ID:V1oOQIjt0あんなもん試験一発で合否判定すりゃいいだろが
免許とか贅沢
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:40:44.59 ID:4ilByzG50どの辺が意外過ぎる理由なのか
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:52:55.31 ID:+/Dka0Pg0車本体の金はかかる←まぁわかる
免許30万←わからない
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:57:06.43 ID:6YkXQHZY0免許30万←わからない
2万円くらいで取らせないとムリ
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:01:05.09 ID:OwtbR26r0金がねーんだよ
158 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:03:01.79 ID:FTdFFWyZ0やっぱカネがかかるからか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664046375/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【国葬】安倍元首相の顔写真めがけて「射的大会」 SNSで物議...「これが国葬反対派か」大田区議も苦言
- 【国葬】国葬に一般弔問数万人 老若男女が献花、統一教会報道に「それはそれ」の声も
- 実は65歳必要貯蓄は3000万円強、9割の人が老後生活資金を賄えない
- 【食品】若者のワサビ離れが進んでいる 寿司は“サビ抜き”で
- 「運転免許を取らない」若者が急増… 20代が明かした”意外すぎる理由”
- 日本は「結婚」を「オワコン」にすれば元気になる 若者よ、これからは「結婚」などする必要はない
- 【兵庫】男性県議、リハビリで1年近く欠席 議員を続ける意向、報酬1400万円は満額支給
- 【五輪汚職】「ミライトワ」「ソメイティ」ぬいぐるみ受注先(サン・アロー)が800万円送金 高橋元理事側に渡った疑い…
- 「奨学金帳消しを」元学生ら訴え 1割「自己破産検討」 NPO調査
逆に40過ぎて取りに来る奴が増えてるという
いい加減な記事だなぁと思ったら’しらべぇ’だった
前の世代の大人がやってることに興味を持てないんだよ、今の若造どもは
猿回しが猿に芸を仕込む時はまず押さえつけて背中に噛みついて上下関係を教え込む
それは人間だって同じだ
ガキの人権を守れっつってまともに叱りもしないし
ガキの意思を尊重しなきゃいけないとかいってガキの好き勝手にさせてたら
大人自身や大人のやってることを尊重する能力がガキに育まれるわけがない
教育の失敗なんだよ、今のナントカ離れの流行はな
猿回しが猿に芸を仕込む時はまず押さえつけて背中に噛みついて上下関係を教え込む
それは人間だって同じだ
ガキの人権を守れっつってまともに叱りもしないし
ガキの意思を尊重しなきゃいけないとかいってガキの好き勝手にさせてたら
大人自身や大人のやってることを尊重する能力がガキに育まれるわけがない
教育の失敗なんだよ、今のナントカ離れの流行はな
今後は都市部であっても公共交通機関も何時まで維持できるか知れたものではないし取らないと多分いろいろ後悔する
地方都市だってクルマないとマジでつらい。名古屋や福岡、新潟も生活に普通に必要だよ。単純に人口減ってる分の気がするけどな
田舎は車必須とかよく言うけど、余程のド田舎でなければ公共交通機関で事足りる
さらに言えば、そこまでのド田舎はどうせ碌な仕事が無いし、わざわざ好んで住む価値が無い
さらに言えば、そこまでのド田舎はどうせ碌な仕事が無いし、わざわざ好んで住む価値が無い
都心に住んでいたらそこら中タクシーだらけだしタクシーアプリあるしマイカー要らない
当然ながら駐車場も要らないし駐車場を探す手間もいらないし雨の日に駐車場から目的地まで歩く手間も要らない
雨でもタクシーならドアtoドアで傘要らず
車の全維持費(ローン駐車場ガソリン税金)1ヵ月分の金額ってタクシー乗り切れないほど巨額だからタクシーの方が安上がり
結論:自動車も免許も要らない
当然ながら駐車場も要らないし駐車場を探す手間もいらないし雨の日に駐車場から目的地まで歩く手間も要らない
雨でもタクシーならドアtoドアで傘要らず
車の全維持費(ローン駐車場ガソリン税金)1ヵ月分の金額ってタクシー乗り切れないほど巨額だからタクシーの方が安上がり
結論:自動車も免許も要らない
あれば便利なんは事実なんよ
にもかかわらず減ってるということは
にもかかわらず減ってるということは
外国人は自国で簡単に取った免許や、偽の免許で日本で乗り回しているのに、
日本人は30万かけないと運転できないんだからおかしいわ。
日本人は30万かけないと運転できないんだからおかしいわ。
「取らない」じゃなくて金が無くて「取れない」が実態だろうな
奨学金で取れるようにしてやればいいのに
確実にFラン私大の授業料よりリターン多いだろうに
奨学金で取れるようにしてやればいいのに
確実にFラン私大の授業料よりリターン多いだろうに
自動車教習所は天下りなど警察利権
実家暮らしで親の車があるとか地方で車が必要とかでないと
結局ペーパードライバーで身分証明書以外に使わないのなら要らないと思う
何年もペーパーのゴールド免許の奴に運転させる方が怖いわ
結局ペーパードライバーで身分証明書以外に使わないのなら要らないと思う
何年もペーパーのゴールド免許の奴に運転させる方が怖いわ
毎日運転してる人らってすごいな・・・
車の運転って自分がナンボ安全に気をつけても
前後に基地外ドライバーいたら巻き込まれるやん
運ゲー過ぎて怖いわ
車の運転って自分がナンボ安全に気をつけても
前後に基地外ドライバーいたら巻き込まれるやん
運ゲー過ぎて怖いわ
若年人口がどれくらい減ったかも調べんかい
今の若者が車買わないせいで経済が不景気になってんだよな
まあ車は金食い虫だから。高くても買うとかそういう時代でもないしね。そもそも国に自国の主要産業守る気が見えないのが一番問題じゃないかね。なーにがカーボンニュートラルだよ。
免許を取る金はギリギリ捻出できるけど車を維持する金が無理なのでとる予定がない
そもそも車が必須の地方でもないし、駐車場代とか車検とか考えたらなあ
そもそも車が必須の地方でもないし、駐車場代とか車検とか考えたらなあ
まぁいいんじゃない
時代も変わってるんだし
そういう考え方の人が出てきてもおかしくない
時代も変わってるんだし
そういう考え方の人が出てきてもおかしくない
クルマがいらない都市を目指したんだから、成功だね。
田舎は車無いと生きてけないぞ。
田舎は車無いと生きてけないぞ。
若年人数が減っているとすれば免許取得人数が減っているのは或る意味当然なので、そこが示されないと、議論は始まらない。
免許取得率で比較すべきなのでは?
免許取得率で比較すべきなのでは?
近所のスーパーへ行くくらいで、都市部の中心は公共機関かタクシー使用。駐車場をさがすのがめんどいし駐車料金のほうがタクシー代より高い。それに変な運転の車も増えた気がする。事故が怖い。
車が贅沢という価値観がそもそも薄れたよな
車興味ないし教習所30万が惜しいって奴はそもそも車持つのも運転するのもしちゃダメ
無保険で整備不良車を走らせ事故を起こし大損害が目に見える
車興味ないし教習所30万が惜しいって奴はそもそも車持つのも運転するのもしちゃダメ
無保険で整備不良車を走らせ事故を起こし大損害が目に見える
30年前は免許取るのに必要な金額は「年齢×1万円」っていわれてたけど、今はそんなにかかるんか。じゃあしょうがないね。
いざとなったら運転できるからじゃないの
運転しなくても大丈夫な生活なら、免許取らなくても良いだろ
運転しなくて良いならそれが一番安心安全経済的
運転しなくて良いならそれが一番安心安全経済的
免許取らないのは勝手だが、出かける時に他人の車をあてにしないで欲しい。
全然若くないけど免許無い
必要性を感じたことない
車あった方がいいなと思うときはタクシーハイヤーで十分
年に何回もあるわけじゃないからそのほうが安いしプロの運転で安全
必要性を感じたことない
車あった方がいいなと思うときはタクシーハイヤーで十分
年に何回もあるわけじゃないからそのほうが安いしプロの運転で安全
タクシーで良い点は移動中に寝ていられること
住んでる場所によるとしか
東京だと駅近物件なら自転車さえ邪魔になるけど
郊外はやっぱ車要るかもね
東京だと駅近物件なら自転車さえ邪魔になるけど
郊外はやっぱ車要るかもね
今は知らんが、ハワイだと免許とるのに1週間
仮免と本試験で合計3500円
教習所の周りを一周して終了
仮免と本試験で合計3500円
教習所の周りを一周して終了
といいつつ結構普通の人はとってるから真に受けないほうがいい
自動運転 レベル4解禁はいつ?の状態だからな。
自動運転が社会で定着すれば、子供から年寄りまで、
運転免許のライセンスは不要となる。
だが、その裏返しで、自動車製造会社と保険会社が、
もしもの時の費用負担を強いられると思うんで、
自動車ローンとかの消費者支払い費用転嫁とか起こると
おもうんだよな。
その際に、運転免許の所持者は、額が低減される。
とか、今のエコカー優遇みたいな施政は発生すると思う。
エレキカーがもしもトラブルで市中で止まった時には、交通ルール知ってる免許保持者は、いろんな優遇される。とかな。
自動運転が社会で定着すれば、子供から年寄りまで、
運転免許のライセンスは不要となる。
だが、その裏返しで、自動車製造会社と保険会社が、
もしもの時の費用負担を強いられると思うんで、
自動車ローンとかの消費者支払い費用転嫁とか起こると
おもうんだよな。
その際に、運転免許の所持者は、額が低減される。
とか、今のエコカー優遇みたいな施政は発生すると思う。
エレキカーがもしもトラブルで市中で止まった時には、交通ルール知ってる免許保持者は、いろんな優遇される。とかな。
車免許どころか自転車パンクしたからもう乗らないとか言い出し始めたうちの若い子
勤務地まで自転車五分歩くと二十分
彼のアパートから徒歩五分で自転車屋が二軒もあるっってのに、雨の日も暑い日も延々スーツで歩いている
正直ちょっと理解できない
勤務地まで自転車五分歩くと二十分
彼のアパートから徒歩五分で自転車屋が二軒もあるっってのに、雨の日も暑い日も延々スーツで歩いている
正直ちょっと理解できない
免許取っても車に金かかるからな
ガソリン、保険、その他維持費かかりすぎやろ
ガソリン、保険、その他維持費かかりすぎやろ
車社会の田舎者でも若者の給料では維持できないくらい税金かけすぎなんだよ。
電車もないバスもないしかし車は負担になる。そういう人は原付に乗って通勤や買い物をするか、田舎を捨てる。
電車もないバスもないしかし車は負担になる。そういう人は原付に乗って通勤や買い物をするか、田舎を捨てる。
路線バスも廃線されたド田舎だけど自動車にかかる費用考えたらタクシー使った方がマシ
普段の行動範囲なら自転車で事足りるしな
普段の行動範囲なら自転車で事足りるしな
政府が税金に頼りすぎ
景気を良くする循環に対して、相反する事しかしてないじゃない
給与上がってる時代よりも税金ガッチリ上げておいて、どうやって景気が良くなるのか?
良くなるわけがない 日本政府が再興など出来ないし、出来た事もない
昭和復興も米国の都合の産物
飛行機産業と引き換えに得た車産業すら息絶える
景気を良くする循環に対して、相反する事しかしてないじゃない
給与上がってる時代よりも税金ガッチリ上げておいて、どうやって景気が良くなるのか?
良くなるわけがない 日本政府が再興など出来ないし、出来た事もない
昭和復興も米国の都合の産物
飛行機産業と引き換えに得た車産業すら息絶える
車よりスマホが大事。車の管理費高すぎ(都内)、電車の方が楽。車使いたいときは、タイムスカーシェア。これマジ真理。
車買うより、iPhone買う方が大事が多いって事。
車買うより、iPhone買う方が大事が多いって事。
俺、池袋徒歩30秒のライオンズマンションのワンルームに月7万円で10年過ごしてたわ。
稼ぎは想像に任せます。勤務地は隣の池袋です。
稼ぎは想像に任せます。勤務地は隣の池袋です。
既に無人タクシーが実現した今免許はライトユーザーにとって不要なものとなっていくだろう
技術が進めば人間が運転する車なんて危なすぎるくらいの認識に変わっていくさ
技術が進めば人間が運転する車なんて危なすぎるくらいの認識に変わっていくさ
>>3010247
君の稼ぎには興味ないが板橋か大塚あたりか
ライオンズマンションで7万は安いな。最近の相場では出ない賃料だな
君の稼ぎには興味ないが板橋か大塚あたりか
ライオンズマンションで7万は安いな。最近の相場では出ない賃料だな
> 学科で何時間も教習所でやるのが金の無駄なんだよな
> あんなもん試験一発で合否判定すりゃいいだろが
コイツが知らないだけで、教習所行かずに試験場でいきなり試験受ける方法もあるぞ。
> あんなもん試験一発で合否判定すりゃいいだろが
コイツが知らないだけで、教習所行かずに試験場でいきなり試験受ける方法もあるぞ。
30年前は啓発系雑誌で「人口爆発で食べるものも住むところもなくなり日本はおわり」「車の排気ガスが日本人を侵す」と散々煽り立てていたのを覚えている。(ついでに「地球寒冷化・氷河期再来で人類滅亡」も)
21世紀に入り、人口は減り、車も減った。日本人は食べ物や住むところが足りなくなる恐怖におびえず済むし、排気ガスで病気になる心配も減った。いい事じゃないかと思うんだが?
21世紀に入り、人口は減り、車も減った。日本人は食べ物や住むところが足りなくなる恐怖におびえず済むし、排気ガスで病気になる心配も減った。いい事じゃないかと思うんだが?
お金と時間がかかり過ぎる?
教習所は実技と試験だけにして、学科は自宅学習でもいいのでは?
そうすりゃ10万ぐらいは減らせられるでしょ
ただ段階上がる度に筆記試験必要だね
そうすりゃ10万ぐらいは減らせられるでしょ
ただ段階上がる度に筆記試験必要だね
自動車関連の税が米国の31倍だからなぁ
税金取りすぎなんだよ
税金取りすぎなんだよ
まるで東京かそれ以外しかない言い方だな、日本そんなに狭くないぞ
外国人が東京だけ見て妄想で記事書いてるんじゃないの?
外国人が東京だけ見て妄想で記事書いてるんじゃないの?
教習所も高いし車の維持管理も高いときた
そら免許とらない人も増えるわ
そら免許とらない人も増えるわ
655万人減と言っているが、若者自体が500万人以上減っているからなぁ。
実際の減少量はそこまででもない。
実際の減少量はそこまででもない。
近所の若者は新車を購入して二年くらいで売ってしまった。
今や安定した収入を得るには公務員しかないのだろう。
今や安定した収入を得るには公務員しかないのだろう。
自民党の支持母体が、日本人女性に韓国人の子供を産ませるための教会だから、日本人は減る一方。
その証拠に、自民党は少子化対策をしない。
自民党議員や自民党支持者は、そんなに日本人が憎いのか?
その証拠に、自民党は少子化対策をしない。
自民党議員や自民党支持者は、そんなに日本人が憎いのか?
全く証拠になってなくてワロタ
ジミンガーはさぁ、もう少しだけ客観的に物事を見るチカラを付けた方がいいよw
無茶な要求かもしれんがww
ジミンガーはさぁ、もう少しだけ客観的に物事を見るチカラを付けた方がいいよw
無茶な要求かもしれんがww
車なければ金貯まるしな
足に使われる面倒もない
足に使われる面倒もない
(さぞかし貯まってるんやろなぁ・・・)
儂は云いように会社が社員を使う実態を知ってたから、取る気にはならなかった。
TOYOTAの最低限のクルマが営業車で、日帰りで出張とか、酷いもんだった。
TOYOTAの最低限のクルマが営業車で、日帰りで出張とか、酷いもんだった。
必要のないものにお金は使わない、って言うんだから、お金があるとか無いとか時代が云々でなく「そもそも必要性を感じてない」って至極単純な話だと思うんだが。
例えば自分が免許取ったときには、休日自分で運転してドライブに行ったり、そもそもクルマ自体をいじったりしたかった。当時自分にそういう趣味や通勤で使うなどの用事が無ければ、免許すら取らなかっと思う。
例えば自分が免許取ったときには、休日自分で運転してドライブに行ったり、そもそもクルマ自体をいじったりしたかった。当時自分にそういう趣味や通勤で使うなどの用事が無ければ、免許すら取らなかっと思う。
車にしろなんにし、ろうまいこと言って所有させて金を吸い上げようって魂胆が見え見えで欲しくなくなるよな。取得・入手すればいろいろ手間も増えるし手続きとか簡素化したりこちの利便性とかもっと考えてほしいよな。
運転免許なんて持っていて当たり前で、会社に申告する資格に書いても無かったけど、持つ人が少ないなら書いとこうかな。
グレードの低い軽自動車にして家族限定年齢制限にしとけば金額制限なし車両保険含めて5000円/月でおつり来るし自動車税も年間8千円(古い)だからガソリン代含めて月1万円かからない。それで得られる利便性はコスト以上だと思ってる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
