2022/11/02/ (水) | edit |

ソース:https://www.techno-edge.net/article/2022/10/30/442.html
スポンサード リンク
1 名前:神 ★:2022/11/01(火) 11:16:28.38 ID:NToZ0cgH9
iPhone 15 Pro(仮)はサイドボタンも廃止?防水強化、無印との差別化も
テクノロジー Science
2022 Oct 30 13:18
Kiyoshi Tane
発信源はアップルのサプライチェーン情報を隅々まで知るアナリストMing-Chi Kuo氏。長年にわたり「投資家向けメモ」がリークされる形で間接的に情報発信してきましたが、最近は自ら積極的にツイートするようになりました(アカウントは10年以上前からあったようですが)。
さてKuo氏の最新調査によれば、2023年後半に発売されるハイエンドiPhone 15(「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」)では音量と電源ボタンが物理/メカニカル式からソリッドステートボタンに置き換える可能性があるとのこと。
ちょうどiPhone 7や8、第2&第3世代iPhone SEのホームボタンのようになると例えています。
https://www.techno-edge.net/article/2022/10/30/442.html
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:17:15.11 ID:bWJELs6c0テクノロジー Science
2022 Oct 30 13:18
Kiyoshi Tane
発信源はアップルのサプライチェーン情報を隅々まで知るアナリストMing-Chi Kuo氏。長年にわたり「投資家向けメモ」がリークされる形で間接的に情報発信してきましたが、最近は自ら積極的にツイートするようになりました(アカウントは10年以上前からあったようですが)。
さてKuo氏の最新調査によれば、2023年後半に発売されるハイエンドiPhone 15(「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」)では音量と電源ボタンが物理/メカニカル式からソリッドステートボタンに置き換える可能性があるとのこと。
ちょうどiPhone 7や8、第2&第3世代iPhone SEのホームボタンのようになると例えています。
https://www.techno-edge.net/article/2022/10/30/442.html
要らん機能ばかり増える
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:19:12.62 ID:FaPQryjC0USB-Cになれば何でもいいや
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:21:06.81 ID:VOesNGKC0別途フリーズしたとき用の物理ボタンを用意しよう
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:26:03.36 ID:1ZGymylv0単純に不便じゃないの?
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:32:32.31 ID:Hk/mtYF70
ガッツリした物理ボタンはある程度必要だよな
卓上ライトもタッチセンサーより物理ボタンの方がストレス少ない
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:36:44.91 ID:6ul2chER0卓上ライトもタッチセンサーより物理ボタンの方がストレス少ない
はよ折り畳みにしてくれ!
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:44:55.63 ID:/JULx1om0おー!結構変わりそうだな!楽しみ
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:45:13.80 ID:rZjQASW+0機能的にはiPhone8とかで十分やろ
146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 11:57:43.26 ID:0jLlXtk/0やる気スイッチは付いてないのかよ!
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 12:02:31.77 ID:0jLlXtk/0電源を探せ!
225 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 12:16:01.71 ID:AE4gekdu0逆に言えばもうその程度しか変える所が無いんやろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667268988/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【スマホ】スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?
- iPhone 15 Pro(仮)は物理式の電源ボタン廃止か
- 【スマホ】早くも「減産」が報じられるiPhone 14、アップルの成長神話は崩壊か
- ソニー、ゲーム特化のスマートフォン「Xperia 1 IV Gaming Edition」を発表!
- 「新型iPhone 14」発表に歓喜も「手取り超え」…スマホも買えない、日本人の唖然の給与額
- 新製品予想価格 iPhone14は749ドル(約110800円) 14 Pro Maxは1149ドル(約167800円)
- 米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転
- KDDIの「一律200円返金」に多くの利用者があきれる当然の理由 「高齢者が救急車呼べず」「コロナ感染者と連絡取れず」「ATM利用できず」
- KDDI高橋社長「『お詫び返金』は義務ではない」「約款返金の52円×3で156円をベースに、お詫びの意味も込め200円」
そろそろ今のスマホの概念から変えろよ。
ボタンの耐久性低過ぎやからいっそ排除するのはええ判断や。
あとバッテリーの持ちと物理的に重過ぎるの改善してくれ。
あとバッテリーの持ちと物理的に重過ぎるの改善してくれ。
新品5万くらいで買えるようになってくれよもうカメラの機能なんかそんなに上げんでいいんだから
ボタンより端子廃止が先やろうな
元々ジョブズが言ってたことやし
元々ジョブズが言ってたことやし
思うにアップルというメーカーは安く作って高く売りつける王道をどのメーカーよりも忠実に実行している
落としたら高確率で割れるタッチパネル、省略したがる端子に今回は電源ボタンの省略ときた
落としたら高確率で割れるタッチパネル、省略したがる端子に今回は電源ボタンの省略ときた
サムスン使ってそう
接点式のスイッチをなくして、光学とか磁気式のスイッチ+感覚フィードバックにするって感じかな?
まあ接点トラブルは避けられるか。充電も無線にしてポートレスにすれば、いずれ防水になる可能性も?
まあ接点トラブルは避けられるか。充電も無線にしてポートレスにすれば、いずれ防水になる可能性も?
絶対に不便になるぞこれ見た目はすっきりするかもしれないが使い勝手は非常に悪くなる
接点トラブルは避けられるけど、ソフトウェア的なトラブルが出たらどーしようもなくなるな。電源ボタンすら効かなくなるフリーズとか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
