2022/10/11/ (火) | edit |

shopping_self_reji.png スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/national/20221010-OYT1T50114/

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/10/10(月) 23:07:08.55 ID:kyrc3aUD9
※2022/10/10 20:29

 スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急ぐ。

非対面・非接触
 「『ピッ』という音を聞いて、レジを通ったと思った」。今年2月、北九州市のスーパーでウイスキーなどを盗んだとして、福岡県警に窃盗容疑で現行犯逮捕された中 学校の男性教員(60歳代)は当初、こう供述した。

 事件はセルフレジで起きた。警察の調べに男性教員は、バーコードを読み取った音を聞いた、と主張して否認した。

 しかし、調べが進むと容疑を認め、前日と前々日にも同様の手口で商品を盗んでいたことも判明。男性教員は不起訴となったが、3月に懲戒免職された。

 全国スーパーマーケット協会(東京)によると、セルフレジは2003年に大手で導入が始まった。21年の調査では、客が全ての操作を行う「フルセルフレジ」を置く店の割合は19年の11・4%から21年に23・5%へ上昇。店員が商品をレジに通して精算は客が行う「セミセルフレジ」も合わせると、さらに身近になっている。

 人手不足に加え、新型コロナウイルスの影響で店員と客の接触を減らす傾向も普及を後押しする。その反面で、NPO法人「全国万引犯罪防止機構」の担当者は「セルフレジを導入した後に万引き被害が増えたケースが目立つ」と懸念を示す。

無罪判決も

続きは↓
読売新聞オンライン: 「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221010-OYT1T50114/
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:07:53.83 ID:ChtMPCRl0
なぜ不起訴にした
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:08:22.81 ID:CFon2H1r0
セルフレジとエコバッグの罠
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:08:50.68 ID:v1tzfBbv0
日本もこんな国になったか
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:11:28.32 ID:3NjAXCuU0
だろうな

47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:17:52.73 ID:1nxr9IpD0
システムで対応しないと、
常習以外は捕まえにくそう
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:19:13.14 ID:XioZ8/fz0
移民で外人犯罪天国なのにセルフレジとかwww
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:24:17.39 ID:8vXZ3bay0
貧困加速してる日本で
セルフレジとかw
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:29:40.99 ID:4YwsA/8n0
空いてるから少ない時はよく利用する
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:32:49.67 ID:We+BOjDA0
カゴから商品とってバーコード通すロボ作っておけよ
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:33:56.14 ID:lJtTaILU0
自業自得
174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:39:18.20 ID:yL7fBBxF0
面倒くさいスーパーには行かなくなる
205 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:44:43.76 ID:mGt8OET80
セルフレジのバーコード読み取りの反応が悪すぎ
261 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:53:41.43 ID:Kr/yQPXS0
見張りを3人置くのなら普通のレジでええやんて思う
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665410828/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3015711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 22:15
万引きするものと今の生活を天秤にかけて対価に合うか考えたらいい
家族に知られれば白い目で一生見られるし、社会人なら懲戒だよ  

  
[ 3015713 ] 名前: 【の】  2022/10/11(Tue) 22:31
バラの野菜なんかバーコードなくて自己申告で個数入れる無能仕様だからな。
おばちゃんが慣れた感じで1個だけつけていっぱい袋に入れてるわ。
人件費減ったぶん万引きで無くなってそう。  

  
[ 3015714 ] 名前: 憂国の名無士  2022/10/11(Tue) 22:38
 これって、レジで窃盗したぶん、他の商品に料金乗せられて普通に買っている客が払ってるんやろうなー。
 じゃないと店が潰れるよな。
 それとも、窃盗保険ってあんのかな…?  

  
[ 3015715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 22:48
万引きは結構見たことあるな、小さい電池とかポケットに入れていたり
ちょっと大きいものはマイバックにさっと入れてた、もちろんカメラが無い死角で堂々と
通報しようと思ったが、万引きする奴に関わると碌なやつじゃないから顔を覚えられて因縁つけられそうで怖いからやめた  

  
[ 3015717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 23:09
レジ通さず、自分のものとした時点で問答無用で万引き行為でしょ
精算できてないミスなんて、盗人野郎どもの言い訳に過ぎない

そうしたあらぬ疑いを掛けられないように、レジ精算では自分の身を守らんといけない  

  
[ 3015721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 23:35
購入商品が多いのに、わざわざセルフレジに行っている人は、万引き目的なんだろうなって目でみている。  

  
[ 3015728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/11(Tue) 23:41
監視して「商品を登録して下さい」と催促されている気がするので最近はなるべく使わないことにした
混んでいる時は一切しないけど、空いてる時に凄いペースでやられんだよ
これモニター見ながら催促ボタンを連打してるだろう、と
証拠もないし気のせいかもしれないけどね  

  
[ 3015735 ] 名前: 名無しの貧乏人  2022/10/12(Wed) 00:20
レジくらい、従業員がやれよ❗  

  
[ 3015741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 00:40
老害「無人だと怒鳴れねーじゃねーか!」  

  
[ 3015742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 00:53
防犯タグを応用してセルフレジの前に立てば、カバンの中だろうが服の中だろうが一気にスキャンできるようになればいいのにな
タグはサッカー台で外して回収
タグ付けたまま外に出たり、勝手に取り外すとブザーがなるようにすれば二重の対策にもなる  

  
[ 3015743 ] 名前: 名無しさん  2022/10/12(Wed) 01:16
当たり前にカメラで監視してるのかと思ってたよ
ノーガードがあるのかよ!  

  
[ 3015749 ] 名前: お  2022/10/12(Wed) 02:31
>スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。
そりゃ40人に1~2人は万引き常習犯なんだからそうなるよ。
中学校のクラスでその程度の人数がそうだったように、その比率は変わらないのさ。
自分がスキャンするようなセルフって企業内コンビニとか、そういった身分証を
通して初めて入場できるようなクローズドなエリアじゃなけりゃ成り立ちませんよ。  

  
[ 3015750 ] 名前: お  2022/10/12(Wed) 02:42
地域差ってのもあるね。
市営団地や県営団地のそばとかは民度が劣悪。
漁師町なんかも親が子をよく躾けないからボロボロ。  

  
[ 3015752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 02:46
重罪にすればいい、謝れば済むと思ってるからそんな事できる  

  
[ 3015761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 03:57
最近セルフレジ増えてるのにバーコードだけは店員がやってるのなぜかと思ったらそういう理由だったのかw
たしかに客にやらせて必死で監視してるところもあったが感じ悪いのでそれならそこだけ店員やったほうがいいわw  

  
[ 3015763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 04:12
>>中学校のクラスでその程度の人数がそうだったように

なんでこういう人って自分の所が標準だと思い込んでるんや  

  
[ 3015799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 09:19
※ 3015721
さすがにそれは…
自分は誓って潔白だが、慣れてる店だと商品多くてもセルフだ
対人レジだとカードや袋をいちいち訊かれるのが煩わしいし申し訳ない  

  
[ 3015801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 09:31
ユニクロみたくカゴ置いたら全部スキャンして金額出せないのかな
パッケージングされてない商品が多いスーパーだと難しいか  

  
[ 3015802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 09:35
それこそ昨日ニュースになってたが、オフィスやホテル内での展開を見据え20年2月に実証実験を行っていたローソンのレジ払い不要なウォークスルー決済実験、コロナ禍での人流減を受け停止していたが再開されたそうだ。同じ様な実験、他でもやってたな。  

  
[ 3015804 ] 名前: 名無しさん  2022/10/12(Wed) 09:50
イオンのは、台に置いたスキャン済み商品の重量を計ってるな、
  

  
[ 3015815 ] 名前: 匿名  2022/10/12(Wed) 10:40
うちの近くのスーパー、無人レジと有人レジの数のほうがお客より多くてワロタよ!
店長、可哀想!!  

  
[ 3015826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 11:39
無人レジ使うなら万引き疑惑をかけるべきではないな
作業していてモレが発生するなんて珍しくもない
モレが起きないような万全で確実な対応ができていないならそれは店側の責任  

  
[ 3015830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 11:43
常習犯ぽい  

  
[ 3015831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 11:51
3015830
じゃあ、お前は仕事でミスをしたら重罪だとか考えちゃうんだw
おまえは無職っぽいな
日々労働していたら店側の問題であることがわかりそうなもんだが?
ミスというものは起こるべくして起こる
始業前に無人レジの点検を行い、その記録を取り、どんな客でも操作を間違わないようなわかりやすいマニュアルを見やすい位置に表示し、客がうっかりレジを通さずに商品を持ち出したりしないように工夫を施していないならそれは店側の甘え
少なくとも製造業では小さな町工場でさえこのくらいはやっている
やっていないなら店側の責任  

  
[ 3015832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 12:00
めっちゃ早口で言ってそう定期  

  
[ 3015847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 13:15
>3015801
あれは商品に無線タグを付けているんだけど、大体1個十数円するんだよ。100円しない商品には付けられないよ。
  

  
[ 3015871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 15:11
>あれは商品に無線タグを付けているんだけど、大体1個十数円するんだよ。100円しない商品には付けられないよ

それだと店側は何の対策もせず監視だけ強化して万引きだと言いがかりつける事になるな
故意であるかそうでないか見分けがつかない場合(そんな方法あるのか?)は全て万引きだと言いがかりをつける最低の店だ  

  
[ 3015873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 15:13
お前は店に行かない方がいい、ネットで全て済ませるべき  

  
[ 3015880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 15:23
>3015871
何が言いたいのかわからないけど、
100円で買えるものをタグつけて110円にしたら、高くて売れなくなるから実質的には付けられないっていう意味だぞ?

まあそういう店が実験店舗として存在したら、物珍しさで最初は多少売れるかもしれんが。  

  
[ 3015882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 15:36
3015880
無理にセルフレジ導入する必要はないし、十分な対策が取れないならセルフレジを導入する資格はないって言いたいだけだよ
十分な対策もとっていないのに客がミスしてレジを通せなかったら万引き扱いなんて最低の対応だろ?
人間は必ずミスをする、毎日のように日本のどこかで誰かがミスをしています
もちろんミスしてレジを通せていない人も山のようにいるでしょう
ミスしただけなのに万引き扱いなんてあなたも嫌でしょう?  

  
[ 3015974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/12(Wed) 23:27
セルフに割引つけて ミスったら全部万引きでいい
責任負いたくないなら普通のレジいけ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ