2022/10/15/ (土) | edit |

0083194200540210 松野官房長官 ――マイナンバーカードについて伺います。 政府は健康保険証をカードに一体化した形に切り替えることなどを発表しましたが、今後いかに普及させていくかが課題になると指摘されています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/d52a2c4db505b1a4dbc798c9f40256ff9c2bcddd

スポンサード リンク


1 名前:Stargazer ★:2022/10/14(金) 15:13:52.55 ID:W0m+1nPD9
――マイナンバーカードについて伺います。

政府は健康保険証をカードに一体化した形に切り替えることなどを発表しましたが、今後いかに普及させていくかが課題になると指摘されています。

デジタル庁の調査では、カードを取得しない理由に「情報流出が怖いから」とあげる人が 35% あまりと最も多くなっていますけれども、こうした国民の認識に対する政府見解と普及促進に向けた対応策を伺います。

〇松野官房長官
マイナンバーカードの IC チップに記録される個人情報は、券面に記載された氏名、住所、マイナンバーなどの情報に限られ、機微な個人情報は記録されません。健康保険証としての利用も IC チップに格納された電子証明書を利用するものであり、医療資格情報などはカードに記載されません。

さらに、IC チップから情報を無理に取り出そうとすると、チップが壊れる仕組みを採用するなど、高いセキュリティ対策を講じています。
情報流出が怖いといった国民の漠然とした不安を払拭するため、カードの安全性についての広報にこれまでも取り組んでいるところでありますが、今後さらにしっかりと取り組んでいきたいと考えております。

――マイナ保険証について。
マイナンバーカードは従来から保有することが義務ではないとされるが、健康保険証に一本化し、健康保険証は廃止するという風にすると、事実上の義務化ではないかという風に指摘される。

そういう認識でいいのか。それに対して慎重な考えもあるが、改めて政府の対応は。

〇松野官房長官
国民の皆様にマイナンバーカード1枚で受診していただくことで、健康医療に関する多くのデータに基づいた、よりよい医療を受けていただけることが可能となります。こうしたことから今般、マイナンバーカードと健康保険証の一体化を進めるため、令和6年秋に保険証の廃止を目指すこととしたものであります。

マイナンバーカードについては、国民が進んで申請いただき、保有いただくよう健康保険証や運転免許証との一体化やコンビニ交付、様々な官民のウェブサービスでの申請や閲覧など、そのメリットの拡大と機微な個人情報をそもそも保有しないことや高いセキュリティを有していることの分かりやすい広報等にしっかりと取り組んでまいりたいと考えています。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d52a2c4db505b1a4dbc798c9f40256ff9c2bcddd
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:14:18.88 ID:OLX/YR930
こういうのフラグっていうんでしょ?
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:14:57.98 ID:NPlUev820
と、思っていた。時代がありました。
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:16:19.08 ID:1AP+nLqe0
高いセキュリティ対策を講じているなら安心だな
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:17:01.99 ID:vH0fGTce0
どんな利権があるんだろう?
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:17:16.35 ID:58DSRZvk0
だいたい人で漏れるから

20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:18:55.55 ID:3CIFPDoC0
義務化そういう認識でいいのかに回答せずはぐらかしてしまっている
これじゃこっちも知らんがな
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:19:03.30 ID:ucsR2N7K0
信じるわけ無いじゃんw
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:22:21.53 ID:G7yJlWEu0
そんな技術日本にないだろに
肝いりのcocoaがあんなだし
64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:25:57.71 ID:AJ8wHX8u0
使う人のレベルが低いとどんな対策も無意味
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:26:45.20 ID:ADHyrJeC0
高いセキュリティ対策を講じている(漏れないとは言っていない)
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:31:01.90 ID:e583PAov0
どうせ想定外とか言い出すんだろ
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:33:02.58 ID:OMQdblv90
ITの意味も知らない連中がセキュリティ()だとよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665728032/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3016866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 22:19
赤鬼の河野が必死で進めてるあたり最後まで嫌がらせで申請しないわw  

  
[ 3016868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 22:30
じゃあ1回でもセキュリティの脆弱性がみつかったら自民党は解散ね
  

  
[ 3016869 ] 名前: 憂国の名無士  2022/10/15(Sat) 22:33
”高いセキュリティを有している”って管理マル投げ外注の下請け、中国人の事アルか?  

  
[ 3016871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 22:39
申請しないひとは、どうぞどうぞ、
もうそんな余力は無いので切り捨てるだけ。(ワクチン見ればイイ)
2万円のポイントチャージして来た。いえのPC(パソリ持ってる)で確認済み。
マイナポータル登録もPCで出来たし、便利な世の中だね
もう拒否する連中にまで気を遣う余裕もカネも無いのだよ。自己責任ですね。  

  
[ 3016873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 22:52
車買うときは便利だけどな
コンビニで証明書okになる  

  
[ 3016874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 22:53
誤用の心配は要らんって写真つきだからって短絡な話だろ?問題はそこじゃねーんだよ!!
交付までに当人じゃない他人の通知が紛れたりした事実を無視して、管理元の意識が疑われてんだよ

実用面では紛失しようものなら、今まではクルマの免許一枚で身元確認できてた人がそれが出来なくなって、七面倒な確認書類漬けになるんだぜ
県の市役所カード廃止の時点から相当利便からは後退してたけど、更に酷くなる  

  
[ 3016876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 23:03
そもそも庶民のための政策じゃないだろ
白々しいんじゃ  

  
[ 3016878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 23:16
漏らした時どう責任とるのか前もって言ってほしいな  

  
[ 3016879 ] 名前:    2022/10/15(Sat) 23:26
マイナンバーやそのカードを悪用しても金を引き出す事は出来ひんで
個人情報使って何かしようにも本人確認も同時にするから通報されて終いや  

  
[ 3016880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 23:43
特亜立ち入りを禁ず  

  
[ 3016881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/15(Sat) 23:54
「訂正します、
高い中抜き費用を投じているの間違いでした」  

  
[ 3016882 ] 名前: 774@本舗  2022/10/15(Sat) 23:55
下請けに流すだけのお抱えシステム会社は信用できんよ
障害あれば切腹しますぐらい言えよ  

  
[ 3016883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 00:14
保険証や免許書提示の時にマイナンバーの暗証番号が追加で必要になるのか
たくさんある暗証番号を同じのに設定している人もいるから、免許提示のふりして他の情報にアクセスするとかね、そういうのできそう  

  
[ 3016885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 00:21
随分前に作ってしまったが
登録業務を中国業者に再委託してた時点でもうね
500万人の情報漏洩だっけ
どの口でセキュアだとかいうんだか  

  
[ 3016886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 00:33
>マイナンバーカードは「高いセキュリティ対策を講じている」

と、誰かに書かせたPowerPointに書いてあるから、そう思い込んでいるだけだろ?
じゃ、外部機関に実際にテストしてもらえや。
その検証がなければ、文系脳特有の「僕が、こう言ったから実現してるの!(怒)」は、通じないんだよ。  

  
[ 3016887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 01:16
> 【官房長官】マイナンバーカードは「高いセキュリティ対策を講じている」
券面に番号モロ書きですが何か?
運転免許証でさえセンシティブな情報はICチップに収めて券面には載せてませんが?
官房長官のくせにそんなことも知らんのか?
当人だけでなく周囲も無能なのか?  

  
[ 3016890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 02:06
統一教会とズブズブな自民党がセキュリティを語らないで欲しい
国防とかマイナンバーのセキュリティを語る前にやることあるだろ  

  
[ 3016891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 02:07
てめえらセキュリティガーとか言ってて何も資格持ってなさそう  

  
[ 3016893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 02:31
セキュリティだけの問題ではないのだがな
ダウンリカバリはどうなっているのやら

現代の常識
起こってもいない障害の対策に金を掛けるのは無駄
障害が起きたら考える  

  
[ 3016894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 02:42
でもどうせ中華資本の企業に下請け出すんでしょ?  

  
[ 3016895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 02:56
マイナンバーカードから流出するとは思ってない
データセンターとか取扱業者から流出すると思っている  

  
[ 3016896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 03:23
>健康医療に関する多くのデータに基づいた、よりよい医療を受けていただけることが可能となります
これ別に健康保険証でもよくね  

  
[ 3016898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 03:45
処方された薬が記録されるから診察が迅速になる。デジタルなお薬手帳的なイメージ。  

  
[ 3016902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 04:45
運転免許番号と保険証番号をマイナンバーにすればええよ  

  
[ 3016903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 05:21
統合されたらセキュリティーが下がると思ってるのなんやろな。
顔写真すらないけど保険証を持ってるってことは本人だね!っていう現行のガバガバ認証システムよりセキュリティ低い仕組み作るほうが難しい

>さらに、IC チップから情報を無理に取り出そうとすると、チップが壊れる仕組みを採用するなど、高いセキュリティ対策を講じています。
券面見たらわかる情報しか入ってないのに余計なことすんなw  

  
[ 3016904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 05:54
スマホにセキュリティないのに、スマホに入れる時点でお終い
そもそも住民基本台帳の時に何をやったか忘れてないぞ  

  
[ 3016907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 05:59
あれやこれやケチを付けて反対する特亜の者たち  

  
[ 3016920 ] 名前:    2022/10/16(Sun) 07:19
「高いセキュリティ対策ってなんですかぁ?」ってひろゆきが突っ込んでほしい  

  
[ 3016925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 07:47
高いセキュリティ対策を知りたかったら総務省のHP見てこいよカス  

  
[ 3016940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 08:45
過去に個人情報を流失させた前科もあり
カルト宗教に支配された与党に信用があるとでも?  

  
[ 3016942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 08:49
↑こういう人には何を言っても無駄。  

  
[ 3016947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 09:02
何でソニーのFeliCaにしなかったんや。
これが最大のリスク。  

  
[ 3016955 ] 名前:      2022/10/16(Sun) 09:20
写真付き、全データ付き
これを無くしてセキュリティー破られた時の恐怖  

  
[ 3016956 ] 名前:      2022/10/16(Sun) 09:20
都道府県の職員なんて信じられんわあいつらが一番セキュリティーで弱いところだろwwwwww  

  
[ 3016958 ] 名前:      2022/10/16(Sun) 09:23
ナチスドイツの誇る高セキュリティ暗号装置「エニグマ」が「使う人の癖」を介して、情報を分析されて
イギリスに筒抜けだったのはいい思い出😅  

  
[ 3016962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 09:34
お前らが言うと全く信憑性ねーんだよw
世界一のIT音痴国のくせにwww  

  
[ 3016971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 10:00
それ得意だなキムさん。  

  
[ 3016976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 10:14
まずスパイ防止法つくってくれ
それからなら考える  

  
[ 3016978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 10:21
セキュリティの高さなら現行のめんどくさいアナログのほうが高いに決まっている。
いったい何度ごめんなさいをやってるんだか
100万回に1回は安全性ばっちりの飛行機だって落ちる想定だぞ。  

  
[ 3016995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 11:21
管理する側が無能だったらセキュリティとか関係ないんですわ  

  
[ 3017016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 12:37
そこまでいうなら、マイナカードのライフサイクルでセキュリティを語ってもらおうか  

  
[ 3017038 ] 名前: ん  2022/10/16(Sun) 14:07
マイナンバーカード自体,民主党時代に作られたものだろ(笑)
  

  
[ 3017040 ] 名前: あほくさ  2022/10/16(Sun) 14:20

嘘つくなよ、マイナンバーをオンラインで使おうとしたらエラー、役所に電話したらこちらに来てくれという、面倒だが行きマイナンバーと免許証を提示すると保険証が必要だという、保険証など持参してないのでなぜ保険証かと問うと、保険証はうちで発行しているから一番信頼できると職員は答えた。押し問答してたら、今日はいいですよ、と処理した。なにがマイナンバーが高いセキュリティだよ、職員が第一に信用してない、名古屋市の話だが  

  
[ 3017049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 15:35
>職員が第一に信用してない、名古屋市の話だが
そうだよな、セキュリティっていったって、いったいどれだけの範囲の「関係者」がいるかだなw  

  
[ 3017050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 15:46
マイナンバーカードがあれば、もしくはマイナンバーを知る行政職員であれば一元管理された情報に容易にアクセスできると思って、マイナンバーとマイナンバーカードに反対している人や、そういうデマを意図的に流している人がいる。そうです彼らです。  

  
[ 3017051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 15:47
民間人や民間会社に任せてるんじゃないのいつも情報漏洩で「ごめんあちゃい」と民間企業が言い訳してるじゃん、情報が盗まれたら民間企業や外国人を雇った責任を政府や官僚が命で償ってくれるのか?  

  
[ 3017246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/17(Mon) 12:19
マイナンバーカード自体化からの漏洩とかでなく、カードを使った際に
スキニングされるとか、落とした際の再発行とかについて、どう対応する
のかを説明してほしいのにね・・・(現状できてないとは思うけど)
とりあえず、病院の窓口にはこれから、監視カメラがつくのは間違いないな・・・
(受付した人と患者さんの両方のご尊顔が確認できるように・・・)  

  
[ 3018649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/22(Sat) 12:37
みんなこのコメントの意味するところを間違えるなよ。高いのは発注価格であって能力じゃないからなw   

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ