2022/10/30/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ 働く人の賃金への分配が滞っている。財務省の法人企業統計をもとにした民間試算で、2021年度の労働分配率は62.6%と前年度から5.7ポイント低下した。バブル景気で企業の利益が伸びた1990年度以来の低水準だった。利益を内部留保や配当に回す企業の姿勢が影響している。物価高が続く中、賃金への十分な還元がなければ個人消費を下振れさせかねない。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09C650Z00C22A9000000/

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2022/10/29(土) 21:06:08.38 ID:9/gKvN8v9
働く人の賃金への分配が滞っている。財務省の法人企業統計をもとにした民間試算で、2021年度の労働分配率は62.6%と前年度から5.7ポイント低下した。バブル景気で企業の利益が伸びた1990年度以来の低水準だった。利益を内部留保や配当に回す企業の姿勢が影響している。物価高が続く中、賃金への十分な還元がなければ個人消費を下振れさせかねない。

労働分配率は企業の稼ぎがどれだけ人件費に回ったかを示す。低...(以下有料版で,残り1450文字)

日本経済新聞 2022年10月29日 19:38
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09C650Z00C22A9000000/
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:07:37.60 ID:shEb1h9x0
公務員と違って利益ないなら賃上げできませんからね
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:09:50.52 ID:9pSUtK410
技能実習生がある限り無理だと思う
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:12:47.41 ID:Ks0plRwi0
賃上げというか政府が金くれれば良いんだけどな

31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:13:39.42 ID:F3y0NnZy0
保守陣営よ!

今こそ立ち上がれ!
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:14:53.21 ID:7uW+wzm20
最低賃金上げないとな
毎年10%ずつ上げればいい
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:17:30.44 ID:XhoLcvaf0
公務員を減らせ
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:18:37.22 ID:RgoHtUSF0
どうせ10年後も同じこと言ってる
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:22:44.89 ID:M7xXlksy0
労働分配率上げろとは誰も言わんのなww
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:26:35.59 ID:IqiFaSpQ0
分配する気ゼロw
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:27:35.32 ID:7pairoML0
意地でも国民に直接配らないの草生える
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:41:01.09 ID:UxvDwBQE0
減税すればいいだけ
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:43:21.10 ID:ZUoymxc80
しかし労組は認めない
205 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:44.75 ID:Ps+OwZqu0
大企業の税制優遇制度+内部留保
228 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:10:42.57 ID:/lLn36aR0
資源を掘り当てるぐらいしか思い付かない
292 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:25:41.76 ID:hBwS4Tyc0
日本人はこれでも怒らないんだから
聖人だなw
329 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:33:30.91 ID:oeOxAPCS0
まずは税金の使い方からなんとかしろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667045168/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3020826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 18:11
日本人ってやたら生活保護叩くけど日本人の2,3割は事実上の生活保護みたいなもんやろ
斜陽産業に公金ぶっこんで延命させてるだけ
その金を成長産業にぶっこんでいれば、こんなことにはならなかったのに  

  
[ 3020827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 18:18
日本人ハー
日本人ハー  

  
[ 3020832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 18:32
岸田政権は分配を止めたぞ  

  
[ 3020836 ] 名前: あ  2022/10/30(Sun) 18:45
みんな凄いよね
自分の生活の事より会社や社会 
国の事を考えて増税いくらでもok
会社の為なら賃金あがらなくてもok
なんだからな。
みんな余裕あるみたいだしまだまだ増税されそうだね
賃金もそのままで。  

  
[ 3020838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 18:47
脳内みんなで火病中  

  
[ 3020839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 18:48
なお配当は増えている模様  

  
[ 3020840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 18:49
※3020826
斜陽産業見捨てて資源以外何でも外国依存になった国がロシアなんだよなぁ  

  
[ 3020841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 18:57
古くからある大企業は官僚化して成長率低いからコストカットで利益を上げるしかない
アメリカの様に成長企業が次々に生まれてくれば、人にも巨額な投資をするから人材獲得競争が起きて賃金も上がり安い
上場企業の平均年数を見れば日本は企業も高齢化してる  

  
[ 3020842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 19:02
最低賃金改定を今まで通りの3%じゃない幅で上げた場合潰れる企業
それは残さないと雇用情勢に支障が出る人数になるのか先手を打って得意の検討しといた方がいいんじゃないの  

  
[ 3020846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 19:11
単純に老舗企業は駄目と言ってるアホおるやん  

  
[ 3020874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 22:05
分配の果実とか岸田は呑気に言ってたw  

  
[ 3020893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 22:17
「注視力ビイイーーーーム‼」  

  
[ 3020923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 23:01
組合の無能さよ  

  
[ 3020931 ] 名前: ななし  2022/10/30(Sun) 23:14
月3000円も組合費取られているのに、組合は全く仕事しない
組合脱退したい  

  
[ 3020936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/30(Sun) 23:27
配当に99%ぐらい課税すればいいだろう
そうすれば労働者の分配が増えて給料も上がる
  

  
[ 3020992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/31(Mon) 06:42
そんなご都合のいい、成長産業なんて、無いんだよ。

テレビで、民には金があると言っていた。

自分の目の前にお金を積むのが大事で、使う物やサービス資産を増やして、行き渡らせるのは、どうでも良いことなんだよ。
財界経営者は。  

  
[ 3021012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/10/31(Mon) 08:59
景気が良くならない要因の一つだね。  

  
[ 3021023 ] 名前: 匿名  2022/10/31(Mon) 09:29
今の日経新聞・・・信用できる記事はないと思うが???  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ