2022/11/08/ (火) | edit |

岸田外務大臣
11月4日、2022年度の一般会計税収が「68兆3500億円余り」と、過去最高額となる見通しだとロイター通信が報じた。所得税、法人税などが堅調に推移しているという。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/00dacd2aaf9b74276d856493fc6c742a4949639e

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/11/07(月) 12:33:51.30 ID:ErAbilZj9
※11/6(日) 19:04配信
SmartFLASH

 11月4日、2022年度の一般会計税収が「68兆3500億円余り」と、過去最高額となる見通しだとロイター通信が報じた。所得税、法人税などが堅調に推移しているという。

 国の税収は、増加の一途をたどっている。2020年度には60兆8216億円、2021年度は67兆378億円と、連続で最高額を更新。2022年度の税収が報道どおりなら、3年連続で最高額の更新となる。

 一方、相次ぐ物価高により、国民の生活は苦しい。食料や日用品だけでなく、電気・ガス代の負担も上がり、10月からは雇用保険料も値上げされた。

 それでも、岸田文雄首相はあくまで「増税」を目指しているようだ。経済記者がこう語る。

「ここ最近、国民の負担増につながる政策が次々と提案されています。まず、10月末の政府税制調査会では、複数委員から『消費税率アップの議論をすべき』『10%のままで日本の財政がもつとは思えない』などの意見が出ていると報じられました。

 ほかにも、社会保障審議会の部会で、国民年金保険料の納付期間を5年間延長する議論がなされています。2023年度から保険料の年間上限額を2万円引き上げ、年間104万円とする方針も了承されました。

 また、政府は車の走行・重量・環境に応じて課税する『道路利用税』、株式の譲渡益や配当から得られた所得に対する『金融所得課税』の見直しについても検討しています。列挙すればキリがありません」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/00dacd2aaf9b74276d856493fc6c742a4949639e
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:35:34.46 ID:aZPmV0pw0
ていうか、コロナ禍でのばら撒きで大きくマイナスやろ?
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:35:52.61 ID:zEs1jUwn0
法人税を下げて還元します
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:35:52.75 ID:+CzI1cOT0
借金1000兆円あるで
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:36:12.11 ID:z8nNVSPM0
老人への金まきやめたら黒字になる。
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:37:50.08 ID:kTS3YwGj0
政治家税を導入しよう

22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:38:39.25 ID:lamPdOPa0
国債発行して予算を賄っているのに、還元も何もない
もともと足りていないんだから
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:42:17.64 ID:e1wskdwy0
お布施で必要なんだろ
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:45:18.46 ID:mKo/sEeR0
選んだにしても約束守らんが守るけどそうじゃないってパターンしかないからな🐷
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:45:35.78 ID:E75YRNnV0
ええ…改革路線は有権者が否定したんじゃん
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:49:14.63 ID:zobl+OF/0
何も決断できないから
流されてるだけ
115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:51:29.43 ID:RfUeSJlS0
何で今頃気づいたんだよ
遅すぎるやろ
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:57:36.28 ID:qXWc1U0J0
だって沢山中抜きできるじゃん。
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:02:56.87 ID:it8pJvP20
岸田すげーー!!!!
177 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:03:19.81 ID:HKDBzDP80
コロナでばら蒔いたところから取れよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667792031/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3023232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:02
税収が増えてるって言うけど、単にばらまいた金が返ってきてるだけだからな
それを理由に増税なんてやってたらまたバラマキしないといけなくなるからなんの意味もない  

  
[ 3023233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:04
税収が上がったのは政府が多額の給付金を出した事による課税なわけで。

2020年度は60兆8216億円。
2021年度は67兆378億円。
増えたのは6兆2162億円。前年比約プラス10%。
国民1人あたり5万とんで43円。
一律給付金10万円以下の額ですよ?
しかも、増収の要因は所得税と法人税。
煽るマスコミと野党に乗っかって騒ぐアホになってはいけないよ。  

  
[ 3023234 ] 名前: 太陽をモチーフにした国旗をもつ国は9割途上国という現実  2022/11/08(Tue) 08:10

信仰心からくる親切な重税国家にしたいなら、政教分離という原則を改めなきゃな。
義務教育で日本書紀の授業を設けないとな。  

  
[ 3023236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:11
還元する余裕なんかあると思ってるのか?
やっぱり義務教育は麻生の言うように小学校までで良いな、無駄だわ  

  
[ 3023237 ] 名前: 太陽をモチーフにした国旗をもつ国は9割途上国という現実  2022/11/08(Tue) 08:14

脳の活性化につながるガムのクチャクチャ噛みをビジネスマナーで排除しようとすする日本は変だよ。
世界の非常識だよ。  

  
[ 3023239 ] 名前:     2022/11/08(Tue) 08:24
税収なんてワクチン接種とばら撒きと支援でマイナスやで  

  
[ 3023241 ] 名前: 太陽をモチーフにした国旗をもつ国は9割途上国という現実  2022/11/08(Tue) 08:29

理不尽なビジネスマナーが多すぎる日本は、高学歴とか低学歴とかそういう次元じゃなく、風土の問題やと思うわ。  

  
[ 3023242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:35
朝から変な中国人が来てるな  

  
[ 3023251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:48
国家の会計がわからないbkは喋んなよ。議論にならん。  

  
[ 3023253 ] 名前: 匿名  2022/11/08(Tue) 08:50
国にサービスを要求すれば税金は上がるからな。
外国人にも生活保護出す国なんて日本くらいなもんだよ。
即時、帰国させろよ。  

  
[ 3023254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:50
岸田は、トップに立つ器では、ないよ
早く、岸田、林は、辞任してください  

  
[ 3023257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:53
学ばぬバ.カな国民  

  
[ 3023260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 08:59
1.総理大臣が変わる
2.支持率上がる
3.税金を特定法人に配る
4.増税する
5.支持率下がる
6.1に戻る
  

  
[ 3023269 ] 名前: 名無し  2022/11/08(Tue) 09:17
政治家ファースト、国民は二の次  

  
[ 3023270 ] 名前: 死ぬ権利を訴えるスイス愛国者  2022/11/08(Tue) 09:17

脳の活性化につながるガムのクチャクチャ噛みをビジネスマナーで排除しようとすする日本は変だよ。
世界の非常識だよ。   

  
[ 3023275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 09:42
足りぬ足りぬは努力が足りぬ
色々節約や見直しを図って求めるのはそれからでしょ
金持ちのボンボンばっかだと言えばすぐ親からもらえるからそういう感覚ないのかな?  

  
[ 3023277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 09:45
いやいやコロナ禍で相当還元してもらったやろ
一人10万円にに無償貸し付けから無利子貸し付けまでさ  

  
[ 3023278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 09:50
ガイジンにナマポ支給して、働けもしないお荷物に金撒いてたら労働者層には還元されないわな  

  
[ 3023282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 10:09
給付金も理由だとは思うが保険医療の増加の方が影響が大きいと思う
年金も減額して何とか維持してはいるが将来はどうなるのか分からない危うさ
もう医療や年金も小手先の改革ではどうにもならない所に来てるのに未だ手を付けない
岸田政権というか自民にとって自己否定でもあるこれらの改革は不可能だろう  

  
[ 3023284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 10:12
財務相としては岸田はそろそろだからダメもとで何でも通させろって考えなんじゃないの?
いくら岸田がボンクラでも一つでも増税できればラッキーかなってぐらいに思ってそう  

  
[ 3023287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 10:17
収入以上に金を使うんじゃ、消費税いくら上げても足りんだろ。
収入以上に使う自民党のやり方が限界にきている。ドイツのように堅実な国の運営を行うべきだった。  

  
[ 3023293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 10:28
>3023287
見習うべきだったのはドイツではなく中国のお金の使い方だった。
ちなみに最近の中国は失敗しつつあるのでそこは見習わなくていい。
家計簿感覚の予算感は止めましょう。  

  
[ 3023305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 11:12
お友達に配る中抜きビジネスを禁止しても
足りないなら増税にも快く応じるけれど、まずはそれからだ。  

  
[ 3023310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 11:22
「増税にも快く応じる!」

息を吐くようにwww  

  
[ 3023333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 12:25
ちょうせん人とかパヨちんって事あるごとにドイツを引き合いに出すけど何がそんなに彼らを惹きつけるんだろう  

  
[ 3023334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 12:30
110兆円の予算に対して、68兆円の税収で、何を還元しろと・・・  

  
[ 3023336 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2022/11/08(Tue) 12:38
一時金をバラ撒いて、それを口実に恒久的な増税をやる
ずーっとこの手口ですが何か?  

  
[ 3023343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 13:34
外国人に配るために日本人から搾り取ってんだよな?
日本人は何も言わねーからチョロいわwとか思ってんだろうな  

  
[ 3023345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 13:36
お前、絞り取られるほど稼いでねーじゃん  

  
[ 3023357 ] 名前: 憂国の名無士  2022/11/08(Tue) 14:24
まずは財務省の職員から給料100%を税として徴収する  

  
[ 3023448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 20:00
民の経団連のところにいっぱいあるでしょ。  

  
[ 3023452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 20:12
税収は財源ではないと何度言えば…徴税は国から金を消す行為。銀行における借金返済と一緒。つまりこの不況時において民間からそれだけの金をむしり取ったと言うこと、還元もくそもない。  

  
[ 3023464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 20:59
財務省と経済産業省合併させて国の経済に責任持たせろ  

  
[ 3023476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/08(Tue) 22:00
菅直人と方を並べるデタラメ総理岸田  

  
[ 3023514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/09(Wed) 00:24
増税に邪魔な安倍さんが消えたおかげで麻生共々財務省の命ずるままやりたい放題だな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ