2022/11/17/ (木) | edit |

ソース:https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11170600/?all=1
スポンサード リンク
1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/11/17(木) 06:18:40.84 ID:yRL6yPfW9
2022年11月17日
国対委員長時代に
「決めたはずのことがブレて定まらず、結局、何をやりたいのか見えない」と手厳しい指摘が続く岸田文雄首相の政権運営。特に、山際大志郎、葉梨康弘の両大臣を更迭する判断が遅れ、混乱をきたした。とにかく決断できない男はいつからそうなったのか。岸田氏のこれまでを紹介しながらレポートする。
「岸田さんは元々、全体を引っ張っていくカリスマ的魅力には乏しく、とにかく何も決められない人というイメージが強かったですね」
と、政治部デスク。
「自民党が下野していた間の2011年9月から1年間、岸田さんは国会対策委員長を務めていました。鳩山、菅、野田と首相の首がすげかわる度に民主党は支持率を下げ、自民が息を吹き返していた頃でした。12年8月には野田首相から“近いうち”に解散との言葉が出て、“いよいよ”の機運が高まっていました」(同)
党に持ち帰る
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11170600/?all=1
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:19:06.40 ID:u06VDcZQ0国対委員長時代に
「決めたはずのことがブレて定まらず、結局、何をやりたいのか見えない」と手厳しい指摘が続く岸田文雄首相の政権運営。特に、山際大志郎、葉梨康弘の両大臣を更迭する判断が遅れ、混乱をきたした。とにかく決断できない男はいつからそうなったのか。岸田氏のこれまでを紹介しながらレポートする。
「岸田さんは元々、全体を引っ張っていくカリスマ的魅力には乏しく、とにかく何も決められない人というイメージが強かったですね」
と、政治部デスク。
「自民党が下野していた間の2011年9月から1年間、岸田さんは国会対策委員長を務めていました。鳩山、菅、野田と首相の首がすげかわる度に民主党は支持率を下げ、自民が息を吹き返していた頃でした。12年8月には野田首相から“近いうち”に解散との言葉が出て、“いよいよ”の機運が高まっていました」(同)
党に持ち帰る
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11170600/?all=1
知ってる
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:19:50.68 ID:y2kh0/sH0検討を加速するよう指示するのは一流
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:24:11.01 ID:CtxHip3I0不決断を決断する総理。
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:24:30.76 ID:pBBF4mfV0決断の人菅ちゃん。
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:24:45.26 ID:4Um+p0X40聞くだけの政治です
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:36:31.98 ID:nqciiHzC0
検討して注視するだけの簡単なお仕事
無能の極み岸田
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:37:54.32 ID:yE4TnKkb0無能の極み岸田
ただの傀儡だもん
人形に意思はいらん
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:44:31.05 ID:7uUUjkvu0人形に意思はいらん
どんな政策をとってるのか全然見えてこない
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:46:18.11 ID:2xVJrVh80国葬と増税に全力
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 06:54:56.66 ID:YlpODfPC0聞き流す
184 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 07:01:16.30 ID:jcoeH1wJ0決断を検討して注視してるんだぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668633520/スポンサード リンク
- 関連記事
一国の首相に失礼な事を言うなよ。
息子を秘書にした時は即断即決だったじゃないか。
息子を秘書にした時は即断即決だったじゃないか。
岸田ガー達って一人遊びな感じがひどいな
オレサマ考えた岸田はこうに違いない(キリっ)
って・・・・・・妄想を垂れ流してばっかだぜ?
オレサマ考えた岸田はこうに違いない(キリっ)
って・・・・・・妄想を垂れ流してばっかだぜ?
検討って有識者会議を開いてどうするか決めてもらう事だろう?責任持ちたく無いもんな。
「検討無しで!即時無条件で!お上は動くべきだ!」ってのは
大抵は拗らせた活動家だか・・・・・凄い間抜けぐらいのもんだろう?
革命のギロチンじゃねぇんだから
大抵は拗らせた活動家だか・・・・・凄い間抜けぐらいのもんだろう?
革命のギロチンじゃねぇんだから
史実を諳じれば、決断しない先人のほうが結果的に良かった場合もあるような
「この時期に岸田なのは日本の不幸」と言っていただろ。
結局、改革派の河野さんを必死で邪魔したのが既得権益連中!
構造改革されると困る中抜き連中ですね。
結果、何も改革できず、ずるずると支出ばかりが増加、増税と言う話に成ってる。
結局、改革派の河野さんを必死で邪魔したのが既得権益連中!
構造改革されると困る中抜き連中ですね。
結果、何も改革できず、ずるずると支出ばかりが増加、増税と言う話に成ってる。
また来たのか河野太郎は改革派おじさん
政策の一つでも動かすのに
「書類にサインするだだろ?」どころか
「僕が今話した内容を即時実行しる」が通るとか
本気でそんなこと考えてる社会人って・・・・・・居るんかね?
「書類にサインするだだろ?」どころか
「僕が今話した内容を即時実行しる」が通るとか
本気でそんなこと考えてる社会人って・・・・・・居るんかね?
保守的改革派
利己的で大局観がない。頭が悪くてすぐ騙される。そのくせ無駄にプライドが高くて軌道修正できない。公人のくせに批判されると一般人即ブロック。ネゴが下手で粘り強さに欠ける。地元の賛成を得られないと見るや菅総理に相談なく独断でイージスアショア撤回。欠片も人望ない嫌われ者。首相なんてあり得ない。
河野太郎です。
河野太郎です。
増税関係は注視も検討もしないで凄い勢いだよな
凄い勢いとやらで何か増税が決まったん?
この人がした事って検討と非難しか知らない
他国に金や物配るのは決断していたぞ
最低の総理に、最低の外相、、周と話しをしても話にならない
尖閣でうろつき回るなら潜水艦で魚雷お見舞いするぞ、くらい言ってきたら
それとも尖閣に機雷をばらまいておくからなと言ったら
尖閣でうろつき回るなら潜水艦で魚雷お見舞いするぞ、くらい言ってきたら
それとも尖閣に機雷をばらまいておくからなと言ったら
周って誰だよ
検討術だけは右に出るものが居ないw
内容理解せんままに官僚作文読んどるだけやろ、だから朝令暮改を繰り返すんや。
そして十八番の検討、慎重に検討、検討を加速させて検討するwww
そして十八番の検討、慎重に検討、検討を加速させて検討するwww
まぁ、急に一戦交えますとか言われても困るでしょ。
極端に走るタイプではないのでしょうけれども。
極端に走るタイプではないのでしょうけれども。
検討する可能性の速度をトップギアに上げて行く!!
決断と実行っていうポスター見るたびに鼻で笑ってまう
人の話はよく聞く、じゃ聞いた後どうすんだよ?
※3025542
この時点で「決断をしたことがない」というのが大嘘だと分かりますw
「決断できない」とか言ってるのは確証バイアスですな。
この時点で「決断をしたことがない」というのが大嘘だと分かりますw
「決断できない」とか言ってるのは確証バイアスですな。
※3025547
最終判断は結局総理なんで、責任逃れは無理だぞ?w
散々言ってるだろ「任命責任ガー」とかw
その有識者を誰が任命して、誰が承認したのかってな。
最終判断は結局総理なんで、責任逃れは無理だぞ?w
散々言ってるだろ「任命責任ガー」とかw
その有識者を誰が任命して、誰が承認したのかってな。
総理大臣は何しても批判されるから、日本人的思考なら何もしないことを選択しがち
そういう意味では安倍元総理は、根回しが上手く、一定の方向性に日本を変えた総理ではある
そういう意味では安倍元総理は、根回しが上手く、一定の方向性に日本を変えた総理ではある
忠犬ハチ公
どの道決断出来ようができまいが目標の見えない総理大臣では先は知れてる
何したいのか判らん総理大臣なんて誰が支持出来るのかと、自民党議員とて同じだろうし先は長くない
何したいのか判らん総理大臣なんて誰が支持出来るのかと、自民党議員とて同じだろうし先は長くない
仕事してる雰囲気だけで生きてきたんだろうな
見てりゃわかるわ
決断を官僚に伺う変な首相
宏池会を潰さないと日本が危ない!
まじで
まじで
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
