2022/10/29/ (土) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBX6TRYQBXULFA02C.html?ref=tw_asahi
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/10/29(土) 05:56:31.22 ID:9/gKvN8v9
歴史的な円安が物価高に拍車をかける中、日本銀行は28日、物価高の一因になっている金融緩和の継続を決めた。一方、政府は物価高による家計の負担を和らげることを柱とした巨額の経済対策を決めた。いずれも、日本経済を支えるためとするが、政府・日銀の間には微妙な温度差も生じ始めている。
物価高、金融緩和が拍車 対応に気をもむ政府
「今すぐ金利の引き上げや、(金融緩和を手じまいする)出口が来るとは考えていない」
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は28日、金融政策決定会合後の記者会見でこう語り、緩和を続ける必要があるとの考えを改めて示した。外国為替市場では、「利上げが当面ないことが改めて確認された」(資産運用会社アナリスト)ことで、会見前に1ドル=146円台半ばだった円相場は、1円ほど円安が進んだ。
黒田氏は米国が利上げを始め…(以下有料版で、残り2545文字)
朝日新聞 2022/10/29 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBX6TRYQBXULFA02C.html?ref=tw_asahi
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:59:38.04 ID:M9EVfCiD0物価高、金融緩和が拍車 対応に気をもむ政府
「今すぐ金利の引き上げや、(金融緩和を手じまいする)出口が来るとは考えていない」
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は28日、金融政策決定会合後の記者会見でこう語り、緩和を続ける必要があるとの考えを改めて示した。外国為替市場では、「利上げが当面ないことが改めて確認された」(資産運用会社アナリスト)ことで、会見前に1ドル=146円台半ばだった円相場は、1円ほど円安が進んだ。
黒田氏は米国が利上げを始め…(以下有料版で、残り2545文字)
朝日新聞 2022/10/29 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBX6TRYQBXULFA02C.html?ref=tw_asahi
財務官の苦労をふきとばす黒田
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:04:00.23 ID:tt/b7v+I0出来レースのくせに
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:07:45.55 ID:cr4C16xP0今日のおまいうスレはここですか?
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:23:39.57 ID:g7yCw2h00注視するだけの簡単なお仕事です
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:28:57.33 ID:ZcX85gq50何様や、コイツ
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:36:00.23 ID:3hNSGBkk0
次の総裁は火中の栗拾い
何をやっても叩かれて、やらなくても叩かれる
64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:49:39.10 ID:L6ZssATv0何をやっても叩かれて、やらなくても叩かれる
これに関しては岸田の方が間違ってる
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:51:21.87 ID:3D/4W3370じゃ黒田さんの後任は金融緩和に反対の人にするのか
93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:01:26.90 ID:/l08QeD70発言どうこうの問題じゃねえだろ
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:23:40.82 ID:FxXtq7DG0年取ると頑固になるからな
235 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:54:53.66 ID:55kAhGXo0政府から文句言われてナンボの仕事だろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666990591/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 昨年度の企業所得79兆5000億円 コロナ前の水準超え過去最高 国税庁発表
- 10月の円買い介入6.3兆円で過去最大
- 「消費者態度指数」2か月連続で悪化 物価高騰が影響
- 労働分配率、31年ぶりの低水準 経済成長へ賃上げ急務
- 「ちょっと発言を気にしてほしい」 日銀の黒田氏に政府から不満も(朝日)
- 東京の消費者物価 40年4か月ぶりの伸び率 10月中旬速報値3.4%上昇…原油高と急激な円安背景に“光熱費”と“食料費”の上昇続く
- 買われるニッポン 急激な円安…「億超え」物件求め外国人続々 「安い」と言われる国に
- なぜ新車が手の届かない価格になっているのか…日本人を直撃する「スタグフレーション」という経済危機
- イエレン米財務長官、日本の円買い介入「知らない」--通知ないと言明
お?まーた朝日が脳内関係者から取材した記事か?
イェール大学 浜田宏一名誉教授
「頑なになって、(現在の金利抑制策を)いつまでも守るんだという風にはならなくてもいいんじゃないか。かなり円安になってると思いますので、短期に金利を上げるなり何なりして、一旦中止して金利を上げるということがあってもいい」
まあ、こういう意見もあるしな。利上げしなくていいから匂わせだけでもすればいいのにな
「頑なになって、(現在の金利抑制策を)いつまでも守るんだという風にはならなくてもいいんじゃないか。かなり円安になってると思いますので、短期に金利を上げるなり何なりして、一旦中止して金利を上げるということがあってもいい」
まあ、こういう意見もあるしな。利上げしなくていいから匂わせだけでもすればいいのにな
もう円安は止めた方がいいアルニダ
朝日だねぇw
今の窮状に対処するのは政府の仕事だからな
はやくなんとかしろよってむしろ黒田が言いたいだろ
はやくなんとかしろよってむしろ黒田が言いたいだろ
記事の発信元が・・・朝日新聞では!
「ふ~ん、そう」で終わりです。
「ふ~ん、そう」で終わりです。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
