2022/10/10/ (月) | edit |

my_number_card2.png 厚生労働省は、健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整に入った。保険証を廃止した後の事務対応はマイナンバーカードを基本とする。ただマイナカードの交付率は9月末時点でも人口の5割に届いておらず、カードを持たない人への対応が課題となりそうだ。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15439577.html

スポンサード リンク


1 名前:ハッチー(東京都) [ニダ]:2022/10/09(日) 21:44:15.91 ID:zsm+EV3g0 

厚生労働省は、健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整に入った。保険証を廃止した後の事務対応はマイナンバーカードを基本とする。ただマイナカードの交付率は9月末時点でも人口の5割に届いておらず、カードを持たない人への対応が課題となりそうだ。

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15439577.html
2 名前:カールおじさん(青森県) [BR]:2022/10/09(日) 21:44:51.53 ID:Ot7kOBZp0
最初から免許証保険証に紐つけすりゃ一撃だったのにね
7 名前:Mr.メントス(兵庫県) [CN]:2022/10/09(日) 21:46:50.00 ID:PNaiConO0
マイナカードが身分証明書にならない件
14 名前:天女(茸) [JP]:2022/10/09(日) 21:47:40.35 ID:Gr+ksb4y0
暫くは平行でって感じだろうな
21 名前:じゅうじゅう(千葉県) [US]:2022/10/09(日) 21:48:36.62 ID:CfTFvzJg0
スマホの生体認証対応はよせいや

34 名前:都くん(愛知県) [US]:2022/10/09(日) 21:51:24.47 ID:t4GZ69az0
カードを作る意味が解らん
住民票ぐらい役所に取りに行くよ
89 名前:省エネ王子(東京都) [EU]:2022/10/09(日) 22:03:22.86 ID:xn3y0AMh0
こんなレベルだから作りたくない
97 名前:やまじちゃん(愛知県) [ニダ]:2022/10/09(日) 22:05:50.34 ID:7c/Ck0S00
スマホで自撮りして申請
後日取りに行った
楽すぎる
118 名前:もー子(東京都) [US]:2022/10/09(日) 22:11:01.36 ID:Dl56aL5X0
役所へ取りに行くのが面倒郵送しろよ
193 名前:アリ子(宮城県) [US]:2022/10/09(日) 22:56:36.04 ID:6c82DtUM0
運転免許も早くやれよ無能が
238 名前:リボンちゃん(ジパング) [TW]:2022/10/10(月) 00:05:46.53 ID:mSJDEbmw0
スマホアプリにしてくれよ。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665319455/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3015325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 22:30
まあ、保険証の貸し借りというか外国人の使い回しがばれて来てるからな…

全病院でネットワーク構築して、誰がどこで受診したのか分かるようにするべきなんだよ。  

  
[ 3015327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 22:43
行き当たりばったり感  

  
[ 3015329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 22:45
他国の猿真似してみるだけで普及すらできなかったくせにシステムをオンライン化できなければセキュリティ対策もできないIT後進国。
日本の役所はいまだにどこも90年代から進化できない。  

  
[ 3015330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 22:53
多くのサラリーマンは職場にナンバーを伝えてあって、そこで取り扱いは厄介だよ厳しいよって言われているからね
裏面にそんな番号が書いてあると金庫保存しないといけないと思うし、それじゃカードの意味ないじゃないかというね
まぁ、使いどころもないし、無理ないよね  

  
[ 3015331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 22:53
免許証は写真も撮るしもっと早く一体化できたよね
コストを無駄に掛けることばっかり長けてる  

  
[ 3015334 ] 名前: 憂国の名無士  2022/10/10(Mon) 22:58
マイナンバー信用せずに保険証信用してるヤツがマジで意味不明ww  

  
[ 3015335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 23:04
裏面の番号がばれたところで個人情報は流出しないよ
何回も説明されているのに、未だに理解できてないやつがいるんだな  

  
[ 3015337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 23:17
わざわざ作ってやるわけねーだろヴァーカ  

  
[ 3015338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 23:32
寝たきりで市役所なんかいけねーよ  

  
[ 3015339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 23:36
アレな人が発狂する話だと思ったら案の定だよ  

  
[ 3015341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 23:43
結局最後強制的に配るになるん?
24年まで様子見するわ。  

  
[ 3015342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/10(Mon) 23:50
※3015329
マイナンバー情報と関連情報は住基ネットでオンライン化されてるし
どちらも一度も流出もハッキングもされたことないけど??  

  
[ 3015343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 00:29
>>3015342
そらわざわざハッキングなんかしなくても事務を委託されるからね……  

  
[ 3015345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 00:31
マイナンバーカードをなくしたり作り直している間は病院にも車にも乗れません!
  

  
[ 3015352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 01:26
「病院に乗る」とは…  

  
[ 3015359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 02:46
デジタル庁(笑)
見せちゃいけない番号が載ってるカードを持ち歩かせるなよ(´・ω・`)
健康保険証や運転免許証と一体化させたいなら、まず個人番号をICチップに埋め込めっての
はあ~つっかえ  

  
[ 3015368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 03:49
※3015359
その「健康保険証や運転免許証」は普通に番号コピーして利用されてる現状をどう考えるんだ?

まず基本として「マイナンバーそのもの」を他人に見せるのは問題はないぞ?
正当な目的なしに見せたり、見ることは「違法」だが、然るべき理由があるなら見せること自体は問題にはならない。
実際、民間企業相手に何らかの契約する場合、カード番号要求されるだろ?
カードの裏面のコピーとか要求されるし。

マイナンバー、すなわち「ID」自体は元から他者と共有するための公開情報(ただし用途限定)。
パスワードに相当する認証コードが暗号化されてICチップに記録されている。
ID+パスワードというありきたりな認証機能構造だ。
サービスによってはID自体ニックネームとして公開されるのは珍しくないが、普通はおおっぴらにしねえだろ?
それと同じなんだよ。
  

  
[ 3015371 ] 名前: 名無し  2022/10/11(Tue) 04:24
旧統一教会でマスコミがあれだけ報道してりゃ誰もマイナンバーカードに保険証紐付けについてなんて知るわけないんだよな…旧統一教会関係で批判してる人達はまたマスコミの罠にハマったね。
  

  
[ 3015373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 05:01
頭の中が統一で一杯なマウンティング名無し氏  

  
[ 3015388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 07:05
単身赴任で海外駐在するとき、マイナンバーカードが無効になったぞ(帰った時に作り直せって言われた)。所詮、住基カードの延長なのね。一時帰国した時に、病院には行けるのか?車は借りられるのか?本当に一本化なんか出来るんか?どこのシステムに寄せるんだよ...まさか住基カードの延長で一本化考えとるんか?破綻するぞ。  

  
[ 3015406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 08:07
行政の失敗隠しに必死だな。  

  
[ 3015417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 08:23
個人情報の一元管理が危険なのはナチスや中国共産党で実証済みで
背乗りしやすくなるというオマケ付きですよ。  

  
[ 3015425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 08:41
背乗りしてる方が
こう言ってるんだから凄いな  

  
[ 3015486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 12:04
マイナンバーを管理している所が日本だったらすぐにでも申請する
マイナン管理がどこぞの大陸だったら絶対やらん
  

  
[ 3015531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 13:46
これやるの河野太郎か強硬派というか、こいつと進次郎は強行派だからな  

  
[ 3015563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 14:48
貸し借りが問題なのはまるっと同意なんだけどさ、
なんで今までそれ言わなかった?
使いみち謎カードの普及に手こずりだしてから後付けで出してくんなよ  

  
[ 3015584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 15:51
本気で普及させる気なら郵送で送ってこいよ
余計な手間かけさせるから「~だから便利」とか言ったってそれ以前の手間が嫌だって言われてんだろうが  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ