2022/11/01/ (火) | edit |

円安や原材料価格の高騰を受けて、11月に値上げする食品や飲料は800品目を超えることが、民間の信用調査会社の調査でわかりました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013876901000.html
スポンサード リンク
1 名前:oops ★:2022/11/01(火) 13:18:42.71 ID:2HYdLfah9
円安や原材料価格の高騰を受けて、11月に値上げする食品や飲料は800品目を超えることが、民間の信用調査会社の調査でわかりました。
「値上げラッシュ」となった10月より少なくなっていますが、生活に身近な商品の値上げが相次ぎ、家計の負担感は大きいと分析しています。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」は、10月末時点で国内の主な食品や飲料メーカー、105社に調査を行い、値上げの動きをまとめました。
それによりますと、円安や原材料価格の高騰を受けて、ことし、すでに値上げしたか、値上げをする予定の食品や飲料は、再値上げなどを含めて累計で2万743品目に上ります。
11月の値上げは833品目となり、「値上げラッシュ」となった10月の6699品目と比べて少なくなっていますが、信用調査会社は生活に身近な商品の値上げが相次ぎ、家計の負担感は大きいと分析しています。
11月に値上げされる品目を詳しくみると、
▽焼き肉のたれなどの「調味料」が338品目、
次いで、
▽牛乳やヨーグルト、乳幼児向けの粉ミルクなどの「牛乳・乳製品」が318品目、
▽ジャム類や離乳食などの「加工食品」が128品目などとなっています。
さらに来年値上げを予定している食品や飲料はすでに2000品目を超えていて、今後増えるとみられるということです。
信用調査会社は「急速な円安を要因とした値上げが増えていて、来年2月から3月に値上げが相次ぐ可能性がある」と話しています。
2022年11月1日 11時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013876901000.html
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:20:51.83 ID:+JVTVNXC0「値上げラッシュ」となった10月より少なくなっていますが、生活に身近な商品の値上げが相次ぎ、家計の負担感は大きいと分析しています。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」は、10月末時点で国内の主な食品や飲料メーカー、105社に調査を行い、値上げの動きをまとめました。
それによりますと、円安や原材料価格の高騰を受けて、ことし、すでに値上げしたか、値上げをする予定の食品や飲料は、再値上げなどを含めて累計で2万743品目に上ります。
11月の値上げは833品目となり、「値上げラッシュ」となった10月の6699品目と比べて少なくなっていますが、信用調査会社は生活に身近な商品の値上げが相次ぎ、家計の負担感は大きいと分析しています。
11月に値上げされる品目を詳しくみると、
▽焼き肉のたれなどの「調味料」が338品目、
次いで、
▽牛乳やヨーグルト、乳幼児向けの粉ミルクなどの「牛乳・乳製品」が318品目、
▽ジャム類や離乳食などの「加工食品」が128品目などとなっています。
さらに来年値上げを予定している食品や飲料はすでに2000品目を超えていて、今後増えるとみられるということです。
信用調査会社は「急速な円安を要因とした値上げが増えていて、来年2月から3月に値上げが相次ぐ可能性がある」と話しています。
2022年11月1日 11時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013876901000.html
それでも賃金は30年近く上がらない
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:22:18.92 ID:Vmoq34C30俺のブルガリアヨーグルトが..
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:24:11.28 ID:ks8op1vw0も、もうダメや。。。
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:27:33.84 ID:xKfpX6b00年越し派遣村にいくしかない(´・ω・`)
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:28:01.99 ID:/TttPoY40ダイエットの機会
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:30:47.65 ID:B03HToC80
これで冬は節電してください、だからな
そんでEV買いましょう、だし
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:33:12.66 ID:cJYY1cF90そんでEV買いましょう、だし
結局毎月上げんじゃねえか
ほんと能がない
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:38:51.25 ID:S+C3ZtAp0ほんと能がない
毎月地獄
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:39:19.08 ID:R7Q/xvY/0生活苦しいよ
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:49:24.10 ID:cxRir9pd0インフレで増税とか破綻するわな
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:53:51.83 ID:Yv1YFpLH0この国は国民に還元しないからな
こんなことなる
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:57:18.57 ID:MuAhu28P0こんなことなる
給料が下がって物価が上がってんだよ
海外より酷いわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667276322/海外より酷いわ
スポンサード リンク
- 関連記事
食料品の消費税を0%にして欲しいわ
外食は10%のままでいいから
外食は10%のままでいいから
こんな状況でも政府は税収拡大しか考えていない
終わってる
終わってる
セイフガー
セイフガー
セイフガー
実際、政府が悪いからな
10月でピークは過ぎたな
万引きや食い逃げが流行るな
税を搾り取るだけの無能な政府だからな、そして吸い上げた血税は利権と外人にバラ撒く
この状況でさらに増税連呼だからな財務省。冗談抜きでそのうち焼き討ち食らうんじゃないかあいつら
>>7
>それでも賃金は30年近く上がらない
ただし30年近くずっとデフレな上、個人は預貯金、企業は内部留保溜めまくり。
こんだけ金が動かないとか、半端な小国なら経済が破綻している。
>それでも賃金は30年近く上がらない
ただし30年近くずっとデフレな上、個人は預貯金、企業は内部留保溜めまくり。
こんだけ金が動かないとか、半端な小国なら経済が破綻している。
「日本のデフレはいいデフレ!」
「物が安くなるのはいいことではないか?」
「それよりこのインフレをナントカしろ!」
「なんで給料が上がらないんだ!」
日本の(自称)庶民は、このレベルです。
「物が安くなるのはいいことではないか?」
「それよりこのインフレをナントカしろ!」
「なんで給料が上がらないんだ!」
日本の(自称)庶民は、このレベルです。
食べ物が高くて貧困化が加速、値上げの負担軽減のため食べ物の消費税を下げるべき
消費税を下げて値下げだったら企業は定価の便乗値上げは出来ないだろ
消費税を下げて値下げだったら企業は定価の便乗値上げは出来ないだろ
ドル円が110円→150円で40%近く上がってるのに、消費税10%が無くなるだけで満足なんですか?
無欲なんですねw
来年にかけての値上げ幅は10%じゃ済みませんよ?
無欲なんですねw
来年にかけての値上げ幅は10%じゃ済みませんよ?
>それでも賃金は30年近く上がらない
コレいつも言われるけど、本当に全く上がってないやつって居るんだろうか?
物価高に追いついているとは言い難いけどさ…
コレいつも言われるけど、本当に全く上がってないやつって居るんだろうか?
物価高に追いついているとは言い難いけどさ…
少なくともコロナ以降業績悪化を理由に夏冬合わせて5回分ボーナス出てないわ、今年冬もおそらく出ないから6回連続
今のままなら外国人労働者が居なくなって社会が破綻すると思うわ
まぁ今まで低賃金で存続してたゾンビ企業は一掃してもいいのではないか
まぁ今まで低賃金で存続してたゾンビ企業は一掃してもいいのではないか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
