2022/11/15/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ財務省は14日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会で、デジタル庁が所管するマイナンバー関連システムについて「システム構成が古く、毎年数百億円規模の経費が発生している」として、見直しを求めた。今後も機能の追加で費用増加が見込まれる中、システムの刷新を求めた。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCG4TC6QCGULFA00C.html

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2022/11/15(火) 06:22:52.03 ID:uH4UlhY79
 財務省は14日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会で、デジタル庁が所管するマイナンバー関連システムについて「システム構成が古く、毎年数百億円規模の経費が発生している」として、見直しを求めた。今後も機能の追加で費用増加が見込まれる中、システムの刷新を求めた。

 財務省によると、マイナンバーカードの管理システムなど関連予算は2021年度は113億円だったが、今年度は2・6倍の290億円に増えた。特定ベンダー(供給元)の製品や開発に頼っているためで、保守運用や機能を追加するときのコストが高い。

 財務省は「民間並みコストの実現に向けたシステム構成の見直しや業務改革をデジタル庁が主導して実施するべきではないか」と指摘。デジタル庁自身が他省庁のシステムで求めているようにクラウド(インターネット上で管理)化するだけでも、コスト削減が期待できるという。

 関連するマイナンバーカードを巡っては今後、紙の保険証廃止(24年秋)、運転免許証との一体化(24年度末)、在留カードとの一体化(25年度)が予定されている。25年には最初のカードの発行から10年で財務省は「現行システムを抜本的に見直す好機」とする。カードをスマホに搭載する動きもあるが、遅れも指摘されている。(西尾邦明)

朝日新聞 2022/11/14 15:51
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCG4TC6QCGULFA00C.html
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:24:11.66 ID:7MTceAU20
もはや無能様式美
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:25:42.79 ID:qNuHHkFA0
てめーが絞ってるからだろ財務省
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:26:36.19 ID:Fxym9omO0
マイクロチップ埋めよう
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:27:26.66 ID:AECsvOKK0
利権だったのねん

15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:29:15.92 ID:GMwU8jSW0
>特定ベンダー(供給元)の製品
これ
どこなんでしょう?
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:35:00.48 ID:+xG1K7i/0
なんでもかんでも委託
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:35:36.82 ID:BGkS+Drq0
なので増税が必要ですってか
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:38:47.77 ID:0i/QP7DV0
また10年とか言ってるよ
本当に何をやらせてもおせーなwwww
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:44:58.38 ID:KpnXZHhB0
どんどん費用発生
新しい公共事業
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:54:13.37 ID:exy6s9Zc0
つまらん物つくったよのぅ
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:58:44.22 ID:VLJNZQW90
マイナンバー廃止くるーw
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:59:28.86 ID:8lV9NiwO0
そうだ、紙管理にしよう(名案)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668460972/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3024822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 08:33
財務省「もっとコストカットしてシステムの堅牢性を脆弱にしろアル」  

  
[ 3024825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 08:45
クラウド化で本当にコスト削減になるのか?
クラウドの維持費は常にかかるわけで、その分の考慮をしているとは思えない
維持費と比較してコストが本当に削減されるのか何も見えてこない  

  
[ 3024829 ] 名前: 名無し  2022/11/15(Tue) 08:55
マイナンバーやっぱり利権じゃねーか  

  
[ 3024831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:01
住基カードのままで良かったんじゃないの?
  

  
[ 3024832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:01
マイナンバー制度を強行する前に言え定期  

  
[ 3024833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:06
マイナンバー反対勢がワラワラで草  

  
[ 3024835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:10
>システム構成が古く、
>毎年
>数百億円規模の経費が発生

Googleの全世界のサーバー代に匹敵してそう  

  
[ 3024836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:11
保守案件持ってるsierと委託先は当分安泰やろなぁ  

  
[ 3024837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:12
>>Googleの全世界のサーバー代に匹敵してそう

そんな安いわけねーだろアホ  

  
[ 3024839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:15
脱税者・変態性癖者・逃亡犯罪者・不法入国者・ナマポ不正受給者・帳簿上赤字自営業者・保険証貸し借り族・薬売買族「マイナンバーは絶対ダメ!」  

  
[ 3024840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:16
クラウドって・・じゃ・・アマゾンのAWSつかう?それともGoogleのGCP?
アメリカの民間企業に国民の個人情報握られるね。
批判してる人・・ってさあ・・矛盾してるの解ってる?何が利権だよ。  

  
[ 3024842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:17
[3024837]
そうなのか
ちなみにGoogleのサーバー維持に年間いくらかかってるの?
安倍壺超汚染力ルト  

  
[ 3024843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:19
>>3024840
そうそう、
デジタル庁が、日本版AWS提供して各省庁のシステム統合するが正解!。
つまりだ、コスト削減の為に、デジタル庁の予算配分を増やすべき。  

  
[ 3024844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:20
普通に書き込んでて突然アベガーツボガー言い出す奴こえーな、笑いながら人を刺すタイプか  

  
[ 3024845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:27
ネット管理にするとセキュリティ的に脆弱になると思うが大丈夫かね。閉じたネットワークだからこその安全度てのもある筈なんだが。  

  
[ 3024846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:31
こういう指摘は本来会計検査院の仕事だと思うが(´・ω・`)
そしてデジタル庁の大先輩に当たる院が省庁横断型の仕事をできてないのに、
新参の庁ができるとでも本気で思ってるんだろうか(´・ω・`)  

  
[ 3024848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:35
持ち始めて10年目ってカード自体を交換するから大変だな
でも最初期に持ってる人なんてほとんどいないから交換事務は今の発行ラッシュに比べたら無いに等しいか  

  
[ 3024849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:40
双子の顔写真が入れ替わっていても面と向かって指摘できない説
  

  
[ 3024854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:51
[3024844]
図星だったようでゴメンな
安倍壺超汚染力ルト

普通に書き込んでると言ってきた割に
>そんな安いわけねーだろア ホ
と突然ウソついて他人を刺したやつから

逆に刺された云々よくやってる超汚染仕草で
被害者面されて草  

  
[ 3024855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:54
追加機能の開発はクラウドだから安いってことにはならんぞ
保守運用に関しては「特定ベンダー(供給元)の製品や開発」って関係ないし、財務省は中身を把握せずにイメージだけで語ってそうだな  

  
[ 3024856 ] 名前: 名無しさん  2022/11/15(Tue) 09:57
実態は知らないが、 こういうのって「 銀行の勘定システム 」と同じで、

IBM系(日立、富士通)のメインフレームにアプリをCOBOL言語で書いているとか・・
  

  
[ 3024860 ] 名前:     2022/11/15(Tue) 10:57
答え自分で言ってるよね
ベンダーがー保守運用や機能追加を体裁にふっかけてるだけって事を
システム良くする提案なんかしないでしょ、食い扶持減るんだから
  

  
[ 3024871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 11:34
出し渋りの緊縮財政します!
おう、省庁は精々頑張って新システム作れや、金はやらん!  

  
[ 3024874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 11:45
日本産のOSで、役人が勉強して、システム構築しろ・・・
役人の仕事が減らないためには、外注でなく自分達で保守管理
できるようにしろ・・・  

  
[ 3024876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 11:54
仕方ないことじゃないかと。
だって省の天下り団体をいくつも経由しているんだから、そりゃ高くなりますって。
そもそも「高い」と文句を言うのなら、全ての省庁の天下り団体を無くせばいい話だろうに。
できないけどね。  

  
[ 3024877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 11:57
都道府県ごとにシステム発注してたような気がするけど
それが悪かったのでは  

  
[ 3024887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 12:39
あえて余分な経費が発生するように組んだんじゃないかな  

  
[ 3024889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 12:59
クラウドだから安くなるってのは、保守から何から既存のクラウドサービスに丸投げしろって話なんじゃないかね?w
自前での保守管理前提に、外郭団体新設するとなりゃ相当金かかるだろうしなw  

  
[ 3024895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:38
住基ネットの管理とマイナンバーカード発行を請け負う団体(J-LIS)も、かなり紆余曲折あったからなあ。
住基ネット稼働したのが2003年だってこと考えりゃ、そりゃ古くて当たり前だわと。
そうそう簡単に更新できないってのも事実ではあるが。  

  
[ 3024898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:42
安く済ませて脆弱なシステムで運営されても困るんだがなぁ
ふっかけられてうなずくしか無いのも古くて柔軟性のないシステム売りつけられてるのも政府や行政が無能だからやろ?  

  
[ 3024899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:43
政府は無能と言う結論ありきのバカは黙っててくれ  

  
[ 3024902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:47
※3024898
>古くて柔軟性のないシステム
んで、具体的にどんなシステムなのか知ってるのかな?w  

  
[ 3024905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:49
※3024831
>住基カードのままで良かったんじゃないの?
多分理解してないんだろうけど、住基ネット自体は現役だぞ?
住基カードの上位版がマイナンバーカードってだけ。しかも同じ団体が発行している。  

  
[ 3024906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:50
政府が朝鮮の血筋の者やラインとつるんでることが時代遅れ  

  
[ 3024926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 15:32
>特定ベンダー
Made in PRC  

  
[ 3024998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 23:44
なぁに。
古いと言うなら、比較できる新しいシステムはあるという話になるから、

その設計を財務省に出してもらえば、設計費が削減できる。

比較したんだから、新しい設計はあるはずだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ