2022/10/18/ (火) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2022101500345&g=eco
スポンサード リンク
1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/10/16(日) 18:25:42.55 ID:ABljTQeC9
2022年10月16日09時38分
企業が従業員のスマートフォンの決済アプリの口座などに直接払い込む「デジタル給与」が、来年4月に解禁される見通しとなった。政府が推進するキャッシュレス化に向けた新たな選択肢として、給与を受け取る従業員の利便性向上が期待される。一方、企業内の事務負担増加など課題も多く、普及するかどうかは不透明だ。
<下へ続く>
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022101500345&g=eco
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:26:41.84 ID:tcq9jnI+0企業が従業員のスマートフォンの決済アプリの口座などに直接払い込む「デジタル給与」が、来年4月に解禁される見通しとなった。政府が推進するキャッシュレス化に向けた新たな選択肢として、給与を受け取る従業員の利便性向上が期待される。一方、企業内の事務負担増加など課題も多く、普及するかどうかは不透明だ。
<下へ続く>
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022101500345&g=eco
国会議員への給料をペリカで払えよ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:26:50.20 ID:2UUJQTT/0振り込みできるの?
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:27:01.40 ID:Tcu3mQKC0公約をはよやれ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:28:59.54 ID:fftWwey60無税になるならアリ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:30:56.12 ID:2UUJQTT/0現金でもらってチャージした方が良くない?
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:30:59.77 ID:E1DrPMlu0
現金払いを要する所もまだあるので
全額振込はまだないな。
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:31:03.24 ID:Wo203yXj0全額振込はまだないな。
利便性向上するか?
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:32:39.02 ID:2ZBY/xuc0納税
公共料金支払い
病院での支払い
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:34:45.43 ID:eydJf1WG0公共料金支払い
病院での支払い
スマホ決済だと自販機はほぼ使えないからなあ
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:37:59.15 ID:JK2wJaG40なんかメリットあるのか?
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:42:36.75 ID:2qK8swvl0ペリカ化しそうな予感wwww
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:45:48.57 ID:CCVzsJD20キャッシュレスまじで楽だな
時代の変化についていかないと
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:55:22.16 ID:LTvzuaez0時代の変化についていかないと
限られた場所でしか使えないもののどこが利便性向上だよ
177 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:59:13.38 ID:X5HdJ2MY0不便です。あれこれ使うんでそれ一択とかありえなーーい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665912342/スポンサード リンク
- 関連記事
お前らネトウヨは急よなんてもらわないんだから無関係な問題だろ
現金はデジタルマネーになるけど逆は無いからな
急よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんの得があるの?
給与を支払う会社にポイントが貯まるとか?
これって政府推奨してるんだ
ネット銀行でいいんじゃないの?
給与を支払う会社にポイントが貯まるとか?
これって政府推奨してるんだ
ネット銀行でいいんじゃないの?
会社によっては炭鉱札じゃん
労働者が現金からチャージする手間が省けて便利!なんて盛んに宣伝されてるけど一番のメリットは外国人の人材確保。連中にとって日本の銀行口座開設の難易度は高すぎる。つまり普通の日本人に対しては大したメリットは無い。ポイント支給を選んだらポイント多目に貰えるとかは資金移動業者の方でやりそうだけど、万が一破綻したら一般の銀行の様に1000万円まで保護される仕組みも今の所は無いから怖い。
安全性が高く、災害にも強いのが現金です。
野外での恐喝が捗る
>>3017517
言うほど現金なんて確保してるか?家に置いてあるのは精々、100万位だろ?
持ち歩くのに2万程度で、後は電子マネーが主流になっちまったよ。
病院だけは現金使う様にしてるけど。
言うほど現金なんて確保してるか?家に置いてあるのは精々、100万位だろ?
持ち歩くのに2万程度で、後は電子マネーが主流になっちまったよ。
病院だけは現金使う様にしてるけど。
>>現金はデジタルマネーになるけど逆は無いからな
え?
え?
仮想通貨で支払う会社が増えてくるかもね
経営不振でも仮想通貨なら払えるから
経営不振でも仮想通貨なら払えるから
公務員に年収に反映されないかたちでクーポンでも渡すんでないの
タクシー代とか食事代とか
タクシー代とか食事代とか
全額じゃなくて10万円分だけとか一部そうしてくれんかな
月ごとの利用実績で大体このぐらい使ってるって各々の金額があるんだし
月ごとの利用実績で大体このぐらい使ってるって各々の金額があるんだし
>決済アプリの口座
これって「決済サービスに紐付されている銀行口座」って意味じゃないよな?
そのまんまの意味なら、ものすごくグレー感強いんだが。
基本この手のアプリって、一度チャージしたら現金での払い戻しはできない上に、異なるアプリ間での交換も出来ないし、利便性は落ちるだろ。
むしろデビットカードの普及を促進するほうがいいだろ。
これって「決済サービスに紐付されている銀行口座」って意味じゃないよな?
そのまんまの意味なら、ものすごくグレー感強いんだが。
基本この手のアプリって、一度チャージしたら現金での払い戻しはできない上に、異なるアプリ間での交換も出来ないし、利便性は落ちるだろ。
むしろデビットカードの普及を促進するほうがいいだろ。
まず「デジタル通貨」を発行するのは中央銀行、つまり「日銀」だよな?
個人が日銀に口座作って、日銀が提供するアプリに紐づけされるとか、そういうお話か?
それだと一般の銀行が廃業しかねんなw
もちろん預貯金の管理だけが銀行の業務じゃないが。
個人が日銀に口座作って、日銀が提供するアプリに紐づけされるとか、そういうお話か?
それだと一般の銀行が廃業しかねんなw
もちろん預貯金の管理だけが銀行の業務じゃないが。
>>まず「デジタル通貨」を発行するのは中央銀行、つまり「日銀」だよな?
マジかよw
マジかよw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
