2022/11/15/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ
防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 
GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/213905

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2022/11/15(火) 06:47:54.97 ID:uH4UlhY79
防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 
GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も


 岸田政権が目指す防衛力の抜本的強化に伴う防衛費増額の財源について、政府・与党内で所得税や法人税を想定し「増税で確保すべきだ」とする意見が主流になっている。自民党の主張のように、防衛費を5年以内に国内総生産(GDP)比2%以上に引き上げるなら、新たな必要額は年5兆円。所得、法人の2税で賄うとすると15%ほどの大幅な増税につながり、家計や賃金に影響する。(川田篤志、山口哲人)
◆当初は「国債頼み」だったが
 鈴木俊一財務相は9日の防衛力強化に関する政府の有識者会議で、防衛費を増額する場合は国債に頼らず恒久的な財源を確保すべきだと主張し「税制上の措置を含め多角的に検討する」と強調。財務省は同会議への提出資料で「幅広い税目による国民負担が必要」との方針を鮮明にした。自民、公明両党の幹部からも、所得税や法人税を数年後から引き上げ、増税で財源を確保すべきだとの意見が続出している。
 財源を巡っては当初、安倍晋三元首相が「防衛費は祖国を次の世代に引き渡していくための予算だ」と位置づけ、借金である国債を提案したが、死去後は下火になり、増税論が台頭している。2023年度の予算案や税制改正大綱が決定される年末までに、政府・与党が一定の方向性を打ち出す見通しだ。
◆所得・法人の両税でまかなうには1.15倍に
 防衛費はGDP比1%程度で推移し、現在は補正予算を含め年6兆円前後。2%なら、年約11兆円と2倍近くになる。これに対し、消費税と合わせ国の「基幹3税」とされる所得、法人2税の税収は、22年度一般会計当初予算の見込みで計33兆7000億円。仮に、新たに5兆円を2税で確保するなら、約15%の増税になる計算だ。
 所得税は、高所得者ほど税率が高くなる仕組みだが、増税は中間層を含む幅広い層の負担増につながる可能性がある。法人税増税に関しては、有識者会議で「企業の国内投資や賃上げに水を差すことのないようにすべきだ」と懸念の声が上がり、財務省の財政制度等審議会でも賃上げへの影響を指摘する意見が出た。
◆「増額ありきでなく本当に必要なもの検証を」と識者
 物価高で生活が厳しさを増す中、国民に増税への理解が広がっているとはいえない。防衛費の増額は、共同通信社などの世論調査で必要性を認める意見が半数を超える一方、日本経済新聞社の10月末の調査では何を財源にすべきかとの問いに「防衛費以外の予算削減」が最多の34%。「国債発行」は15%、「増税」は9%にとどまった。
 財政と安全保障の関係に詳しい法政大の小黒一正教授は「防衛は(現役を退いた)高齢世代も便益を受けるので、全世代で負担すべきだ。仮に所得税の増税で防衛費増を賄う場合、高所得者の課税だけでは5兆円に全く足りず、所得の低い人にも課税しなければならなくなる。増額ありきではなく、本当に必要なものをよく検証し、判断すべきだ」と話した。

東京新聞 2022年11月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/213905
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:49:47.41 ID:HaHezFFV0
ミサイル買うよりシェルター作れ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:49:56.32 ID:wKKmgTM+0
無駄金、中抜きがなくなればすぐに解決。
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:55:54.35 ID:FosIPsNE0
地方公務員の給料を1/2にすれば余裕で足りる
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:56:14.72 ID:0CLUoG3p0
新聞の消費税減免措置を廃止すればええやん。
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:57:05.85 ID:KnJL7Llr0
駄目猫の国

18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:56:43.18 ID:H6hjiz/+0
増税する前に借金を返済してもらいたいし、
増税する前に余りまくってる予備費を活用してもらいたいし、
増税する前に国費の無駄遣いを解消してもらいたいんだよなあ
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:59:29.12 ID:xrXUi0dR0
インドに5兆円
アフリカに4兆円
防衛費にこれ以上いるか?
お金の使い方を考えろよ
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:59:47.62 ID:V/+PN3jK0
遺憾しか言わないのに防衛費なんて必要ないだろ
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:03:36.30 ID:Aq0cf8290
物価高で苦しい最中なのにまた増税するのか
勘弁してほしい
日本経済ガタガタになるぞ
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:04:17.69 ID:ghDHfoGD0
税金は財源じゃない
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:05:51.00 ID:XcT4hmjQ0
支出の抑制、業務効率化じゃだめなの
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:07:59.19 ID:TjpntQ5D0
公務員給与
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:08:37.25 ID:6F6/UvhN0
議員税、公務員税、宗教法人税導入しろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668462474/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3024891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:15
ODAとかで海外にバラまいている予算を防衛費に回せ。  

  
[ 3024892 ] 名前: 憂国の名無士  2022/11/15(Tue) 13:24
もう中国との戦争が秒読み段階だからなぁ。  

  
[ 3024893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:28
ヒゲの隊長「ふるさと納税が有るなら防衛納税が有ってもいい」

ジミンガー発狂  

  
[ 3024896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:39
増税の言い訳に防衛費増加を持ってくるのは流石に財務省の連中エリート揃いやね  

  
[ 3024897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:42
「だから、防衛費増額なんて中止させろ!」
という主張ですwww  

  
[ 3024900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:46
頑なに国債発行をさせない諸悪の根源亡国財務省
財務省の財政破綻詐欺に反論できない無勉強議員  

  
[ 3024901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:47
日本医協力的じゃい国から来た移民への補助金や社会保障費を全部廃止にして防衛費の足しにしてください、日本日本人に協力的じゃなi国とは価値観が違うので技術支援も資金提供投資もやめて防衛費の足しにしてください、日本日本国民日本の友好国を守るためになるから  

  
[ 3024904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 13:49
協力的じゃーい!  

  
[ 3024907 ] 名前: 憂国の名無士  2022/11/15(Tue) 13:51
ある意味平和主義の左翼の頭の中を覗いて見たいねあの怒ケチのドイツですら
増額するのに日本の左翼は基地外だな。  

  
[ 3024908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 14:05
国を守るためなら消費税、30%までは我慢出来るわ!

美しい国日本を守れるのは自民党だけだ!!!

  

  
[ 3024909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 14:08
いつものなりすまし汚な、いや来たな。

くっさ。  

  
[ 3024910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 14:08
壺に渡してる金を防衛費に回せば余裕で足りるだろ  

  
[ 3024912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 14:18
コロナをさっさと五類にして無駄遣いを減らせ  

  
[ 3024913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 14:43
ソース:東京新聞。  

  
[ 3024914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 14:51
国会議員も財務官僚も頭の中が金本位制で止まってる
管理通貨制度を理解してないんだから、程度が低すぎる
江戸時代の元禄期の荻原秀重より前の時代に生きてる  

  
[ 3024918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 15:00
ひろゆきの悪影響なのか、こういう客観的に見て当人より世間のレベルが高いと思われる側を何の根拠もなくバカにする奴の書き込みは読んでてキツい  

  
[ 3024919 ] 名前:     2022/11/15(Tue) 15:03
宗教法人を課税対象にしてくんね?
なんで金が唸ってる所から集めないの  

  
[ 3024921 ] 名前: あ  2022/11/15(Tue) 15:08
国内で反乱が起きるし企業は海外に出て行って技術も海外に流れる
終わりだ猫の国  

  
[ 3024922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 15:12
なぜ唐突に中国の話  

  
[ 3024927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 15:38
東京新聞wwwww  

  
[ 3024947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 18:11
いい加減税金を財源だと思う愚かで下らない考え方止めろよ
消費が潤わないんだから政府が国債増やして消費喚起しないとダメだろが  

  
[ 3024949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 18:21
政府ってカネ足りなくなるとすぐに増税とか言い出すよな
なら増税でカネが足りなくなる一般家庭の為に給料増える政策打ち出せよ
かつて第二次政権発足時に国民の収入増やしてからじゃないと増税しませんとか言ってた総理がいたけど
その手段は企業儲けさればトリクルダウンが起こるとかいうお粗末なもので
よりによって竹中にそれはねーよって笑われてたな  

  
[ 3024950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 18:29
名前を出すと◎◎ガー言われるから
出さなくなったバカ面白いなwww  

  
[ 3024952 ] 名前: miu  2022/11/15(Tue) 18:44
東京新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 3024958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/15(Tue) 19:32
東京新聞に限らず、ずっと言われてるぞ
短期的には国債でまかなうが長期的には増税をしなければならないって
防衛費は増税でやらないと思ってる奴は、都合のいいことしか見れない現実から目をそらした奴だけだろ  

  
[ 3025243 ] 名前: 名無し  2022/11/16(Wed) 20:28
何でもかんでも「増税」で賄おうとするノータリンの輩は
役人だろうが国会議員だろうが「排除」しろ!
そいつらこそが元凶!
ノータリンを養ってるから増税なんて簡単に言うんだよ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ