2022/10/07/ (金) | edit |

ソース:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/05/news084.html
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2022/10/05(水) 12:51:21.37 ID:CAP_USER
デジタル庁の河野太郎大臣は10月3日、同日に公募結果を公開した日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。
今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。
ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで本人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWebサービスや他省庁の新システム、地方自治体のシステム基盤としての活用も検討するという。
応札できるのは、政府のセキュリティ評価制度「ISMAP」のリストに登録されたサービスの事業者。デジタル庁が提示する調達仕様書の技術要件も満たす必要がある。今回の公募は2回目で、1回目は2021年に実施した。
初回の公募では3社の応札があったといい、そのうちAmazon Web ServicesとGoogle Cloud Platformを採択した。この判断に対し、SNSなどでは当時からさくらインターネットの「さくらのクラウド」など国産サービスを採用し、国内のクラウド産業の育成につなげないことを疑問視する声もあった。
一方、さくらインターネットの田中邦裕社長は当時のITmedia NEWSの取材に対し「日本のIaaSベンダーはまだまだ」などとコメント。ガバメントクラウドに求められる基準について、セキュリティなどさまざまな面で海外ベンダーのような規模がないと達成は難しいとしていた。
2022年10月05日 10時51分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/05/news084.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 12:59:18.43 ID:w5DexlNo今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。
ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで本人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWebサービスや他省庁の新システム、地方自治体のシステム基盤としての活用も検討するという。
応札できるのは、政府のセキュリティ評価制度「ISMAP」のリストに登録されたサービスの事業者。デジタル庁が提示する調達仕様書の技術要件も満たす必要がある。今回の公募は2回目で、1回目は2021年に実施した。
初回の公募では3社の応札があったといい、そのうちAmazon Web ServicesとGoogle Cloud Platformを採択した。この判断に対し、SNSなどでは当時からさくらインターネットの「さくらのクラウド」など国産サービスを採用し、国内のクラウド産業の育成につなげないことを疑問視する声もあった。
一方、さくらインターネットの田中邦裕社長は当時のITmedia NEWSの取材に対し「日本のIaaSベンダーはまだまだ」などとコメント。ガバメントクラウドに求められる基準について、セキュリティなどさまざまな面で海外ベンダーのような規模がないと達成は難しいとしていた。
2022年10月05日 10時51分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/05/news084.html
だってどうせ公務員が邪魔してコレジャナイになるし
6 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 13:05:56.02 ID:yw5L7t0Zこれがモノづくりニッポンです
8 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 13:07:51.43 ID:HE8obGhKクラウドに関しては国産品は非力過ぎる
22 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 13:43:29.95 ID:WXiTayArそしてメッセージサービスにはLineを選ぶ日本政府であった
32 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 14:26:43.99 ID:VK5rvYIZ
民間の方から出来ないって返事か
まぁ正しく状況わかっていいわ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 15:30:32.89 ID:Tvoa94vtまぁ正しく状況わかっていいわ
国産企業の意思決定の遅さはもう致命的だな。
60 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 15:46:38.38 ID:Dg9YCHiM日本はIT後進国
70 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 16:33:33.92 ID:aFgt00swさすがにこの分野はしゃーないと思うようになってしまった…
71 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 16:40:57.31 ID:UTv5xEMjもう日本じゃ勝てないってことだろう。
130 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 22:37:29.33 ID:i5HI14eMこれが日本の限界
131 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 22:55:19.16 ID:jyjLEQuOデジタル植民地
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1664941881/スポンサード リンク
- 関連記事
> これがモノづくりニッポンです
モノづくり信者が生きてる限りもう終わりだよこの国
モノづくり信者が生きてる限りもう終わりだよこの国
キムチくっさいコメントが約束された米欄
ISMAP取ってる国内ベンダーってあるの???
せめてバックアップ環境には日本のサービス使うべきやろ。
ある日アメリカがサービス止めたら日本の公共サービス一切使えなくなるやん。
ある日アメリカがサービス止めたら日本の公共サービス一切使えなくなるやん。
自民党銀のほとんど統一韓国の下僕だからこの世に必要ない朝鮮半島で苦しみながら最期を迎えろ、韓国タレント好きなくそばばぁ議員はあべあきえと一緒に韓国に引っ越しな邪魔だから
いつも謎の勢いのある文のデスノートさんおるやん
そういえばGoogleが日本で2024年までに1000億円投資するんだってな。
日本に防衛省(よく身元を調べて反日思想や外国の血筋の者を除く)の一部をデジタルにまわして管理してもらうなら消極的だがデジタル化賛成、外国産や外国人を雇うデジタル化をするなら大反対
日本に防衛省(よく身元を調べて反日思想や外国の血筋の者を除く)の一部をデジタルにまわして管理してもらうなら消極的だがデジタル化賛成、外国産や外国人を雇いデジタル化をするなら大反対
今も昔も先端産業は国家が育てるものなのよ
昔は日本も護送船団方式とかをやってたはずなのに、どんどん民間丸投げになったよね
昔は日本も護送船団方式とかをやってたはずなのに、どんどん民間丸投げになったよね
できない企画を今後無理矢理みずほみたいな連合で作らせるのか
それとも諦めてマイクロソフトかグーグルに任せるか
判断せんとな
それとも諦めてマイクロソフトかグーグルに任せるか
判断せんとな
身の程をわきまえててええやん
日本は三流国家
日本列島沈没である🌊
日本は三流国家
日本列島沈没である🌊
実際日本のITセキュリティレベルだと管理始めた三日目にはセキュリティ破られてないのに自分から漏洩させるレベルじゃないの
本当にくっさいコメント集まってて草
大手のクラウド、日本リージョン(日本国内)あるはず。世界中にたくさん、リージョンあるんだよ、名前の挙がっているベンダは。
それだけの資本力がある訳で(独占は強し)。
それだけの資本力がある訳で(独占は強し)。
やりたいことや戦略自体が無いから、仕様決められないからね。
政府系はアナログでくっそ非効率な仕様を押し付けてくるからどこもやりたがらんのよ
真面目に聞いて一所懸命に実装しても数年もしたら法改正で直しを要求される
しかも金払いくっそ悪い
真面目に聞いて一所懸命に実装しても数年もしたら法改正で直しを要求される
しかも金払いくっそ悪い
反日おじさんの妄想力が試されている
国内って?ニフティ?かんべんしてくれ
※3014253
逆に愛国おじさんがどんな言い訳するのか見てみたい
逆に愛国おじさんがどんな言い訳するのか見てみたい
内政干渉するな万年負け組の反日奴隷どもが
あれ?LINEは中国撤退して日本に移ったんじゃなかったっけ?
実際、案件に関わってる身からすると、本当に残念だけど国産クラウドは可用性の点からみても見劣りしてしまうし値段も高くなるんだよなあ。
日本電気は排除するとか袖の下要求してシステムに口まで突っ込んでくるド素人のちょろまかしヤクザ御大尽相手にしたら赤字が出るん目に見えてるから。
デジタル庁さんは、クラウドの必然性や運用体制について検討したのか?
嫌な予感がするのだが
クラウドだからバックアップの必要が無いとか思ってないか?
嫌な予感がするのだが
クラウドだからバックアップの必要が無いとか思ってないか?
年金搾取して楽々甘ったれ生活してる今の老害共が虚業といいはって仕事をま死守してきたせいだな。
ジジイ共はよ安楽死
ジジイ共はよ安楽死
そりゃ民間も仕事選ぶよ
金出さないし、使用者のせいで何かあっても企業イメージ傷つくしな
金出さないし、使用者のせいで何かあっても企業イメージ傷つくしな
「IT系勤めてると一般人のITリテラシーの低さが身に染みてるので」「案件にかかわっていると」
いや~キツいっすw
いや~キツいっすw
※3014251
IaaSだから、クラウド上にサーバー機器を貸してリモートで操作できるようにするというもの。
クライアントはOSのインストールから始める(あるいはOSがインストールされた直後のまっさらな環境で提供される)から、システム自体はクライアント側がゼロから構築することになる。
なので、事前の仕様策定ができてなくてもベンダー側にはあまり問題ない。
IaaSだから、クラウド上にサーバー機器を貸してリモートで操作できるようにするというもの。
クライアントはOSのインストールから始める(あるいはOSがインストールされた直後のまっさらな環境で提供される)から、システム自体はクライアント側がゼロから構築することになる。
なので、事前の仕様策定ができてなくてもベンダー側にはあまり問題ない。
デジタル庁さんはAWSコンサルの言うがままだからね。ISMAP対応してるだけじゃ応札できない
これなんかありそうだなあ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
