2022/10/23/ (日) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/article/20221022-47GQMOHWQZKB5PWDHRWXKANEWY/
スポンサード リンク
1 名前:ブギー ★:2022/10/22(土) 20:27:48.37 ID:Kcbv2YT09
政府・日本銀行は21日の外国為替市場で円安ドル高が加速したため、円買いドル売りの為替介入を再び実施した。22日に複数の関係者が認めた。円相場は一時1ドル=151円94銭と約32年ぶりの水準に下落したが、投機的な円売りを牽制(けんせい)する介入を受け、21日深夜から22日未明にかけて146円20銭まで6円近く急騰した。
為替介入は、円相場が一時1ドル=145円台後半まで急落した9月22日以来とみられる。政府は介入で円安進行を食い止め、輸入に頼るエネルギーや食料品などの価格上昇に伴う日本経済への悪影響を和らげたい考えだ。
しかし、円売りドル買いを誘発する日米の金利差がさらに拡大するとの見方から、効果は長続きしない可能性が高い。
続きはソース元にて
https://www.sankei.com/article/20221022-47GQMOHWQZKB5PWDHRWXKANEWY/
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:31:34.12 ID:ggb7sISr0為替介入は、円相場が一時1ドル=145円台後半まで急落した9月22日以来とみられる。政府は介入で円安進行を食い止め、輸入に頼るエネルギーや食料品などの価格上昇に伴う日本経済への悪影響を和らげたい考えだ。
しかし、円売りドル買いを誘発する日米の金利差がさらに拡大するとの見方から、効果は長続きしない可能性が高い。
続きはソース元にて
https://www.sankei.com/article/20221022-47GQMOHWQZKB5PWDHRWXKANEWY/
介入するなら金をくれ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:33:02.37 ID:bN4HlRxD0貴重な外貨をこんなことに使っていいの?
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:38:16.56 ID:Gj/D3c8S0絶好のドルの買い場じゃないんか?
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:38:59.58 ID:TeSXeieS0まるで意味のない介入だな…
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:40:04.89 ID:mK/RqK4X0
そういえば寝かせてる20万ドルはいくらで売れば良い?
金も寝かせてる
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:42:24.63 ID:5JQ7vA1S0金も寝かせてる
焼け石に水
82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:45:09.27 ID:MFe0FNlc0深夜1時ごろの146.5前後の殴り合いが物凄かった
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:53:00.92 ID:37Ll5gsT0何でやるんだろ
今やっても無駄だよな
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:54:52.24 ID:WwRgkBcQ0今やっても無駄だよな
介入っていうか利確だよな
結局押し目を提供してるだけ
152 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:05:03.90 ID:WETMbmsY0結局押し目を提供してるだけ
介入は投機筋にとりボーナスステージやん
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:06:50.97 ID:+tCiOs1d0ボーナスタイム
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666438068/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日銀総裁交代が家計を直撃 住宅ローン変動金利から固定金利への借り換えが困難な理由
- 値上げラッシュで“食費サバイバル”が始まった! 専門家は「生き残るには借金減らし現金増やせ」
- 日銀、想定外の3%インフレ 黒田総裁は緩和維持姿勢
- 日本人は「みんなで貧乏」になるしかない…金融のプロが「1ドル=500円の大暴落が起きる」と断言する理由
- 政府・日銀が為替再介入 関係者認める 6円急騰も効果は限定的か
- 【調査】20代の約半数が貯金額「100万円以下」 物価高の影響…若年層において「貯金に回せる額が減少」
- 【安心】竹中平蔵氏 “年金もらえるのか”と心配する若者にキッパリ「もらえます。政府には課税権がある」
- 【1ドル150円】財務省、円買い原資は「無限にある」
- 年度半期の貿易赤字、初の10兆円台 円安進行が輸入物価押し上げ
日銀さんこの円安で
1ドル=75円の頃に買ったドルを
1ドル=150円になった今、売りまくって爆儲け
1ドル=75円の頃に買ったドルを
1ドル=150円になった今、売りまくって爆儲け
たぶん今週もやるだろうねハゲタカと円売り参戦勢への威嚇だから
毎日5円高で120円割れ目標の無限介入連射モードかもしれない
毎日5円高で120円割れ目標の無限介入連射モードかもしれない
効果が限定的だというのは、もうすでに投機的な動きでなくて、
構造的な問題になってるからだよ。
構造的な問題になってるからだよ。
確かにすごく下がったけど円安になってる原因そのまま放置してるから結局すぐ円安になるだろ
「介入が来たらロングする」って意見がほとんどを占めるまで放置してたら、介入してももう意味ないんだよ
「介入が来たらロングする」って意見がほとんどを占めるまで放置してたら、介入してももう意味ないんだよ
終わってからなら何とでも言えるがその時ポジション持ってたかなりの人が吹っ飛んだやろ
別に急激な為替変動を嫌ってるだけで、円安自体を止める方針ではないんだから問題ないでしょ。適度に介入してビビらせて上昇を緩やかにできれば問題なしってこと
インフレ加速させるにはまだまだ緩和は必要。デフレ脱却するための日本人の考え方を変えるにはまだまだ痛みが必要さ
インフレ加速させるにはまだまだ緩和は必要。デフレ脱却するための日本人の考え方を変えるにはまだまだ痛みが必要さ
根本的対策が伴わない介入はただの焼け石に水
介入で儲けた金を経済難民支援にしっかり回せばよろしい。どんどんやるべきだ。ハゲタカから金を巻き上げようぜ。
3018790
一回損切りしてポジション取り直すだけだぞ
ほとんどの人が同じこと考えてたから149円から147円の区間が注文薄くなってて一気に下に抜けただけ
落ちるナイフが止まったと見られたら一斉にロングの取り直しが始まるから一気に吹き上がる
一回損切りしてポジション取り直すだけだぞ
ほとんどの人が同じこと考えてたから149円から147円の区間が注文薄くなってて一気に下に抜けただけ
落ちるナイフが止まったと見られたら一斉にロングの取り直しが始まるから一気に吹き上がる
146円20銭になって損害を被るって最近になって参戦した奴だろ
ホールドと買い増しポイントで月曜日から復元されるわ
ホールドと買い増しポイントで月曜日から復元されるわ
人の少ない金曜夜を狙った投機的な動きが、カウンターパンチを喰らってアルゴリズムがはたらいた
長期的な通貨防衛じゃなくてヘッジファンドを焼くのが目的だろ
焼け石に水とか言ってる人アタマ大丈夫?
焼け石に水とか言ってる人アタマ大丈夫?
3018809
だからそのHFが介入警戒してさっさと損切りしたから一気に下がったんだって
で、下がり切ったらロング取り直して大儲けしてくるから「焼け石に水」の指摘は完璧に合ってる
日本人は投資の知識が浅くて未だに日銀砲とか信奉してる奴いるが、今はもう時代が違うんだよ
損切りして仕切り直すやり方が一般的な時代にこんな介入しても意味ない
本気でHF困らせたいなら金利差埋める努力するしかねぇんだよ
だからそのHFが介入警戒してさっさと損切りしたから一気に下がったんだって
で、下がり切ったらロング取り直して大儲けしてくるから「焼け石に水」の指摘は完璧に合ってる
日本人は投資の知識が浅くて未だに日銀砲とか信奉してる奴いるが、今はもう時代が違うんだよ
損切りして仕切り直すやり方が一般的な時代にこんな介入しても意味ない
本気でHF困らせたいなら金利差埋める努力するしかねぇんだよ
3018812
twitter.com/Convertbond/status/1583841307814166533
日米共同介入とも言われてるのに何言ってるんだ?
twitter.com/Convertbond/status/1583841307814166533
日米共同介入とも言われてるのに何言ってるんだ?
>>23
>貴重な外貨をこんなことに使っていいの?
いや、今ドル高だしぃ、円安くてお買い得だしぃ。
今使わないでどうするって感じぃ。
>貴重な外貨をこんなことに使っていいの?
いや、今ドル高だしぃ、円安くてお買い得だしぃ。
今使わないでどうするって感じぃ。
3018812
君は君で金利差信奉なんだよなあ・・・。
所詮は心理戦でしか無いのに。
君は君で金利差信奉なんだよなあ・・・。
所詮は心理戦でしか無いのに。
介入差益を早く国民に還元すべき!
特にマイナンバーカードで口座登録者には早く振込還元すべき!
特にマイナンバーカードで口座登録者には早く振込還元すべき!
日本銀行の利益は、普通に国庫に納付される
※3018828
そもそも厳密な意味での「利益」ではないものな。
円高の時に、国が借金して購入した米ドルを売ってるだけなんだし。
あと国庫というよりは、再び「外貨準備」に「現金」としてストックされる。
外貨準備は殆ど米国債なんで、下手に売ると(価格が下がり、金利が上がる)とまた金利差が広がる。
だから直ぐに動かせる現金の形で、ある程度保有する必要がある。
そもそも厳密な意味での「利益」ではないものな。
円高の時に、国が借金して購入した米ドルを売ってるだけなんだし。
あと国庫というよりは、再び「外貨準備」に「現金」としてストックされる。
外貨準備は殆ど米国債なんで、下手に売ると(価格が下がり、金利が上がる)とまた金利差が広がる。
だから直ぐに動かせる現金の形で、ある程度保有する必要がある。
前回の145円の時の介入で31兆円儲けたぞ
今回は151円だから30%アップの利益を出してるはず。
あと1回の介入で年間国家予算の100兆円いけるんじゃないか?
今回は151円だから30%アップの利益を出してるはず。
あと1回の介入で年間国家予算の100兆円いけるんじゃないか?
個人取引と同じように考えて儲けたとか言ってる奴まじであほすぎだろ
暴落してるのを交換し直しただけなのに
金塊を紙切れに変えて儲けた儲けた言ってる奴いたらあほとしか思わんだろ
暴落してるのを交換し直しただけなのに
金塊を紙切れに変えて儲けた儲けた言ってる奴いたらあほとしか思わんだろ
日銀の怖いとこは
焼け石に水と言われようが限定的と言われようが
やり始めたら淡々と焼き尽くすまで継続する
そのスタンスw
焼け石に水と言われようが限定的と言われようが
やり始めたら淡々と焼き尽くすまで継続する
そのスタンスw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
