2022/11/20/ (日) | edit |

june01_a21 太陽光 東京都は18日、住宅など新築建物への太陽光パネル設置義務化に向けた事業者への支援策を発表した。制度開始を見据えて準備する住宅会社に対し、商品開発への助成などで300億円規模の支援策を用意。脱炭素の推進と制度の円滑な施行を目指す。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184K80Y2A111C2000000/

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/11/19(土) 14:25:16.93 ID:iDkVKD7a9
※2022年11月18日 19:25
日本経済新聞

東京都は18日、住宅など新築建物への太陽光パネル設置義務化に向けた事業者への支援策を発表した。制度開始を見据えて準備する住宅会社に対し、商品開発への助成などで300億円規模の支援策を用意。脱炭素の推進と制度の円滑な施行を目指す。

同日開いたエネルギー等対策本部の会議で公表した。義務化に対応した住宅の企画や設計に必要な費用の2分の1を1億円を上限に助成する。リースなどにより初期費用ゼロで太陽光発電設備を設置する事業者に対する助成も実施する。利用料の減額を通じて住宅の所有者の負担を減らす。

都は環境確保条例を改正して中小規模の新築建物に太陽光発電設備の設置を義務付ける制度を創設する。義務化の対象は、都内に供給する建物の年間合計延べ床面積が2万平方メートル以上の大手ハウスメーカーなどとなる。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184K80Y2A111C2000000/
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:27:37.11 ID:n3Kg3DBW0
日本の太陽光ビジネスって中国人が仕切ってるんでしょ?
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:31:09.59 ID:g96OtaK10
廃棄代は都が出せよ
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:33:33.29 ID:MuA90uM50
儲かるねえ
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:41:40.50 ID:D685V5Eq0
環境破壊
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:42:01.87 ID:IHPVaqxo0
中国製パネルがまた爆売れですね

67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:44:15.23 ID:NoTm8Lho0
太陽光パネルの日本企業に助成金出して競争力高める必要があるな
使ってみると日本企業のパネルは故障しないし発電効率遥かに高いからな
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:48:23.54 ID:fj2QoKiK0
山壊して太陽光やるくらいなら都心の家につければいいさ
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:56:03.38 ID:cO/39ncuO
そろそろ電気なんかやめませんか
139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 15:01:35.65 ID:UQhd9Ahc0
ゴミ増やすんじゃねえよ
ちっとも地球に優しくない
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 15:04:48.14 ID:dYFb5xuk0
廃棄のパネルどうすんの
258 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 15:44:53.01 ID:m2O+S+uU0
義務化しなければ不要だった費用
290 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 15:55:37.88 ID:j54lFz/G0
後々、大量の廃棄バネルが出るなー
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668835516/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3026503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 19:18
財源は?  

  
[ 3026504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 19:19
習近平もお喜びでしょう(笑)
  

  
[ 3026506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 19:25
・東北電力、太陽光パネルのリサイクル事業の運用開始 2022年11月16日
・太陽光パネル 再資源化に商機…大量廃棄見据え企業参入 2022/09/30
・“太陽光パネル大量廃棄問題”は技術で解決可能 2022.01.19  

  
[ 3026507 ] 名前: まったく  2022/11/20(Sun) 19:32
マスクの時といい なぜ東京都ってChina大好きなんですか?  

  
[ 3026509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 19:51
サイレントヒルに匹敵する親中都県  

  
[ 3026510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:04
そもそも都内に大手ハウスメーカーで家を建築できるお金持ちが対象であって太陽光パネルのオプションとか屁でもない人たちだぞw
貧困層が上を見上げてオウボウダーとか言ってるだけやんけw  

  
[ 3026511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:04
中国製のパネルが嫌なら日本製のパネルを選べばいい  

  
[ 3026513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:07
太陽光パネルって反射光も結構凄くて
他所様の家に当たったりすると眩しかったり暑くなったりでヤバいんだけどね
義務化なんてして大量設置して大丈夫か?  

  
[ 3026514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:09
東京都民は大変だねえパネル廃棄する頃にはとっくに辞めてる痴痔様の人気取りの後始末払うんだから。
尤もそんな奴に投票したのも都民だから同程度ってことで無問題かなW  

  
[ 3026515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:10
タワマン住民「目が!目がーッ!」  

  
[ 3026516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:12
偶然に偶然が重なってどこかに反射した光が収束したりしねえかなw
高層階で謎の発火現象 原因は太陽光発電パネル?みたいなw  

  
[ 3026521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:21
反射光によるトラブルを防ぐためにはどんな対策がある?

>反射光によるトラブルを防ぐには、事前の調査を忘れないことです。特に屋根の北側はもちろん、北東や北西に向いている屋根に設置するケースでは、どの方向にどの強さで反射するのかをシミュレーションしておきましょう。もちろん設置業者がおこなってくれますが、自分で気付いたことも提案してみましょう。

>万が一、反射光が窓から入るというクレームが隣家から来た場合には、設置角度を変えるように設置業者に依頼しましょう。

>隣家の窓に遮光フィルムを付けることを提案してみる方法もあります。ガラスの飛散防止になり、防災や災害時に強くなることをアピールすれば受け入れてくれるかも知れません。

>また特殊な加工をおこなったソーラーパネルも販売されています。反射が少ないように特殊加工をしたもので、反射光をある程度抑えてくれます。  

  
[ 3026522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 20:50
山切り開いて設置するぐらいなら住宅の屋根につける方がいいとは思うが、国産パネルの使用を条件にしてほしいわ。それと設置から廃棄に至るまでのコストを削減するために規格の統一をするとかも。  

  
[ 3026524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 21:06
天然のエアコンみたいなものな森林を切り開いて、ソーラーパネルを設置して、エコだ環境だと宣うのはマジで狂気の沙汰だからな
それよりはマシかもしれんが、政治家連中は廃棄の事までちゃんと考えてるのかね  

  
[ 3026525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 21:07
この愚策を中止に追い込む方法はない物か  

  
[ 3026534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 21:45
いざ廃棄が大量に出るときになって騒ぎ出して、処理料として国民から再エネ賦課金みたいに取るんでしょ。
そしてまたその処分で儲ける人達がでる。  

  
[ 3026539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/20(Sun) 21:54
>>3026534
中国の業者にやらせるんだろうな・・・  

  
[ 3026564 ] 名前: 名無し  2022/11/20(Sun) 23:54
選挙の時は言ってない事は積極的にやるのが腹立たしい  

  
[ 3026568 ] 名前: 名もなき死ぬ権利を訴えるスイス愛国者  2022/11/21(Mon) 00:25

景観や防災よりも、太陽光発電ですか。
原子力発電を地方に誘致する方が、得策だよな。
カジノなんか誘致してる場合じゃないぞ!  

  
[ 3026572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/21(Mon) 01:14
※3026568
・福島原発事故費用12兆1千億円 政府試算総額の半額超える 2022/11/08  

  
[ 3026588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/21(Mon) 04:48
※3026572
そういう特殊事例を鬼の首取ったように出されてもねえw
中国様とかに言ってやりなさいなw  

  
[ 3026589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/21(Mon) 04:53
※3026572
太陽光設備の廃棄に伴う環境負荷に関しても十二分な検証がなされてないんだよね。
更に言えばコストダウンを名目に、想定外の危険な原材料が使われない保証もない。
そこらの倫理観が欠如している蛮族集団がお隣に居るでしょ?w  

  
[ 3026631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/21(Mon) 08:19
今回の事や外国人出店補助や火葬場運営とかどう考えても東京都の役人議員連中の中に汚職に手を染めてるやつが多数いるだろ  

  
[ 3026651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/21(Mon) 09:28
とりあえず回収を確実にするなら、20年リース制にしたら良いんじゃないかなぁ。  

  
[ 3026692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/21(Mon) 11:45
個人に支援じゃなく企業にかよ
設置業者の前に生産業者(輸入除く)を支援してやれよ  

  
[ 3026787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/21(Mon) 19:04
太陽光を電気に変えて温水を作るより、太陽光で直接水を温める方が何十倍も効率的でエコなわけ。  

  
[ 3027187 ] 名前: 憂国の名無士  2022/11/23(Wed) 11:21
財源は消費税増税で…てか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ