2022/11/26/ (土) | edit |

前年比3500万円の負担増…円安でエサ代高騰
「牛乳を買って」苦境の酪農家が消費者にお願い
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/224e4a7963360a9506dc827039e00fd78e24c5d2
スポンサード リンク
1 名前:16文キック(東京都) [ヌコ]:2022/11/25(金) 15:53:25.36 ID:P3ISLZb70
前年比3500万円の負担増…円安でエサ代高騰
「牛乳を買って」苦境の酪農家が消費者にお願い
乳製品が値上げされ消費者の懐を直撃しているが、酪農家もまた苦境に立たされている。円安などでウシのエサ代が従来の2倍以上に急騰し、年間の負担が3500万円増えたそうだ。廃業に追い込まれた人もいる。酪農家は飼料の一部を自給するなど工夫する一方で、
「牛乳を買って」と消費者にも協力を求めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/224e4a7963360a9506dc827039e00fd78e24c5d2
この前から牛乳買え牛乳買えって
3 名前:膝靭帯固め(茸) [CN]:2022/11/25(金) 15:54:51.39 ID:FORmJ6pA0買ってますが何か?
4 名前:サソリ固め(SB-Android) [US]:2022/11/25(金) 15:55:08.90 ID:/tPIbVh50ジム通って筋トレしてるし買ってるよ
5 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県) [JP]:2022/11/25(金) 15:55:17.02 ID:xbqdbgzf0豆乳派だから力になれない
8 名前:マシンガンチョップ(SB-iPhone) [ニダ]:2022/11/25(金) 15:56:08.51 ID:4hdF8Ngi0
生乳はもういい
チーズ、バター作れよ
17 名前:栓抜き攻撃(千葉県) [US]:2022/11/25(金) 15:57:46.47 ID:7Op2qy+10チーズ、バター作れよ
ごめん嫌いなんだ
18 名前:ドラゴンスープレックス(大阪府) [US]:2022/11/25(金) 15:58:25.31 ID:kUharVp70なんで毎回毎回善意を求めるばっかりなの
28 名前:張り手(福岡県) [GB]:2022/11/25(金) 15:59:21.95 ID:v3KpaTaI0プロテインにしてくれよ
46 名前:バズソーキック(兵庫県) [IT]:2022/11/25(金) 16:04:07.44 ID:BZqWtDtJ0めっちゃ買ってるっつーの
目に見えて高いんよ
61 名前:サソリ固め(茸) [US]:2022/11/25(金) 16:07:51.16 ID:oillIZbL0目に見えて高いんよ
だが断るお腹壊すから
76 名前:アキレス腱固め(東京都) [ニダ]:2022/11/25(金) 16:11:48.41 ID:/2GAVcU80雪印の特濃買ってる
もうこれしか飲めない
82 名前:シューティングスタープレス(コロン諸島) [US]:2022/11/25(金) 16:13:15.92 ID:Jc/LL9DlOもうこれしか飲めない
まーた買ってくれか
俺は余分には買わない
105 名前:かかと落とし(茸) [MA]:2022/11/25(金) 16:18:06.76 ID:gzYK9WOS0俺は余分には買わない
毎日オイコス食ってるよ
119 名前:ムーンサルトプレス(奈良県) [DE]:2022/11/25(金) 16:22:57.10 ID:jez1WEfK0買ってますよ
牛乳もヨーグルトも
124 名前:タイガードライバー(東京都) [EG]:2022/11/25(金) 16:23:56.34 ID:ioz9BNT90牛乳もヨーグルトも
すまんが1日500ml以上飲めばお腹壊すねん
137 名前:パイルドライバー(愛知県) [UA]:2022/11/25(金) 16:26:26.17 ID:voxrKTzf0国内で生産しとけばそんな高騰しなかったろ
147 名前:レインメーカー(ジパング) [ニダ]:2022/11/25(金) 16:29:30.32 ID:9QcgnRxq0チーズバターにしようぜ?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669359205/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 酪農家の8割以上が赤字経営、うち4割以上が月100万円以上の赤字という現実
- 円安でエサ代高騰 酪農家「お願い。牛乳を買って」
- 中国産の藁を食べて美味しく育つ松阪牛、その藁高騰で経営苦しく
- 【金子農相】牛乳の消費拡大呼びかけ 5000㌧廃棄の懸念【日経】
- 技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減
- 【輸入解禁】米国産スモモ解禁 農家に情報届かず 農水省「正式手順踏んだ」「産地から問い合わせなかった」ため“あえて”連絡取らず
- 「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落
- 【天候不順】レタス2.4倍、キャベツ2倍弱…野菜の高値落ち着く?
- レタスが品薄、価格高騰 キロ200円台 長雨の影響
牛乳は「飲む」以外の使用法を定着させないとアカンよ。
「牛乳を買って、酪農家を助けよう!」じゃ続かないよ。
「何回目?」「いつまで言ってるの?」って低/脳アンチが湧いてきてイメージダウンするだけ。
お肌の化粧品に使えるとかハゲ頭に振り撒くと毛が生えるとか植物に与えるとよく成長するとか車を磨くとツヤが出るとか牛乳風呂とか…知らんけど。
「牛乳を買って、酪農家を助けよう!」じゃ続かないよ。
「何回目?」「いつまで言ってるの?」って低/脳アンチが湧いてきてイメージダウンするだけ。
お肌の化粧品に使えるとかハゲ頭に振り撒くと毛が生えるとか植物に与えるとよく成長するとか車を磨くとツヤが出るとか牛乳風呂とか…知らんけど。
まあ円安で飼料がアメリカ輸入依存の日本は来ると思ってが20円ぐらいだから政府が補助なりしているんだおるなと思ってたが2倍はキツいだろうな。
むしろよく1割程度の値上げで抑えられるな。
むしろよく1割程度の値上げで抑えられるな。
私は一人暮らしのオッサンで今まで牛乳なんか買わなかったけどクリームシチューを作る事に目覚めた、あれは最後の煮込みに牛乳が必要なんですね、だから最近は月に1回は牛乳買ってる、それでも牛乳を直には飲まなないですね、腹壊すから・・・・・。
牛乳を直に飲む体質だったら週2回くらい買ってたのにねえ・・・・
アメリカは日本人の体質を牛乳好きに変えようとしたが失敗した、もう日本人は無理に牛乳飲まなくても良いんじゃないですか?
「少しでも」いいから本来の和食に回帰しましょうよ、「少しでも」=これはつまり現状が各国料理に溢れていてそれは色々な料理を食べれてとてもいい事、しかしほんの少し和食に戻すだけで日本人の食は更に豊で健康的になると思うのです。
今の日本人には「和」が足りないのですよ。
牛乳を直に飲む体質だったら週2回くらい買ってたのにねえ・・・・
アメリカは日本人の体質を牛乳好きに変えようとしたが失敗した、もう日本人は無理に牛乳飲まなくても良いんじゃないですか?
「少しでも」いいから本来の和食に回帰しましょうよ、「少しでも」=これはつまり現状が各国料理に溢れていてそれは色々な料理を食べれてとてもいい事、しかしほんの少し和食に戻すだけで日本人の食は更に豊で健康的になると思うのです。
今の日本人には「和」が足りないのですよ。
乳和食って言うんだけど和食に牛乳や乳製品を利用したレシピ増えてるよ。減塩出来るからオススメ。
どこのニュースかと思ったら静岡。富士近辺で牛乳を作ってるんだな。あんまイメージ無いからお茶牛乳とかみかん牛乳、わさび牛乳みたく加工品として売り出せば良い。
どういう利権でバターを増産出来ないんだよ?あまった分をら輸出できない理由がある?
日本のって、ライセンス生産か何か?
日本のって、ライセンス生産か何か?
消費者に牛乳の購入をお願いする前に、JAのボッタクリを
止めさせれば酪農家は今より利益を得ると思う。
例として挙げれば、JAの安売りなのでJA直販店に赴き
肥料を買おうとしたら街中の店より価格が高く、値札を見れば
安売り価格が元売り価格になる様に調整されていた。
つまり安売りとは名ばかりボッタクリと言う事だ。
止めさせれば酪農家は今より利益を得ると思う。
例として挙げれば、JAの安売りなのでJA直販店に赴き
肥料を買おうとしたら街中の店より価格が高く、値札を見れば
安売り価格が元売り価格になる様に調整されていた。
つまり安売りとは名ばかりボッタクリと言う事だ。
購入をしているけれど限界はありますよ。
脱脂粉乳にして備蓄するか海外に輸出してみれば?
脱脂粉乳にして備蓄するか海外に輸出してみれば?
東京→小池都知事が貧乏人に米1万円分を配る
大阪→吉村府知事が子供のいる家庭に米を1人あたり10キロ配る(NEW!)
静岡は各家庭に牛乳を配ってくれ、俺が嬉しい
大阪→吉村府知事が子供のいる家庭に米を1人あたり10キロ配る(NEW!)
静岡は各家庭に牛乳を配ってくれ、俺が嬉しい
今月また値上がりしてたから、いつも2本買ってるとこを1本にしたわ
生乳余りまくってるのに乳製品値上げってどゆこと(´・ω・`)
消費者も物価高で苦しいんだからしゃーない
牛乳もパスタもマヨネーズも、その他諸々
今までより家での使用量を1〜2割減らして凌いでる
牛乳もパスタもマヨネーズも、その他諸々
今までより家での使用量を1〜2割減らして凌いでる
お財布と相談した結果牛乳買う量を減らしました
3人暮らしだけど、今冷蔵庫に1Lの牛乳パック
6本も未開封のまま入ってるw
6本も未開封のまま入ってるw
防衛費を上げたいみたいだけど・・・
食糧問題は国防の一環じゃないの?
食糧問題は国防の一環じゃないの?
防衛費を上げられたくないみたいだけど…
中国が攻めてきたら食い物も無くなるんだよ
中国が攻めてきたら食い物も無くなるんだよ
消費者頼みは難しいな
大手企業にお願いしてみて
大手企業にお願いしてみて
きしょい断り方選手権でもやってんのか?ってくらいレスがきしょい
薄い牛乳いらんわ
生乳濃縮して生産量圧縮、値段上げれば
三方丸く収まるのに
生乳濃縮して生産量圧縮、値段上げれば
三方丸く収まるのに
「きしょい断り方選手権でもやってんのか?ってくらい」
↑
優勝
↑
優勝
少しは客に強要する以外の解決法を考えたら?
客はお前の保護者じゃないんだよ?
客はお前の保護者じゃないんだよ?
強要…?
ここ一ヶ月くらいで同じ銘柄の牛乳が30円値上がりしたんだよね。
餌代やら光熱費やら上がってるのは分かるけど、生産過多の状況で値上げとかやり方不味くない?
餌代やら光熱費やら上がってるのは分かるけど、生産過多の状況で値上げとかやり方不味くない?
農協を廃して農業の企業参入障壁も廃して穀物価格を下げれば、消費者も農家もみんな喜ぶ。それはそうと、牛乳を牧場で買うとスーパーより高いのはどうなってんだ?
そら同じ牛乳じゃないからな
という事は、超円高の時は相当儲けたって事だよね。
お料理やスイーツで使用する以外ではココアを飲む時に使うくらいかな。いっそ
プロセスチーズの生産を止めて、ナチュラルチーズのみを生産するとか~っ。
プロセスチーズの生産を止めて、ナチュラルチーズのみを生産するとか~っ。
※3027923
余ったナチュラルチーズがプロセスチーズになるのです。
原料としてわざわざ海外から輸入してます。
余ったナチュラルチーズがプロセスチーズになるのです。
原料としてわざわざ海外から輸入してます。
※3027928 そっか~、教えてくれてアリガト♪ 実のところ、チーズは輸入のパルミジャーノしか買わない。国産ナチュラル・チーズがイタリア北部産と肩を並べるレベルに美味しくなってくれたら、喜んで国産品を買わせてもらいますん。メーカーは頑張って欲しいです。
金欠で今月あまり買い物行ってなかったけど
先月よりも1Lパックが一気に30〜40円も値上がりしてて驚いたわ
見切り品が20%引きで大量に並んでたので1本だけ買ってきた
今まで牛乳の見切り品なんて見たことなかったけど
こんだけ値上がりしてたら、そら売れなくもなるわ
先月よりも1Lパックが一気に30〜40円も値上がりしてて驚いたわ
見切り品が20%引きで大量に並んでたので1本だけ買ってきた
今まで牛乳の見切り品なんて見たことなかったけど
こんだけ値上がりしてたら、そら売れなくもなるわ
牛乳が高くてみんな買わない、日持ちしない物が売れないと破棄
破棄すると損害が大きい、損害が出ると牛のエサが買えない、倒産や廃業
悪循環のループになるけど?、アメリカみたいに物価は高いが給料もその分高い国とは違うからな
破棄すると損害が大きい、損害が出ると牛のエサが買えない、倒産や廃業
悪循環のループになるけど?、アメリカみたいに物価は高いが給料もその分高い国とは違うからな
牛乳とかめちゃ国策で保護されてるやつやん
チーズ、バターは大都市に運ぶ大型トラックの運転手不足。北海道じゃスーパーで山積み。
国が動かない時点で、余りに余って産廃確定
すまない。豆乳飲んでいるんだ。
飲用向けだけ高く買うようにして用途を限定してしまっているから、
バターがなくなって牛乳が余るようなミスマッチが起きている。
いい加減これを解決しろとしか言いようがないな…
バターがなくなって牛乳が余るようなミスマッチが起きている。
いい加減これを解決しろとしか言いようがないな…
チーズやバターにすれば?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
