2022/10/23/ (日) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/e421fa663e7ed99c2dda86352344bc5593727dcc
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2022/10/23(日) 07:00:32.35 ID:2tXjMX2+9
日本円の価値がどんどん下がっている。今月20日には、一時1ドル=150円を突破し、32年ぶりの円安水準が続く。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「お金のバラマキを続けてきたツケだ。政府や日銀に止める方法はなく、日本人は貧乏になるしかない」という――。
■円安はどこまで続くのか
G20直後の15日、バイデン米大統領はドル高を容認するとともに「問題は他国の経済成長や健全な政策の欠如だ」と述べた。ことドル/円に関しては、そのままズバリの分析だ。
巨大累積赤字を異次元緩和という名でカモフラージュした財政ファイナンスにより先送りしてきた危機が表面化しようとしている。
これこそ今後とも円安が進行し、そして最後に円大暴落となる原因なのだ。
私が昨今、1ドル400円から500円を経て天文学的数字になるだろうと朝日新聞、週刊エコノミスト、文藝春秋等で主張してきた理由である。
この結論を過激だという人が多いのは承知している。しかし、私はオーソドックスな金融論を学び、それに基づきマーケットで勝負をして実績をあげ、一橋大学経済学部や早稲田大学商学研究科等でオーソドックスな金融論を教えてきた人間だ。
その人間から見ると、日銀が極めて過激な行動を取っている。
世界中で「禁じ手中の禁じ手」といわれていた財政ファイナンス(政府の借金を日銀が新しく紙幣を刷って賄う)然り。価格が変動の大きい株や長期債などを大量保有している現状も然りなのだ。
■国の借金を日銀が肩代わりする禁じ手
発行国債残高の半分以上を日銀が保有しているのは、政府・日銀がいかに詭弁を用いようとも財政ファイナンスそのものだ。
「価格が変動の大きい株や長期債などを大量保有している」のは「通貨の信用棄損を避けるため、中央銀行は価格の上下動の激しい資産を保有してはいけない」という中央銀行の鉄則を破るものだ。
私が銀行員の時は、中央銀行は価格の動きが少ない約束手形や3カ月程度の短期債しか保有しなかった。それらの鉄則や常識をことごとく破っているのが黒田日銀だ。
オーソドックスな金融論からすると、あまりに過激なことをする日銀の将来に対して、私の考える結論が過激になるのは致し方ない。
■円安が止まらない二大要因
今現在、ドル高/円安が進行しているが、マーケットは日米金利差をその理由としている。もちろん、これはドル高/円安進行の強力な理由だ。
私が「こんなに簡単なマーケットは、長いディーラー人生でも初めてだ。ドル高/円安が進む」と春先から声を大にして申し上げてきたのは、これが理由だ。
ディーラーとしての経験から、ドル/円の方向を決める二大要因は「日米金利差と日本の経常収支動向」だと思っていた。この二大要因が、同時に円安方向を向いているのは私の長いディーラー生活でも初めてだからなのだ。
「経常収支が赤字化すると長期金利高、通貨安又はその両方が起きる」というのはオーソドックスな金融論が教えてくれるところ。
日米金利差拡大はいろいろなチャネルを通じてドル高/円安を推し進める。
まず、投機筋によるドル高進行だ。低い金利の円を借りて高金利のドルに換えドル投資するキャリートレードがその1例だ。ただしマスコミや識者がしばしばキャリートレードに触れるが、実際にそれをやっているのはミセス・ワタナベがやっている(注:日本人の個人FXトレーダーのことを海外ではなぜかミセス・ワタナベと呼ぶ)FXくらいだ。
■円売り・ドル買いでぼろ儲けの「投機筋」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e421fa663e7ed99c2dda86352344bc5593727dcc
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:01:48.94 ID:6/5pVvbi0■円安はどこまで続くのか
G20直後の15日、バイデン米大統領はドル高を容認するとともに「問題は他国の経済成長や健全な政策の欠如だ」と述べた。ことドル/円に関しては、そのままズバリの分析だ。
巨大累積赤字を異次元緩和という名でカモフラージュした財政ファイナンスにより先送りしてきた危機が表面化しようとしている。
これこそ今後とも円安が進行し、そして最後に円大暴落となる原因なのだ。
私が昨今、1ドル400円から500円を経て天文学的数字になるだろうと朝日新聞、週刊エコノミスト、文藝春秋等で主張してきた理由である。
この結論を過激だという人が多いのは承知している。しかし、私はオーソドックスな金融論を学び、それに基づきマーケットで勝負をして実績をあげ、一橋大学経済学部や早稲田大学商学研究科等でオーソドックスな金融論を教えてきた人間だ。
その人間から見ると、日銀が極めて過激な行動を取っている。
世界中で「禁じ手中の禁じ手」といわれていた財政ファイナンス(政府の借金を日銀が新しく紙幣を刷って賄う)然り。価格が変動の大きい株や長期債などを大量保有している現状も然りなのだ。
■国の借金を日銀が肩代わりする禁じ手
発行国債残高の半分以上を日銀が保有しているのは、政府・日銀がいかに詭弁を用いようとも財政ファイナンスそのものだ。
「価格が変動の大きい株や長期債などを大量保有している」のは「通貨の信用棄損を避けるため、中央銀行は価格の上下動の激しい資産を保有してはいけない」という中央銀行の鉄則を破るものだ。
私が銀行員の時は、中央銀行は価格の動きが少ない約束手形や3カ月程度の短期債しか保有しなかった。それらの鉄則や常識をことごとく破っているのが黒田日銀だ。
オーソドックスな金融論からすると、あまりに過激なことをする日銀の将来に対して、私の考える結論が過激になるのは致し方ない。
■円安が止まらない二大要因
今現在、ドル高/円安が進行しているが、マーケットは日米金利差をその理由としている。もちろん、これはドル高/円安進行の強力な理由だ。
私が「こんなに簡単なマーケットは、長いディーラー人生でも初めてだ。ドル高/円安が進む」と春先から声を大にして申し上げてきたのは、これが理由だ。
ディーラーとしての経験から、ドル/円の方向を決める二大要因は「日米金利差と日本の経常収支動向」だと思っていた。この二大要因が、同時に円安方向を向いているのは私の長いディーラー生活でも初めてだからなのだ。
「経常収支が赤字化すると長期金利高、通貨安又はその両方が起きる」というのはオーソドックスな金融論が教えてくれるところ。
日米金利差拡大はいろいろなチャネルを通じてドル高/円安を推し進める。
まず、投機筋によるドル高進行だ。低い金利の円を借りて高金利のドルに換えドル投資するキャリートレードがその1例だ。ただしマスコミや識者がしばしばキャリートレードに触れるが、実際にそれをやっているのはミセス・ワタナベがやっている(注:日本人の個人FXトレーダーのことを海外ではなぜかミセス・ワタナベと呼ぶ)FXくらいだ。
■円売り・ドル買いでぼろ儲けの「投機筋」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e421fa663e7ed99c2dda86352344bc5593727dcc
靴磨きのプロ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:02:19.21 ID:8D23sTyI0「上級以外」が抜けてる
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:03:44.60 ID:VOSOKsvC0360円越えかよ
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:06:38.03 ID:fYtr/SmW0日本は純債権国なんですけどね
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:07:04.70 ID:7Pfu5PHI0上流は貧乏にならん
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:10:20.13 ID:MJHw4sVA0
日本の対外純資産は411兆円
世界最大の債権国ですが何か?
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:12:52.07 ID:RIksW7580世界最大の債権国ですが何か?
500円は極論でも200円は普通にある
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:15:06.39 ID:3B6RYZ/o0まあ150円を言ってて笑われてたのが藤巻だけどね
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:17:43.12 ID:QjoTiDfd0竹中平蔵を経済大臣にした威力凄すぎ
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:19:25.34 ID:PqrgFxoJ0ただの願望定期
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:19:59.78 ID:Fnkh9QLS0流石に500円はないわ
160円~180円くらいはいくかもしれんけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666476032/160円~180円くらいはいくかもしれんけど
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁
- 日銀総裁交代が家計を直撃 住宅ローン変動金利から固定金利への借り換えが困難な理由
- 値上げラッシュで“食費サバイバル”が始まった! 専門家は「生き残るには借金減らし現金増やせ」
- 日銀、想定外の3%インフレ 黒田総裁は緩和維持姿勢
- 日本人は「みんなで貧乏」になるしかない…金融のプロが「1ドル=500円の大暴落が起きる」と断言する理由
- 政府・日銀が為替再介入 関係者認める 6円急騰も効果は限定的か
- 【調査】20代の約半数が貯金額「100万円以下」 物価高の影響…若年層において「貯金に回せる額が減少」
- 【安心】竹中平蔵氏 “年金もらえるのか”と心配する若者にキッパリ「もらえます。政府には課税権がある」
- 【1ドル150円】財務省、円買い原資は「無限にある」
ほとばしる紫ババァ感
この記事丸ごと韓国人が転載してウェーヘッヘッヘ言ってそう
この記事丸ごと韓国人が転載してウェーヘッヘッヘ言ってそう
>中央銀行は価格の上下動の激しい資産を保有してはいけない
それ、初めて聞きました。
それに国債って、そんなにいうほど上下しない資産として金融業界じゃ有名ですが。
それ、初めて聞きました。
それに国債って、そんなにいうほど上下しない資産として金融業界じゃ有名ですが。
50円の紫婆かな?
米国債売ってガッポリ儲かるやんけ!!
30年、すべて預言を外した男。仮に今回当たっても勝率が低すぎるw
なんで藤巻氏を「維新の会の比例区落選議員」だと言わないのかな?
500円になるほど市場に円がないから無理
円が枯渇すれば円は高騰するしかなくなる
円が枯渇すれば円は高騰するしかなくなる
今後プロ名乗んなよ
韓国企業「短期資金市場」の金利上昇で資金調達が困難に
SKハイニックスの金利は「1.50%」→「5.34%」の3.56倍
こっちは未来予測じゃなくて現実でリアルにヤバいぞw
SKハイニックスの金利は「1.50%」→「5.34%」の3.56倍
こっちは未来予測じゃなくて現実でリアルにヤバいぞw
なお世界最大の債権は行使できない模様
こういう「著書を売らんかな」でエキセントリック発言する「金融芸人」は、ネタレベルで楽しむのが残当。
このまま米ドルの独歩高が続けば、第二のプラザ合意的に各国とドル売り協調介入になるってのが大方の予想なんだがなあ。
実際500円まで円安進んで一番困るのはアメリカだからな。
このまま米ドルの独歩高が続けば、第二のプラザ合意的に各国とドル売り協調介入になるってのが大方の予想なんだがなあ。
実際500円まで円安進んで一番困るのはアメリカだからな。
※3018864
いや、売る時は売るぞ?
所詮は「売りにくい」ってだけだから。
中国とか売る気満々だからな。むしろそれが台湾有事の狼煙だとの分析もある。
いや、売る時は売るぞ?
所詮は「売りにくい」ってだけだから。
中国とか売る気満々だからな。むしろそれが台湾有事の狼煙だとの分析もある。
1ドル500円時代の日本
女は外国人に身体を売っぱらってiPhone代を工面
男は片脚両目をナイフで潰して外国人に物乞い
する
日本の民度は一体どこへ行くのだろうか
日本劣等沈没である🌊
女は外国人に身体を売っぱらってiPhone代を工面
男は片脚両目をナイフで潰して外国人に物乞い
する
日本の民度は一体どこへ行くのだろうか
日本劣等沈没である🌊
※3018867、そうなる前に帰国or海外脱出した方がいいんじゃないか?
そう思っているのに行動に移さないなんて危機意識無さ過ぎだぞw
そう思っているのに行動に移さないなんて危機意識無さ過ぎだぞw
※3018850
>それに国債って、そんなにいうほど上下しない資産として金融業界じゃ有名ですが。
基本その考え方いいんですが、かと言って「絶対安全・安定資産」というわけでもないのも事実。
今話題のロシア国債みたい情勢・経済状況が不安定な場合は普通に「不安定」です。
其の手のいかにも「投機」向きの商品を扱うべきではない、というお話。安定第一。
>それに国債って、そんなにいうほど上下しない資産として金融業界じゃ有名ですが。
基本その考え方いいんですが、かと言って「絶対安全・安定資産」というわけでもないのも事実。
今話題のロシア国債みたい情勢・経済状況が不安定な場合は普通に「不安定」です。
其の手のいかにも「投機」向きの商品を扱うべきではない、というお話。安定第一。
※3018867
とっとと持ってる円資産を全額お国の通貨に変えてそのまま帰国しろよwwww
とっとと持ってる円資産を全額お国の通貨に変えてそのまま帰国しろよwwww
日本て終わってんな😩
360円がリミッターじゃないのか!
1ドル500円になったら、輸出で売ればヤバイぐらい儲かるじゃん!
中国や他のアジアから安いのを買いまくって日本が問屋になって米国に売りまくれば
1ドル500円になったら、輸出で売ればヤバイぐらい儲かるじゃん!
中国や他のアジアから安いのを買いまくって日本が問屋になって米国に売りまくれば
終わってると思うなら全財産ウォンに替えて帰国しておくれよ
日本の格差が酷くなるだけ、富裕層はよりお金持ちに
貧乏人はより貧困に、王様と奴隷しかいないその中間が居なくなる
もう世界大戦で一度壊して貧困の差をリセットした方が良いと思う
貧乏人はより貧困に、王様と奴隷しかいないその中間が居なくなる
もう世界大戦で一度壊して貧困の差をリセットした方が良いと思う
※3018873
現実には米ドル独歩高なんで、アメリカ抜きで考えたらあんまり変わらない。
ここ半年だと、EU、アジア、何処も対米ドルで10%前後の下落なんで。
ようするに為替バブルと言っていい状況。
近い内に、各国申し合わせてのドル売り協調介入が必要な状況。
現実には米ドル独歩高なんで、アメリカ抜きで考えたらあんまり変わらない。
ここ半年だと、EU、アジア、何処も対米ドルで10%前後の下落なんで。
ようするに為替バブルと言っていい状況。
近い内に、各国申し合わせてのドル売り協調介入が必要な状況。
もはや祖国立て直しに打つ手がないから無茶な事を言いだすミンジョク
円安になるとグエンみたいな奴隷を使えなくなるから必死っすねw
輸出してるから円買いも同時に起こってる
だからどこかで円高と円安が拮抗して止まるだろうし、そもそも来年の世界は景気後退するから円高に戻る
だからどこかで円高と円安が拮抗して止まるだろうし、そもそも来年の世界は景気後退するから円高に戻る
維新=ケケ中=売国グローバリストの隠れ蓑だからなあ。
つーか円が暴落したら耐えられる国なんてどこにもないぞ。
つーか円が暴落したら耐えられる国なんてどこにもないぞ。
ドルの担保は円、円の担保はドルってぐらい連携が大きい、どっちかだけ大きく上がるってのはないんだよ。
今は調整期ってだけの話だろ。
いざとなりゃ対外資産で健全に円の価値を保つだけ。
今は調整期ってだけの話だろ。
いざとなりゃ対外資産で健全に円の価値を保つだけ。
日銀が10兆円分の米国債を売っただけで、7円も円高になるんだから、円安は今のアメリカのインフレと利上げによる影響だ。今後、アメリカのFRBは利率を上げられないから、インフレだけが助長されていく。そして、アメリカの経済破綻になり、世界大恐慌に突入していく。これを回復するために、アメリカは核ミサイルをロシアに撃つかもしれない。しかし、中間選挙で共和党が勝利すれば、徐々に円高に向かっていく。ロシアへの攻撃も終わり、ウクライナの負けが確定。EUも各首相は辞任して、新体制はが八即する。日本も岸田政権は辞任に追い込まれていく。多分、連立与党の誕生であろう。
ドルが崩壊するだろ
全世界に悪影響を振りまく悪貨と化し、そもそもが無限膨張なんて有り得ないのだから
全世界に悪影響を振りまく悪貨と化し、そもそもが無限膨張なんて有り得ないのだから
50円のつぎは500円かよw
外国から見たときに、日本の労働単価が安く買える状況。
藤巻健史?
こいつ日本が円高の時、自著で円安にすればインフレになって、インフレにすれば企業業績が上がり、個人消費が回復し、不良債権問題や財政赤字が解決するって言ってた奴だろ
ただの逆張り野郎だな
こいつ日本が円高の時、自著で円安にすればインフレになって、インフレにすれば企業業績が上がり、個人消費が回復し、不良債権問題や財政赤字が解決するって言ってた奴だろ
ただの逆張り野郎だな
500円になる前に、外貨不足が発生するから保有する米国債を売る必要が出るが、アメリカはそれを嫌がるので、500円になる前に円安を止める動きになる。
だから、500円は無い。
だから、500円は無い。
消費税のせいで国民がどんどん貧乏になってますね。挙句円安でまた貧乏ですか。
国内で何でも賄えるようになれば円安の利益に国民もあずかれると思うけど
今のところ物価も上がって国民は疲弊してますね。
国内で何でも賄えるようになれば円安の利益に国民もあずかれると思うけど
今のところ物価も上がって国民は疲弊してますね。
日本の政治家は私立文系が多すぎ。数学がわからないやつばかりで経済(数学必修)や統計が理解できない奴ばかり。財務大臣に私立文系(学習院卒)をあてがっているだけで今の内閣の大臣は適材適所どころか能力のない奴たちの集まりってわかるでしょ。こんな体制をずっと続けていられるほど日本国国民は無知なんだよ。爺さんばあさんの代から全く進化していない。
ちょっと前まで1ドル50円とか不安煽ってたのに今度は500円かよw
政経ch.にたまに現れる文系叩きおじさん
紫BBAとワンツートップの逆神さんじゃねえか
500円ww
どんだけ日本円刷らせたいんだよw
どんだけ日本円刷らせたいんだよw
来年は特亜原因の世界恐慌になるんじゃないの?
藤巻健史とか紫BBAと同系統の人間でしょ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
だから中央銀行だけは政府国から独立性を保たないといけないわけ
黒田日銀総裁は前代未聞の緩和とか言ったその前代未聞が起きるだけ
黒田日銀総裁は前代未聞の緩和とか言ったその前代未聞が起きるだけ
※3018869
いやいや、藤巻氏は今現在上下動が激しいものはダメと言ってるんだよ。
今は大丈夫でも遠い将来激しくなるかもね、じゃねーんだよ。
そうそう、よくパヨって、こういうゴールポストを動かすことをやるよな。
いやいや、藤巻氏は今現在上下動が激しいものはダメと言ってるんだよ。
今は大丈夫でも遠い将来激しくなるかもね、じゃねーんだよ。
そうそう、よくパヨって、こういうゴールポストを動かすことをやるよな。
米国債をどれくらい持っていると思っているのやら。
売る気配ほんのちっとでも見せただけで「大変なこと」になりますっていろいろな意味で。
売る気配ほんのちっとでも見せただけで「大変なこと」になりますっていろいろな意味で。
まーた紫婆が1ドル=50円と言っているのか。
え?500円?またまた御冗談を。
そんなレートになったら、輸出し放題じゃねーか。
え?500円?またまた御冗談を。
そんなレートになったら、輸出し放題じゃねーか。
輸出企業はボロ儲けしてるわ。75円の時はギャーギャー言ってたし、下請けを殺してた。日本は、360円時代は急成長してた。海外旅行は一部の金持ちしか行けなかったが。どちらにせよ、150円で当面行きたい日本の意思ははっきりしている。調子こいてると日銀にやられるよ。日銀に勝てるハゲタカどころか国さえ存在しない、と何度も言ってる。国としては、給与が上がって消費に繋がるまで待つ、という方針。できれば、消費税上げて、国民年金を倍にしたほうが、老人の多い日本では、消費につながるし、若者も、老後が安心になるのだが、65歳まで払え、は悪手。
無茶な円高だったから、適切に円安に向かってると思うけど、500円まで行く場合は、円よりもドルの価値が以上だから、むしろ日本は円安を武器にすればいい。
実際今でもそうすればいいのに、マスコミは円安に批判的。
日本が経済成長できたのは、円安の時代だったのに。
実際今でもそうすればいいのに、マスコミは円安に批判的。
日本が経済成長できたのは、円安の時代だったのに。
1$360円より安くなったら本当の円安だからなぁ…
まあ戦争中だから、少なくとも200円までは行くかもね。
まあ戦争中だから、少なくとも200円までは行くかもね。
>3019088
円が安くなって困るのは韓国だからね…マスコミのバックスポンサーにとっては影響大なんだよ。
韓国製と日本製、同じ値段になったらアメリカ人はどっちを買うだろう?って。
円が安くなって困るのは韓国だからね…マスコミのバックスポンサーにとっては影響大なんだよ。
韓国製と日本製、同じ値段になったらアメリカ人はどっちを買うだろう?って。
その「金融のプロ」とやらは、真逆とは思うが競馬の予想師みたいなのじゃねぇだろな?
以前、1ドル50円で日本崩壊とか言って安倍さん批判してたおばさんがいなかった?
また360円から始めればいい
ばら撒きの対象が海外やからな。特亜だけでなく欧米までも。
国内にばら撒いてたらもっとマシになってると思う。
国内にばら撒いてたらもっとマシになってると思う。
こういうバカは何も解っていない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
