2022/10/06/ (木) | edit |

結婚 案外勘違いしている人も多いのだが、都道府県別の婚姻率は東京都がダントツに高い。合計特殊出生率が東京は最下位であるため、混同している人も多いようだが、1980年代から一貫してずっと東京は婚姻率が全国トップレベルで推移している。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20221003-00317838

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/10/06(木) 08:51:47.95 ID:YbAUShK/9
※荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
10/3(月) 9:06

かつて大都市より婚姻率が高かった地方

案外勘違いしている人も多いのだが、都道府県別の婚姻率は東京都がダントツに高い。合計特殊出生率が東京は最下位であるため、混同している人も多いようだが、1980年代から一貫してずっと東京は婚姻率が全国トップレベルで推移している。

2021年の実績でみても、1位の東京以外では、2位の沖縄は別にすれば、上位10位に入るのは、愛知、大阪、福岡、神奈川、埼玉、千葉など人口500万人以上の大都市に集中している。

しかし、これは大昔からそうだったわけではない。戦前の1935年における婚姻率のランキングはまったく様相が違う。

1位から3位までは富山、石川、福井の北陸三県が独占している他、新潟や秋田などもトップ10に名を連ねている。

興味深いのは、1935年時点では、東京も大阪も神奈川もワースト5の中にいたということである(それでも婚姻率自体は今より全然高いのだが)。同時に、1935年にトップ10だった秋田や新潟がワースト5に転落している。

婚姻率の長期推移
婚姻率(人口千対)の長期推移をみるとさらにおもしろい。

1950年代を契機として、都道府県の婚姻率の順位が大きく逆転したのである。東京、大阪などの大都市が急激に上昇し、戦前の上位群の婚姻率は軒並み激減しはじめた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20221003-00317838
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:54:20.16 ID:6Dr8Yru80
東京は独身が多過ぎて目立たないだけ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:54:55.64 ID:EuiPiFTD0
家柄とかあるなら地方の方が堅いだろ
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:56:04.65 ID:T1xSFnq40
結婚して地方に戻れ
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:57:14.61 ID:sx8tS4tR0
地方とか主語がデカすぎぃ!!
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:59:40.39 ID:kMLq2xAW0
そんなことはないと思うけどそうなのか?

31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:02:16.73 ID:pt5nQcib0
田舎は親元未婚も多かったり
収入が低くて自立できなくて結婚出来ないケースも
多いんじゃないか?
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:02:46.02 ID:XB2ifz4i0
お見合い結婚の子供は結婚できない
なんでだろね
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:05:30.66 ID:ys08nqm30
結局金だな
地方の給料安いし
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:19:08.72 ID:8iNP1XPA0
どこにいてもできない奴はできない
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:24:52.47 ID:mv4lc2lw0
田舎だとブルーワーカーのほうがよっぽど稼いでるな
20代で家建てたマイルドヤンキーとかよく聞く
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:28:58.82 ID:SoarcFtN0
地方の方が早く結婚すると思ってたけど違うのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665013907/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3013947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/06(Thu) 22:07
いやあ、順調に終わっていきますなぁwwwwwww  

  
[ 3013951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/06(Thu) 22:14
近畿東海やらの区分の方のチホーなら
一つや二つは開発が行われてるとこもあっから
セージカさんが取りまとめてワカモノを送り込むとかするんやない?

妙な癖のついてない就職浪人予定者を10人単位で始末できるならヒトカドのセージカサンだろう?  

  
[ 3013955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/06(Thu) 22:24
世の中の未婚女性の認識とかけ離れた割合で女性という生き物が嫌悪されているし、世の中の未婚女性と未婚男性の結婚に対する熱量さも相当かけ離れている
  

  
[ 3013966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/06(Thu) 23:07
久し振りに地元に帰ったら23歳の女の子
早く結婚したい友達はどんどん結婚して子供もできて焦ってるって言ってたけど?ヤンキーで無く会計士の仕事してるまともなこでしたよ
  

  
[ 3013967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/06(Thu) 23:19
税制で地方格差なんとかしろよ  

  
[ 3013969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/06(Thu) 23:31
田舎生まれの癖に俺らビッグになる為に都会に行くからって地元を捨てた昭和生まれと東京に拠点を構える企業は全員土下座して反省しろ

過疎化して~コンビニもねえ~人もいねえ~結婚もできないひとけのない田舎で一次産業だけは都会に出て来ないでシコシコ農作物育てて日本を支えてくれろ~~なんてやってたら林業も農家も漁師も誰もやるやついなくなるだろ
ただでさえ自給率が低い日本で山奥で貴重な農地が耕作放棄地化してるのはてめーらのせいだぞ  

  
[ 3013972 ] 名前: 名無しさん  2022/10/07(Fri) 00:53
でも、子育て世帯が環境求めてUターンIターンする話は良く聞く。
家賃安いし、外で遊ばせても安心。
新築の家建てて越してきたのは、小学生二人の世帯。  

  
[ 3013973 ] 名前: 名無しさん  2022/10/07(Fri) 00:55
ずっと片方だけしか知らないよりも、環境違うところを見とく方がいい。
今は高校で国内留学する時代。  

  
[ 3013974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/07(Fri) 01:02
まぁ、東京には初対面の相手と勝手にくっつける統一協会施設の数が地方の15倍くらいあるしな  

  
[ 3014029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/07(Fri) 07:37
アタマの中は統一で一杯  

  
[ 3014076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/07(Fri) 09:57
アベガーが壺ガーになっただけだからな
むしろパヨク政党の方が壺信者は多いのに  

  
[ 3014077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/07(Fri) 09:59
田舎民だがマッチングアプリは一瞬で身元バレるし
ぼっちは都市に出ていくしかないんよな  

  
[ 3014078 ] 名前: 名無しさん  2022/10/07(Fri) 10:00
実家に住んで生活の面倒親にみてもらってるから結婚しようって気にならない  

  
[ 3014114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/07(Fri) 11:46
東京の方が給料良いからな、田舎の方が住みやすいっていうけど
やっぱ都会の方がメリットが多い。家賃が高いとは言うが千葉や埼玉に暮らせばいいだけだし。  

  
[ 3014164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/07(Fri) 15:01
地方に企業(職場)を分散させ住居も充実させれば、都会に行く必要もなくなるので、地方での婚姻も増え、そのまま子作り子育てすればいい。子供には都会よりも環境が良いだろう。
老後は何かと便利な都会に移る。子供も少ないから案外静かに暮らせる。
  

  
[ 3014853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/09(Sun) 20:07
土地も水もあるのに東北には企業が来ない。
なんなら地震や水害も殆ど無い青森の三八上北地方には遷都してくれてもいいくらい。
薩長政治が東北を忌み嫌うので、東北の若者は東京に稼ぎに行くしかない。
政府やマスコミが少子化が云々言ってるの見ると草しか生えない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ