2022/10/16/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ 物価の上昇を主な理由に、半数を超える人が1年前より暮らしにゆとりがなくなってきたと答えました。  日銀が3カ月ごとに行う個人の生活意識に関する調査によりますと、1年前と比べて「暮らし向きにゆとりがなくなってきた」と答えた人が50.7%となり、2014年8月以来、およそ8年ぶりに5割を超えました。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/20207f8e8f0c58decbf5926539e5ea1b6d62fa93

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/10/16(日) 05:48:43.90 ID:crBREMf39
※10/15(土) 15:12配信
テレビ朝日系(ANN)

物価の上昇を主な理由に、半数を超える人が1年前より暮らしにゆとりがなくなってきたと答えました。

 日銀が3カ月ごとに行う個人の生活意識に関する調査によりますと、1年前と比べて「暮らし向きにゆとりがなくなってきた」と答えた人が50.7%となり、2014年8月以来、およそ8年ぶりに5割を超えました。

 理由は、比較可能な2006年9月以降で最も多い84.5%が「物価が上がったから」としていて、「給与や事業などの収入が減った」の46.9%を大きく上回りました。

 また、現在の物価が1年前より「上がった」と実感する人は9割を超え、14年ぶりの高水準でした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/20207f8e8f0c58decbf5926539e5ea1b6d62fa93
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:49:32.73 ID:xm8RUtM00
議員は、増税でゆとりが増えました
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:51:52.96 ID:ZMl6Wo5W0
プーチンの責任はガチで大きいのは事実
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:52:21.91 ID:LE5n7lOU0
政策だからしゃーない
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:00:47.34 ID:wBvSb0Ia0
ありがとう自民党

50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:02:23.53 ID:riLUXKCg0
2020年のステイホームみたいなのが日常になるのか?
コロナじゃなくて値上げが酷すぎて
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:12:07.92 ID:kawC0ayi0
子供一人くらいなら十分育てられるだろう
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:23:38.38 ID:QqpciKdo0
え、じゃあ1年前はゆとりあったのかw
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:27:54.65 ID:bohK4U0S0
物価上昇≠賃金上昇は散々言われてたのにな
203 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:36:50.21 ID:OAr+MjG00
給料上がらんのに税金だけは上げる自民党
212 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:37:53.49 ID:WtZiKLiW0
消費税とか増税が一番きつい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665866923/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3017137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 22:06
物価の上昇はインフレの入り口ならあることだろうから我慢するけど、安くできる可能性がある電気料金とか消費税とかの上昇はまじムカつく  

  
[ 3017138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 22:19
お金が目減りすることでイライラする人が増える方が嫌  

  
[ 3017139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 22:41
嫁は5000円が何に使ったか分からんけど軽く飛ぶ言うてるわ
全体的に上がるのはやばいわね  

  
[ 3017140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 23:13
いや、お前らの今までの主張は、日本が貧困しか居なくなったはずだから、生活の余裕なんて無かったはずだが?  

  
[ 3017141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 23:15
そして、個人的に今の物価が上がっても、消費税が1割取られても、
大して、生活が苦しくなった感はない。
価格が2倍、3倍になって買えない。なら、わかるんだがなw  

  
[ 3017142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 23:17
何言ってんだこいつ
夢の世界で生きてんのか?  

  
[ 3017143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/16(Sun) 23:17
政治家や官僚はいいよね高給取りで年収は」3千万でボーナスももらい退職金は1億くらいもらえるんでしょ、?年金も庶民よりたくさんもらえるんでしょ?これじゃ庶民の生活の苦なんて理解できるわけない、一度無一文になるくらいの経験をさせたいよ、鼠小僧が出没して政治家や高給取りの公務員の全財産を奪いとって生活苦の庶民にばらまいてほしいわ  

  
[ 3017239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/17(Mon) 12:05
最低賃金が上がったんだから、コスト増で値上がりするのは、当たり前やろ。
円安は無関係。
しかし、日本の場合、企業への税優遇で、まだ値上げ幅を抑えてる。 

一方、立憲民主党など野党は、口では「物価高と戦う」言いながら、さらに最低賃金を上げさせるとも言っている。
しかも、企業への税優遇を止めるどころか、むしろ重税をかけるとか。
さらに物価高を酷くする政策しか言わない、無能。  

  
[ 3017449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/17(Mon) 22:54
なくなってなどいません。最初っからそんなもの無いです。  

  
[ 3018269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/21(Fri) 00:08
※3017449
単に今まで余裕ぶっこいてた連中が「なくなった」って言い始めただけだな。
ただの自業自得でしか無い。  

  
[ 3018273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/21(Fri) 00:20
※3017239
アメリカが消費者物価指数(CPI)が+8.3%とかで大騒ぎしてる中で、
日本は+3%にとどめているのだからすごい話だよな。
ちなみに生鮮食品+エネルギーを含まないコアCPI(日本だとコアコアCPI)だと、
アメリカ+6.3%に対して日本は+1.6%である。
事、ここに及んで、まだインフレターゲットに届いてないんだよwww
それでも2020年以降初めて+に転じた4月の+0.8%から倍にはなっているんだが。  

  
[ 3018280 ] 名前:    2022/10/21(Fri) 00:46
1.6%は前年同月比、消費者物価指数は2020年を100としていて2020年8月分は100.9%

2020年と比べてたった0.9%の物価上昇を体感できるとかほざいてる奴はいったいどんな生活してんだつー話。  

  
[ 3018283 ] 名前:    2022/10/21(Fri) 00:52
日本の成長率低いとかほざく新聞業界の成長率は10年間毎年マイナス7%、毎日新聞株式会社は売上高100億減少を7年間続けてる。テレビ業界の成長率はマイナス2%、広告料激減不動産屋化。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ