2022/10/26/ (水) | edit |

car_side.png 自動車の販売価格が年々上がっている。なぜ自動車は「高価な買物」になっているのか。経済評論家の加谷珪一さんは「モノの価格が上がっているのに、給与は上がっていない。日本はスタグフレーション(不況下のインフレ)という経済危機を迎えつつある」という――。(第1回)

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/50d52a40f40a70fbafc7a6a7ad6eb9c3fd2e3af2

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2022/10/25(火) 23:29:27.46 ID:r6PnSddJ
自動車の販売価格が年々上がっている。なぜ自動車は「高価な買物」になっているのか。経済評論家の加谷珪一さんは「モノの価格が上がっているのに、給与は上がっていない。日本はスタグフレーション(不況下のインフレ)という経済危機を迎えつつある」という――。(第1回)

■食品は原材料の価格高騰に影響を受けやすい

 今回の物価上昇は2021年後半から顕著となり、2022年春以降に本格化したという流れですが、早い段階で価格が上がっていたのは食品類でした。2022年4月には多くの食品価格がいっせいに値上がりし、私たちの家計を直撃しました。

 一般的に、食品類は、他の工業製品と比較して、販売価格に占める原材料の比率が高く、価格高騰の影響を受けやすい商品です。とりわけパンや食用油は原材料の比率が高いという特徴が見られます(図表1)。

 説明するまでもなくパンの原料は小麦粉ですが、小麦の市場価格は2021年から2022年にかけて2倍に高騰しており、パンのメーカーはコスト増加に苦慮していました。同じく食用油の原料となる菜種油や大豆油の価格も軒並み上昇しており、多くのメーカーが値上げせざるを得ませんでした。

 パンの販売価格に対する原材料価格の比率は30~40%、食用油も同30~40%程度と高めになっており、原材料価格が上がると、メーカーの利益を圧迫します。

 これに対して、菓子類、即席麺、レトルト食品などは加工の工程が多い分、価格に占める原材料の比率は低下します。商品の種類によってさまざまであることから、一概に原価率を決めることは難しいのですが、一般的に菓子類は25~30%、即席麺は20~30%程度です。

■広告宣伝費に加えて酒税もかかるビール

 これらはパンや食用油に比べて、製造工程が複雑である、広告宣伝費の比率が高いという特徴があり、原材料価格が最終価格に与える影響がすこしだけ小さくなります。したがって、パンや食用油と比較すると、値上げのタイミングは多少あとになります。

 原材料の比率がさらに低いのが飲料です。清涼飲料水の原材料費は20%程度が多く、ビールは10%台になることもあります。飲料については、テレビなどで多くのCMを目にすると思いますが、味が重要であるいっぽう、製品のイメージも売れ行きを大きく左右します。このため、各社は広告宣伝に力を入れる必要があり、必然的に原材料の比率は下がります。

 さらにビールでは、酒税という税金がかかってきますから、メーカーにとっては利益を確保するのがますます大変です。

 ビールの場合、販売価格の25~35%が酒税ですから、ビールを飲むたびに私たちは多額の納税をしていることになります。ビールに対する酒税の割合は諸外国と比較すると高くなっており、一部からは引き下げるべきだとの意見も出ていました。ビールの税率が高すぎたことから、税率の低い発泡酒や新ジャンルの商品ばかりが増えるという事態も発生しており、本物のビールを好む消費者からは不満の声が上がっています。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d52a40f40a70fbafc7a6a7ad6eb9c3fd2e3af2
4 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/25(火) 23:39:27.73 ID:rqrm3k/w
節約も限界に近い。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/25(火) 23:39:44.98 ID:9msWSrDu
スタグフレーション言いたいだけw
11 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/25(火) 23:58:08.99 ID:R0km/QlY
そのうち軽自動車で500万とかになりそう

16 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 00:02:49.08 ID:b6RJWwH6
中古車って割高感あるんだよな
中古なのにこんな高いの?って
17 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 00:03:23.97 ID:h3TLMoZb
自分でじゃんじゃん借金しろよ
政府に借金させるな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 00:19:34.62 ID:hCnADM4E
ますます地方は人が住めなくなるな。
39 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 00:53:48.53 ID:b8R9XYLk
新車を買ってくださる皆さん、ありがとう
皆さんが居なかったらと思うとぞっとします
64 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 02:45:36.80 ID:Uzf7wBeQ
これから不景気になってどんどんリストラ始まるのに
大変な時代だな。
単純労働は自動化が進むきっかけになる。
79 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 03:39:48.76 ID:yuRCcRZ7
まじ金ねーや
ははは
86 名前:名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 04:56:48.97 ID:1omcIBdv
給料が2~3倍になってる事前提で車の値段が上がった
給料がそんなに上がってないのが悪い
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1666708167/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3019763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 20:28
半導体不足で新車の目処が立たなくて中古車の価格が上がってる状況なのに、なにいってるんだ?  

  
[ 3019766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 20:32
記事で言われるほど困った覚えがない  

  
[ 3019770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 20:52
サブスクで気分次第で車を変える人もいるけど買いたい人は大変だね  

  
[ 3019771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 20:55
そんなに金無いなら菓子やジュース止めて1日の食事1食でも抜いたらいいんだよ  

  
[ 3019773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 21:08
円安を批判してる人に聞きたいんだけどドル円がいくらなら良いのよ。今の円安はアベノミクスから続けてきた金融緩和の恩恵。やっとの思いで為替を正常化したんだよ。円安じゃないと経済成長出来ないのは常識なの。いい加減にしろっての。ここで円高に戻ったら日本経済はメタメタになるんだよ。  

  
[ 3019774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 21:25
まあ マ ス ゴ ミ が必死に円安批判してるって事は、つまりそう言う事だろうからな
今まで中国がやってたように、意図的に自国の通貨を安くして、需要や仕事を集めるのが目的
そもそも円安にも円高にも、それぞれメリットもデメリットもあるんだから、 マ ス ゴ ミ みたいに一方的に悪い面だけ喚く事や、それを信じる奴がおかしい  

  
[ 3019775 ] 名前: 憂国の名無士  2022/10/26(Wed) 21:26
財務省とメディアのせい
日本の時給は960円、アメリカの時給は2400円で来年から3200円。
同じ車がアメリカの給料では1/3の感覚。
世界中金融緩和したのに日本だけ「インフレは悪」とか言う謎論理でデフレを助長した。
アベノミクスがそれを破ろうとしてたのに財務省関係者の親戚が5人もいる岸田が潰しそう  

  
[ 3019776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 21:42
部品が無い、これに尽きる
生産されなくなった車種さえある
物価高、給料微増だけでは語れない事は、ニュースを方々から見ていれば分かる事  

  
[ 3019777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 21:43
日本以外の先進国は給料増えてるから
そこまで負担感じてないが日本は取り残されてるから負担が増えてるだけ  

  
[ 3019778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 21:44
未だ有ったわ
安全装置、色々付け過ぎ!
そりゃ高くなるわ!
そんなもんに頼らなきゃ運転できない奴に、自動車を運転させるな!  

  
[ 3019779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 21:50
経営者が労働者を搾取してるだけ。スタグフレーションのせいにすな  

  
[ 3019780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 21:52
日本と諸外国の賃金格差を言いつつ、物価上昇率格差は言わない不思議  

  
[ 3019801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/26(Wed) 23:04
アメリカはインフレだが日本はスタグフレーションだということに日本人は気づいていない。  

  
[ 3019810 ] 名前:     2022/10/26(Wed) 23:33
スタグフレーション言いたいだけとかどんだけ平和ボケしてるん
搾取してる側なのかな?
窮地に追いやられてようやくボソボソ言い始めるなんて遅すぎ  

  
[ 3019811 ] 名前:     2022/10/26(Wed) 23:34
>記事で言われるほど困った覚えがない
真綿で首しめられて死に際にあ、俺不幸だってわかる感じかな  

  
[ 3019823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/27(Thu) 01:01
部品不足だからでしょ  

  
[ 3019832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/27(Thu) 01:55
昔とは部品点数が違う。  

  
[ 3019927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/27(Thu) 09:35
3019832
部品点数って減ってんじゃないの?  

  
[ 3019929 ] 名前:    2022/10/27(Thu) 09:47
原動機と協調制御されているATをやめて昔の3速AT+ODに戻すかMTにして、スマートブレーキアシストなんていう池.沼救済システムを剥ぎ取るだけで百万以上安くなる。今のMT車が高額なのは少数生産だからで大量生産するならコストはATよりも圧倒的に安い(BMWなんかだと30万円安い)。  

  
[ 3019985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/27(Thu) 12:49
なにかが上がってるから買い難くくなった←大嘘
給料を上げてないから国内じゃ海外製安物しか売れなくなった←〇
やぞ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ