2022/10/14/ (金) | edit |

ソース:https://nordot.app/953226686106943488
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/10/13(木) 19:32:47.09 ID:KxeJUqXZ9
公明党の西田実仁税制調査会長は13日に共同通信の取材に応じ、2023年度税制改正で高所得者の所得課税強化を検討する考えを示した。金融所得が多い富裕層ほど所得税負担率が低くなる現行の制度は「明らかにバランスを欠いている」と指摘。年間所得が10億円を超えるような「超富裕層」に的を絞った増税実施に意欲を見せた。
富裕層ほど金融所得の割合が大きいがために生じる所得税負担率の逆転現象は「1億円の壁」と呼ばれ、岸田文雄首相が当初、解消を打ち出した。ただ市場の反発を考慮し、22年度税制改正では先送りした経緯がある。
共同通信 2022/10/13 18:41 (JST)
https://nordot.app/953226686106943488
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:34:53.21 ID:GTkXQpjM0富裕層ほど金融所得の割合が大きいがために生じる所得税負担率の逆転現象は「1億円の壁」と呼ばれ、岸田文雄首相が当初、解消を打ち出した。ただ市場の反発を考慮し、22年度税制改正では先送りした経緯がある。
共同通信 2022/10/13 18:41 (JST)
https://nordot.app/953226686106943488
宗教法人に課税しろ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:37:24.04 ID:c0f0xS150孔明の罠だ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:39:12.98 ID:1NwrpfsL0金持ちからはどんどん取れ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:39:56.47 ID:Ka5g6UdL0相続税高くしろ
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:42:57.15 ID:S70xmYIp0
国民皆で貧しくなれ政策
共産主義です
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:43:46.39 ID:ZoeLuN260共産主義です
いや、宗教法人税が先やろ
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:49:49.98 ID:AnGN7X390消費税減税しよう
66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 19:51:21.12 ID:Np1+Xm4I0当たり前
宗教法人にも課税しろ
95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 20:01:59.85 ID:SEhdtPnj0宗教法人にも課税しろ
公明と共産党ってなんか似てるな
違いがわからん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665657167/違いがわからん
スポンサード リンク
- 関連記事
富裕層への課税強化も結構だが
どう考えても君たち宗教法人への課税が先だろ
どう考えても君たち宗教法人への課税が先だろ
>>3016411
儲かってるところしか見てない人は簡単に言うけどさ……。
全国に儲かってない小さい寺社仏閣がどれだけあると思ってるの?
大河ドラマの後の紀行とか見てると歴史のある由緒のある寺や神社でも結構さびれてるところも多いんだよ。
カルト憎しで自国の歴史の財産を潰してどうするの?
カルトと神社仏閣の宗教は簡単に区別できると思ってるのか?
実際には無理だぞ。
儲かってるところしか見てない人は簡単に言うけどさ……。
全国に儲かってない小さい寺社仏閣がどれだけあると思ってるの?
大河ドラマの後の紀行とか見てると歴史のある由緒のある寺や神社でも結構さびれてるところも多いんだよ。
カルト憎しで自国の歴史の財産を潰してどうするの?
カルトと神社仏閣の宗教は簡単に区別できると思ってるのか?
実際には無理だぞ。
儲かってなかろうが最低限の納税の義務は果たせよアホか。
15%とは言わないまでも5%くらは宗教からとれって
赤字なら0でええわ かわりにしっかり帳簿つけろや
赤字なら0でええわ かわりにしっかり帳簿つけろや
全国の学会員に
「宗教法人に課税しろと書き込まれたらこのコピペを貼りなさい」
とお達しが回ってそう
「宗教法人に課税しろと書き込まれたらこのコピペを貼りなさい」
とお達しが回ってそう
宗教法人は納税の義務はないが収支の報告義務はある。これ豆な。
そこまで言うなら、トーイツや草加や共/産/党のようなカルトだけを狙い撃ちにして重課税できる案を出してよ。弱小神社仏閣を守りつつカルトを潰せるなら大賛成だからさ。
>>3016414
課税してないせいで金の流れがわからないのが問題なんだよ。
宗教法人だからって商売したり政治活動したりしてるんだから監視は必要。
課税してないせいで金の流れがわからないのが問題なんだよ。
宗教法人だからって商売したり政治活動したりしてるんだから監視は必要。
宗教法人課税が先でしょうね
一番課税額が多いのは草加せんべいと名前がよく似てるところでしょうけど
一番課税額が多いのは草加せんべいと名前がよく似てるところでしょうけど
3016414
知るかよ
さびれてるなら必要とされてないってことだよ
知るかよ
さびれてるなら必要とされてないってことだよ
>>3016414
儲かってないなら収める税もないやろ
建物とかの維持に必要ならそれ用の控除枠を作ればいいだけや
儲かってないなら収める税もないやろ
建物とかの維持に必要ならそれ用の控除枠を作ればいいだけや
宗教法人でも営利行為は課税対象
物品販売や有料駐車場、宿坊経営なんかがそれにあたる
物品販売や有料駐車場、宿坊経営なんかがそれにあたる
当たり前だ、巨額資産持った外国人が日本に移ってきてる以上、有るべき処・取る処から取らんでどうするんだって話だ
とりあえず分離課税をやめろ
配当金の税が誰でも20%というのがそもそもおかしい
配当金の税が誰でも20%というのがそもそもおかしい
なんでも増税しやがる予算を減らせよ
こりゃ本格的に日本潰しにきたな
中国様の指示か何かか?お前ら考える脳味噌なんか無いんだからw
中国様の指示か何かか?お前ら考える脳味噌なんか無いんだからw
↑
またお前か
またお前か
どうせ統一や創価は除くんだろ
増税はするが減税は決してしない自民公明
そして統一創価は特別扱いしてK国に送金
そして統一創価は特別扱いしてK国に送金
自公ガー!
元記事から間違い。
× 年間所得が10億円を超えるような「超富裕層」
〇 純金融資産の保有額が5億円を超えるような「超富裕層」
年間所得が10億円以上とかほとんど存在しない☆5大富豪様じゃん。
数が少なすぎて、課税しても大した意味はないよ。
× 年間所得が10億円を超えるような「超富裕層」
〇 純金融資産の保有額が5億円を超えるような「超富裕層」
年間所得が10億円以上とかほとんど存在しない☆5大富豪様じゃん。
数が少なすぎて、課税しても大した意味はないよ。
課税強化はしてもしなくてもいいんだけど、まず庶民への減税をしてくれよな。金持ちに課税だぜヒャッハー出来る人はいいけど、もうルサンチマン、国民の分断に疲れた。誰かを叩いたところで自分が得するわけじゃないことにみんないい加減気づいてほしいわ
腹まで黒い黒ネズミーランドの大株主で配当金ウハウハの宗教法人があったよな。
富裕層への課税とは口先だけで、何の実行力も無い御題目ですか?
富裕層への課税とは口先だけで、何の実行力も無い御題目ですか?
先にやること↓
・宗教法人への累進性を持たせた課税(低所得の寺院などは保護される)
・政治資金団体間の寄付への課税(政治屋の合法贈与相続脱税スキームを禁止)
これをやらない限り自民党を信用することはない。
・宗教法人への累進性を持たせた課税(低所得の寺院などは保護される)
・政治資金団体間の寄付への課税(政治屋の合法贈与相続脱税スキームを禁止)
これをやらない限り自民党を信用することはない。
別にお前に信用されたらどうなるわけでもねーし
取り敢えず、おまんとこが海外に逃がしとる金を日本に寄贈してから言えや。
「宗教税が先でしょ」とか言って論点をずらしてる富裕層がいて笑える
今すぐ取れそうなのは超富裕層からだろ早くしろよ
今すぐ取れそうなのは超富裕層からだろ早くしろよ
sgiパナマ文書
>>「宗教税が先でしょ」とか言って論点をずらしてる富裕層がいて笑える
公明党が言うから突っ込まれてんのも理解出来ないんか
公明党が言うから突っ込まれてんのも理解出来ないんか
そこじゃないでしょ。
儲けてる企業ほど貯め込んでるストックが増えているんなら、法人で累進性を高めたら、税対策として昇給から報酬ボーナスや対下請けなどにも資金に回すだろうが。
それによって収入所得が全体的にも上がるから、自然に消費でもお金が動くわ。
ストック資産市場ばっか増やしたら、相対的に消費が滞る、それでずっとデフレだったんでしょ。
今は対外的要因で過度のインフレ下なんだが、最悪なのはほとんど海外に円が流れてるだけで、収入所得が止まったままなので、生産側が物価を上げても、それ以上に買い控えもしなければいけない状況だから、企業も売り上げが落ちるよ。
物価を1.1倍にしても、販売量が8割になれば0.88、消費者が苦しむだけではなく、企業も大変になるっての。
予言なんてものじゃないわ、必然だからな。
儲けてる企業ほど貯め込んでるストックが増えているんなら、法人で累進性を高めたら、税対策として昇給から報酬ボーナスや対下請けなどにも資金に回すだろうが。
それによって収入所得が全体的にも上がるから、自然に消費でもお金が動くわ。
ストック資産市場ばっか増やしたら、相対的に消費が滞る、それでずっとデフレだったんでしょ。
今は対外的要因で過度のインフレ下なんだが、最悪なのはほとんど海外に円が流れてるだけで、収入所得が止まったままなので、生産側が物価を上げても、それ以上に買い控えもしなければいけない状況だから、企業も売り上げが落ちるよ。
物価を1.1倍にしても、販売量が8割になれば0.88、消費者が苦しむだけではなく、企業も大変になるっての。
予言なんてものじゃないわ、必然だからな。
人の金をくすねる泥.棒公明党
宗教法人に話を逸らすな。高齢者が収入無くても資産たっぷりなところとかは、医療費の負担だって上がらない。働いてる高齢者は負担が上がる。
金融資産10億への課税はまともな提言だけど、それをどうにかして逸らしたいらしい。
金融資産10億への課税はまともな提言だけど、それをどうにかして逸らしたいらしい。
逸らさなくて良いから皆さんは宗教法人からも取れと言ってる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
