2022/10/27/ (木) | edit |

日本銀行の大規模な金融緩和の影響で、住宅ローン金利は歴史的な低水準が続いています。住宅ローンを借りている人のうち、日銀の政策金利に連動する「変動型金利」で借りる人は7割にのぼります。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASQBP6JZ1Q99ULFA006.html?iref=comtop_7_01
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/10/26(水) 07:59:13.40 ID:/BU2Qxyd9
日本銀行の大規模な金融緩和の影響で、住宅ローン金利は歴史的な低水準が続いています。住宅ローンを借りている人のうち、日銀の政策金利に連動する「変動型金利」で借りる人は7割にのぼります。住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの深田晶恵氏(55)は、低金利が続くと思い込む「金利感覚のまひ」が緩和が長く続いたことによる弊害だと指摘し、金利が上がるリスクに備えるべきだと訴えます。
――住宅ローン金利は低い水準が続いています。
「住宅ローン金利には変動金利と固定金利があり、日銀の金融政策に大きく影響を受けます。とくに変動金利は、日銀の政策金利をもとに決まる短期プライムレート(民間銀行が企業に貸し出す最優遇金利)を基準にしていて、低い水準が続いています。そこに銀行間の競争が加わり、店舗を持たないネット銀行はシェアをとるためにさらに引き下げ、変動金利では年0・3%程度のものもあります」
日本銀行の黒田東彦総裁が来春、任期満了を迎えます。10年間の大規模緩和についてテーマごとに識者に語ってもらいます。今回は金利編です。
身の丈に合ったローンは「固定金利、返済は65歳まで」
――日銀が仮に政策金利を上…(以下有料版で,残り1965文字)
朝日新聞 2022年10月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBP6JZ1Q99ULFA006.html?iref=comtop_7_01
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:01:40.05 ID:M7rpdWeD0――住宅ローン金利は低い水準が続いています。
「住宅ローン金利には変動金利と固定金利があり、日銀の金融政策に大きく影響を受けます。とくに変動金利は、日銀の政策金利をもとに決まる短期プライムレート(民間銀行が企業に貸し出す最優遇金利)を基準にしていて、低い水準が続いています。そこに銀行間の競争が加わり、店舗を持たないネット銀行はシェアをとるためにさらに引き下げ、変動金利では年0・3%程度のものもあります」
日本銀行の黒田東彦総裁が来春、任期満了を迎えます。10年間の大規模緩和についてテーマごとに識者に語ってもらいます。今回は金利編です。
身の丈に合ったローンは「固定金利、返済は65歳まで」
――日銀が仮に政策金利を上…(以下有料版で,残り1965文字)
朝日新聞 2022年10月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBP6JZ1Q99ULFA006.html?iref=comtop_7_01
固定金利にすればいいのに
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:08:25.69 ID:UkhK09Sw0俺はもうすぐローン終わるからよかったわ
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:09:10.20 ID:NKh/J0U/0独身だからしばらく賃貸
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:19:04.33 ID:sd+li+tN0
備えるつってもな
借りてしまった奴らは後の祭りなんだわ
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:22:30.49 ID:hXxoXkrq0借りてしまった奴らは後の祭りなんだわ
今更できることは節約しかない
139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:31:48.49 ID:OvQm2wKz0住宅ローン減税とか今すぐ廃止しろや
俺の生活には一切関係ないし
208 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:48:03.40 ID:6iSiMUdT0俺の生活には一切関係ないし
まさに家買ったばっかりだけど
自分の家持ってる人って40%以下って不動産屋が言ってた
賃貸に住んでる人の方が多いんだな
210 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:48:31.14 ID:roAty2600自分の家持ってる人って40%以下って不動産屋が言ってた
賃貸に住んでる人の方が多いんだな
ワイは年始に固定にしたぞ
238 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:54:54.70 ID:3P2j6vLR0変動金利を規制しない日本政府が悪い
273 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:03:30.32 ID:uPT3lcwT0先を見通して固定で更新したわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666738753/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ケルベロス】新派生型「BQ.1」 神奈川県内で初確認
- 外国アサリを国産偽装、3社に是正指示 三重県
- 【コロナ】新たな変異株“グリフォン”と“ケルベロス”が世界で拡大 日本でも拡大の可能性
- 【新型コロナ】ワクチンで感染300万人回避 「第8波」試算―厚労省助言組織
- 住宅ローン金利上昇に備えを 金融緩和の長期化で「金利感覚がまひ」
- リモート勤務で叱られぬ日々、「ゆるい職場」去る若手社員…[コロナ警告]きしむ社会
- 「アマゾン薬局」日本上陸すれば既存薬局に大打撃 「ネットで完結」便利さの裏に生じるリスク
- オーストラリアで働きながら月に20万円貯金する男性。 英語力はゼロ、週休3日
- 【国民年金】「納付期間5年延長」なら実質的な大増税 給付開始が70才になる可能性も
>>自分の家持ってる人って40%以下って
実家を継ぐとこどおじと差別されるし、かといって生涯年収の多くをもってく巨額の買い物をそうぽんぽんとは出来んからな
子供に継がせようにも、今度はその子がこどおじとして差別されることになるし
実家を継ぐとこどおじと差別されるし、かといって生涯年収の多くをもってく巨額の買い物をそうぽんぽんとは出来んからな
子供に継がせようにも、今度はその子がこどおじとして差別されることになるし
とは言え金利は全く上がる気配なし、固定との金利差考えたら変動一択なんよな
金利上がったら繰上げ返済すりゃええし
金利上がったら繰上げ返済すりゃええし
金利が反転上昇始めたら、返済不能な額になりそー
ならねーよアホ
金の卵を産む鶏を何も考えずコロすミンジョクじゃあるまいに
金の卵を産む鶏を何も考えずコロすミンジョクじゃあるまいに
情弱さん「日銀は無能!物価高なんだから、金利上げろ!」
↓
金利、上げました。
↓
情弱さん「ローン返済が増えた!どうしてくれる!」
なお、今の物価高の原因は最低賃金アップなので、円高は無関係な模様。
情弱さん「物価上昇率に対して、賃金が上がらない!政府と経営者は無能!」
↑
ベア交渉は春ですよね?
↓
金利、上げました。
↓
情弱さん「ローン返済が増えた!どうしてくれる!」
なお、今の物価高の原因は最低賃金アップなので、円高は無関係な模様。
情弱さん「物価上昇率に対して、賃金が上がらない!政府と経営者は無能!」
↑
ベア交渉は春ですよね?
まあでも50過ぎてからフラット35を契約させる銀行とかは規制したほうがいいのは確かだよなぁ。
返済終了が90歳前後とか前提条件からしておかしいし。
返済終了が90歳前後とか前提条件からしておかしいし。
金利が上がるとそんなにローン返済が大変になるのか?
利上げされたら月に7万ぐらい払ってる人が14万とかになるわけじゃないよね?
一度上がった利上げが米国みたいにどんどん上がったらやばいと思うが
利上げされたら月に7万ぐらい払ってる人が14万とかになるわけじゃないよね?
一度上がった利上げが米国みたいにどんどん上がったらやばいと思うが
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
