2022/10/02/ (日) | edit |

pasta_spaghetti.png イタリアでは、高価な光熱費を抑えるために、彼らの大好きなパスタをコンロの火を消して茹で、ガスの使用量を抑えている人もいるという。 通常、パスタと水の入った鍋は、一定の高温に保つために火にかけられているものだ。

ソース:https://www.businessinsider.jp/post-259580

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/10/02(日) 08:21:25.25 ID:2GRbD6fw9
※BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン
Oct. 02, 2022, 08:00 AM

イタリアでは、高価な光熱費を抑えるために、彼らの大好きなパスタをコンロの火を消して茹で、ガスの使用量を抑えている人もいるという。

通常、パスタと水の入った鍋は、一定の高温に保つために火にかけられているものだ。

イタリアのノーベル物理学賞受賞者、ジョルジョ・パリージ(Giorgio Parisi)は最近フェイスブック(Facebook)に、「鍋の湯が沸騰したら、弱火でパスタを茹でられる」と投稿した。パリージによると、コツは常に鍋にフタをしておくことで、この方法だと少ないガスの消費量でパスタを茹でることができるという。

パリージはさらに、ファイナンシャル・タイムズ(Financial Times)で著名な建築家として紹介されたアレッサンドロ・ブシーリ・ヴィチ(Alessandro Busiri Vici)の投稿を再びシェアし、お湯が沸騰した後には、完全にコンロのスイッチを切ってもいいと述べた。そのコツはパスタは鍋にフタをした状態で茹で、茹で上がりまで1分ほど余計にそのままにしておくことだそうだ。ブシーリ・ヴィチによると、この方法で少なくとも8分間はガスを節約できるという。

続きは↓
Business Insider Japan: 欧州エネルギー危機でノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…シェフたちは猛反発.
https://www.businessinsider.jp/post-259580
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:23:02.40 ID:6ip1fgvA0
パスタ食べなきゃいいだろ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:24:01.70 ID:6OTsXEmO0
香川なら暴動が起きる
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:27:09.22 ID:5LIC+nCm0
茹で置きしとけ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:31:22.37 ID:9eFbktAz0
G7の一角がなんてザマだ。

48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:36:10.09 ID:6/KON9xG0
日本はとっくに米を電気炊飯器で炊いてるぞ
パスタ用も作れよ
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:38:51.27 ID:gWT7e9T70
麺類は沸騰したら
火は止めないけど
吹きこぼれない程度に弱くする
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:39:28.68 ID:LS2mEoiL0
パスタ食わなきゃ済むだろ
簡単なこと
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:41:53.46 ID:zHqcAdHi0
はじめにパスタを水に漬けておくと
さらに時短できるんだぞぉ
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:46:31.99 ID:qwB5PDxQ0
はい、慎重に茹でます
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:49:10.56 ID:muwvXIGf0
水漬けパスタ教えたれ
硬水じゃだめなのかな?
146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:52:59.24 ID:U3OzHtZw0
前からうちもやってるわ
全然美味いよ
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:56:55.25 ID:HgE+19J40
エコエコいうけどさっさと原発回せ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664666485/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3012427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 15:07
韓国人が憂鬱になる季節が到来か  

  
[ 3012433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 15:20
確かに
日本人の主食がパスタだったら
電気パスタ調理器具ありそう  

  
[ 3012434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 15:20
うどんも圧力鍋で調理すれば水の節約になりますよ  

  
[ 3012435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 15:23
日本の電気屋
パン屋機器も作れるんだから
自動軽量して
予定の時間に茹で上がる21世紀の
電気パスタ茹で機をイタリア向けに開発してやれよ
レシピにナポリタンの作り方つけて  

  
[ 3012440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 15:30
あちらを立てればこちらが立たず。
二兎(エコ・自然エネルギー キリッ、原発は使わない キリッ)を追う者は一兎(エネルギー)をも得ず?
自縄自縛をどうすれば解くことが出来るか?  

  
[ 3012442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 15:35
イタリア人にケチャップ送ろう  

  
[ 3012453 ] 名前: 名無し  2022/10/02(Sun) 15:48
地球環境のために手始めに欧州で人類を殲滅するプロジェクトなのかと思ってた

割とジタバタするのね、意外  

  
[ 3012456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:05
茹でる前に水に漬けるだけでよいのじゃよ  

  
[ 3012457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:05
茹でるなら電子レンジ使えばええんやで  

  
[ 3012458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:10
水に40分つけてから茹でると分以下で茹であげられる。
1時間以上つけておくと生麺みたいなモッチリ仕上がりになる。
それが好きな人は長くつければよいが、乾麺ぽさが欲しい人は注意。
個人的に安い乾麺の蕎麦でやるのがオススメ。
  

  
[ 3012459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:13
生麺や切れ込みの入った即茹での奴もあるけどね  

  
[ 3012460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:14
天才ワイ「ロシアから燃料買えばいいのでは?」
正義の味方を気取りたいんだろうが、それで自国民が苦しんでいるのだからお笑い種だわ。  

  
[ 3012461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:15
蓋すれば弱火でも強火の蓋なしと同じだから麺茹でに限らずよくやる
1~2人分パスタだと電子レンジ容器の方が遥かに手軽だけどね
どっちがエコなんだか知らないけど楽なんでレンジ多用してる
蓋弱火より茹でる際の水の量も指南したほうがいいと思う  

  
[ 3012464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:21
黒く塗ったペットボトルを天日に晒そうず  

  
[ 3012469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 16:47
パスタやめて素麺に変えれば解決。  

  
[ 3012471 ] 名前:    2022/10/02(Sun) 16:55
蓋して余熱で蒸らすとモチモチ食感になるけど、イタ系料理人はモチモチ好きじゃないんだろうなぁ  

  
[ 3012472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 17:04
イタリア人
パスタにケチャップ → 激怒
パスタを鍋に入れる時に半分に折る → 激怒
パスタを電子レンジ → 意味分からん 鍋で良いだろ鍋で  

  
[ 3012476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 17:20
常識だよな
80℃で良いんだから  

  
[ 3012477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 17:24
戦時中に砂漠でパスタ茹でてるようなやつらに節制しろと言って聞くわけないだろ  

  
[ 3012478 ] 名前: 名無しさん  2022/10/02(Sun) 17:24
テレビをなくせばいい  

  
[ 3012479 ] 名前: 名無しさん  2022/10/02(Sun) 17:31
イタリアに和式ナポリタンの普及を、
動画見ただけだ阿鼻叫喚だったけどな!
  

  
[ 3012480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 17:47
鍋をはめるような筒型の保温できるやつで、
コンロから外して余熱で茹でるみたいのどっかで見たな
どこで見たんだか忘れたけど。あっちに売り込めばまあまあ売れるかも分からんな  

  
[ 3012487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 18:12
「イタリア 電子レンジ 普及率」で検索すると異常に低い事が分かる。それでも近年はかなり普及してきた様だが。  

  
[ 3012520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 21:19
まぁイタリアはオーストリア経由でのガス供給が止まったからね~っ。  

  
[ 3012545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/02(Sun) 22:58
ソーラークッカー使えばいいじゃん。  

  
[ 3012567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/03(Mon) 00:06
ニホンジンが、沸騰してる鍋に塩を投入すると、イタリア人は激高するらしい。。
アナタ、マチガッテル!!とのこと。  

  
[ 3012570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/03(Mon) 00:17
エコエコアザラク  

  
[ 3012928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/03(Mon) 23:14
茹で時間が短いパスタつくればいいじゃん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ