2022/11/28/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、日本において民間企業で働く人の2021年の平均給与は443万3000円となった。これはOECDの平均給与5万1607ドル(約722万円)と比べてかなり低い。なぜ日本人の給与は世界とこれほど差がついたのか、米メディアが解説する。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f06dfce7862bccd309dd7c362fc47e04b7a587ca

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2022/11/27(日) 18:46:05.64 ID:k7sAhZni
国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、日本において民間企業で働く人の2021年の平均給与は443万3000円となった。これはOECDの平均給与5万1607ドル(約722万円)と比べてかなり低い。なぜ日本人の給与は世界とこれほど差がついたのか、米メディアが解説する。

カリフォルニアのマックで働く魅力
1840年代から始まったゴールドラッシュでは、財を成そうと金を求めて何十万人もの移民がカリフォルニアに渡った。次は、ハンバーガーを作って稼ごうとする日本の若者たちが同地に向かうのだろうか。

というのは冗談だが、カリフォルニアで新法が導入されれば、同地のファーストフード店従業員の時給が最大で22ドルになるかもしれないと、日本のメディアでは大きく騒がれている。それは現在の日本円に換算すると約3000円で、日本の平均的な最低賃金の3倍以上にもなるのだ。

カリフォルニアのファーストフード店で週40時間勤務した場合の月収は、日本の有名大学の新卒者が一流のメガバンクから受け取る給与の1.7倍にも相当する。あるコメンテーターは「日本で働くのはバカらしい」と述べた。

給与の安さは円安が原因ではない
歴史的な円安が起きている。しかし、円の弱さが日本の低賃金の問題を引き起こしたのではなく、格差を誇張したに過ぎない。インフレと相まって、円安は醜い現実に残酷な光を当てているだけだ。それは、国際的な基準からすると、勤勉で有名な日本の労働者の受け取る賃金はひどく少ないということだ。

これは数十年にわたる日本経済の停滞と、経営者と労働者双方による保守的な選択の結果だ。日本の平均賃金は30年間横ばいで、OECD諸国の平均を大きく下回っていることで知られている。企業はコスト削減に固執し、手元資金と利益率を増やしてきた。

しかし、円安の影響が物価に波及し、労働者の実質所得はかつてないほど圧迫されている。アップル社は今年のiPhoneの米国での価格を据え置くと述べたが、日本の消費者はiPhone 14を昨年のモデルより20%以上高い価格で買っている。予想通り、アップルの重要な市場である日本での売り上げはここ数年で最悪だ。

このような状況では日本の若者は海外に活躍の場を求めるのではないかと、頭脳流出を懸念する声もある。逆に、日本が海外から呼び寄せたがっている医療従事者や建設労働者には日本は魅力的でなくなるかもしれない。

インフレでも給与を上げない企業
現在のインフレに関しても、企業は主に輸入品価格の上昇によるコスト上昇を消費者には充分転嫁していない。帝国データバンクが1400社以上の企業を対象に行った調査によると、100円のコスト上昇分のうち、企業は平均36.6円しか値上げしていないのだ。

価格上昇によって消費者がライバル企業に流れることを恐れるあまり、多くの企業がコスト増のほとんどを吸収している。日本では馴れ合いというカルテルがあるという先入観とは裏腹に、実際は多くの分野において競争が激しい。経済もパンデミックからまだ回復途上にある。

もちろん、消費者、特に年金生活者にとっては、日本のインフレ率が比較的低いのは朗報だ。インフレが起きているといっても、東京の生鮮食品以外の消費者物価指数の上昇は2022年10月で3.4%で、1989年以来の伸び率となった。株主は、日本企業の利益率上昇を歓迎している。特にドル建てで投資した場合はなおさらだ。

しかし、100円のコスト上昇分のうち、残りの63.4円はどこかから捻出しなければならない。実際には、コスト削減と利益率の低下を意味し、その結果、労働者の収入も減少する。また、日本には下請け企業に値下げを要求するという陰湿な慣行があり、バリューチェーンの下にいる企業にはさらに厳しい圧力がかかる。

日本銀行は2022年10月末、インフレ環境下の企業による賃金設定について「高い不確実性」を理由に、困惑した様子を示した。このような状況は長く日本には存在しなかったので無理もないことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f06dfce7862bccd309dd7c362fc47e04b7a587ca
6 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 18:51:26.16 ID:0bG9+Adf
正社員ならいままでデフレでも困ってないから放置した
7 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 18:53:47.22 ID:7PajZEJC
増税だけ倍になったからな
8 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 18:55:05.82 ID:0bG9+Adf
最低時給が低いから
10 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 18:57:35.57 ID:ja9BPSPm
中抜きいらなくね?

9 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 18:56:44.28 ID:XBDOE6gw
欲しがりません勝つまではを地で行ってる
やせ我慢大会やってんだよ
12 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 19:01:42.78 ID:GZT1hkTa
上げてこなかったからとしか
21 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 19:17:32.86 ID:qy3Wgi8k
日本の派遣会社数の異常さよ
42 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 20:08:22.96 ID:42H4g5lS
新しい技術は生まれず、定着せず、高齢者が低賃金で働き続けてる
43 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 20:12:27.48 ID:VPMnlxHB
大企業の経営者がケチなのも敗因だが、
不景気な時に国民負担を増大させる国もな
74 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 20:45:28.19 ID:YSjqNkNt
要は日本は終わったということだ。
78 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 20:47:42.54 ID:END2tCG6
年寄りおおすぎんだよ
79 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 20:50:05.45 ID:E7h5Oexc
どうでもいい先も長くないしうまく立ち回るだけ
後のことなど知るか
117 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 21:43:04.29 ID:+nLakOnx
アメリカはただのハイパーインフレだろw
その分物価も異常で利上げしまくってるやん
138 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 21:59:04.03 ID:6j1cWSix
それでも海外に行かない日本人(´・ω・`)英語喋れないし
166 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 22:24:40.49 ID:jLMLpj9M
安売りのツケ。
174 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/27(日) 22:30:54.16 ID:SjlkE1Qh
食いもんやすいからなぁ
230 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 01:12:42.03 ID:GDg9T+WR
政策の失敗以外にないやろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1669542365/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3028501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 11:37
くくくクーリエ・ジャポンwww

まーた講談社グループかよwww

しかもYahoo!ニュースに転載されたページ消えとるやんけ!  

  
[ 3028503 ] 名前: 名無し  2022/11/28(Mon) 11:38
みんなリンク切れで気にならないのか

読んでもいまいち論理性がなく、かつ内容からして特に米国メディアが論じたようにも見えないのでソースにあたろうとしたができなかった
ググってもいまいちヒットしない

みんな、見えてる範囲でしか論じなくて危ういと思わないのかなあ  

  
[ 3028504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 11:40
>日本には~陰湿な慣行があり

執筆者は韓国人
はっきしわかんだね  

  
[ 3028507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 11:43
在庫は全員徴兵だからよかったね
大嫌いな日本から出ていけるよ  

  
[ 3028511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 12:00
クーリエジャポンはお馴染みの反日メディアだから相手にする必要がない  

  
[ 3028514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 12:13
逃げ切りしか考えていないパワハラ老害になんか罰則つけないとな。ますます現役が苦しくなる。  

  
[ 3028520 ] 名前: わー  2022/11/28(Mon) 12:34
アメリカが日本の産業潰して、リーマンでとどめ、竹中小泉で日本沈没。  

  
[ 3028522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 12:36
沈没してるのは
おまエラの祖国定期  

  
[ 3028530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 12:55
別になってない定期
  

  
[ 3028532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:08
自民党が人件費を抑制しておいてなにをいっているのか  

  
[ 3028533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:09
どんな時もジミンガー  

  
[ 3028534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:09
経営者からすれば
給料安くても文句言わずに
ボロボロになって死ぬまで働いてくれるんだから
いい国だわな  

  
[ 3028535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:10
じゃあどうすれば改善されるんですか!→わかんね
もしくは誰かはわかっているのかもしれないが誰も語りたがらない  

  
[ 3028536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:12
よし、試しに立憲共産党か
れいわ朝鮮組に政権を任せてみようアルニダ  

  
[ 3028537 ] 名前: 名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:22
医療費、福祉がその分、超優遇されてる、
アメリカは国民に回す分、軍備につぎ込んでるからな、
アメリカで一番売れてるのは鎮痛剤だそーだ、痛みごまかして働いてる。
  

  
[ 3028538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:24
海外での生活費も出さないのはなぜ?
比較になってない  

  
[ 3028540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:30
G7の対比でいけば日本のサラリーマンはアメリカの半分位 内部留保は世界屈指
日本の国会議員と官僚はアメリカの2倍、ドイツの2.5倍貰っている
それなのに「財政難」とウソを垂れる 国債を現金化してドルや金を買えばいい 
相場が上げった分返済に回せば増税は必要ない 更に円安で輸出・国内産業強化  

  
[ 3028541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:35
公開して1日経たずに削除とかどんだけ怪しいソースなのよw
出羽守テイストから察するにパヨまたは反政府力ストリなんだろうけど  

  
[ 3028545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 13:59
税引き前の話ってのが、救いがたいよなぁ・・・
既に日本の就労率は6割を切りそうな状況、つまり、4割はお年寄りとかで、働いてない、税で食ってる
その6割の就労者のうち、6%は公務員で、これまた税で食ってる
まさか、国民の半数近くが「貴族」になるなんて、民主主義は想定してなかった
その貴族は、今後も増える一方なのですよ・・・  

  
[ 3028547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 14:02
また計算出来ない反公務員が来てるやん  

  
[ 3028548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 14:06
年功序列が、なくなった。
成果主義という名目の給料削減。
  

  
[ 3028549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 14:16
経済?平成のままで~す
行政?昭和のままで~す
国民?奴隷しかいませ~ん  

  
[ 3028550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 14:24
ちょうど国会で鈴木の無能財務省が突っ込まれてたじゃん
本来税金で取られるぐらいなら使っちまえ精神で設備や人件費に回すのに
使ったら取られる税ができたせいで逆転現象が起きてるってな
しかもどんどん上げるから留保に回さざるを得ないつってな  

  
[ 3028557 ] 名前: 名無し  2022/11/28(Mon) 14:55
税金高くて払えないから払うの止めた。
  

  
[ 3028568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 15:43
アメリカのせいもあるけどね。とにかく財務省と企業がかなり癒着していて悪辣です。企業が増税しろっていうんだから絶対おかしいでしょう。大企業と財務省が癒着して汚いことしてるんですよね。日本銀行や政権も加わってる増税するためにだけね。  

  
[ 3028569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 15:45
昨日21時からのNHKの食糧危機のテレビ見ても????だったよ、
全国の畜産業者が餌代高騰で、値上げしなければ赤字続きなのに、
小売りに価格転嫁を拒否されるって話。 高値のところに買ってもらえばいいだけだろ?
小売りも仕入れないとやってられんのだから。
このあたりの競争を阻害するポイントが、一切放映されないのがNHK
  

  
[ 3028570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 15:45
ずっと財務省ガー言ってるね  

  
[ 3028572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 15:47
政治家と官僚と企業のトップがぽっけないないばかりして下に金が下りてこないからだよ
下に金が下りてこないから節約するしかないんだよ
間違いなく大増税からあとで大量にヤマガミが出るわ
  

  
[ 3028576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 16:17
>ずっと財務省ガー言ってるね 
事実なんだから仕方ない
国会でもちょくちょく話題になってるしな
むしろ飽きて忘れたら暮らしが良くなるとでも思ってるのか知りたい  

  
[ 3028578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 16:19
でも、男女共、日本人よりも5〜10年、寿命短いやん。  

  
[ 3028579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 16:37
消費者の顔色伺い過ぎてモンスタークレーマーにもちょっと金券プレゼントして丁重にお引き取り頂こうとするくらいだからな
消費者様が怖くて自信をもって開発した新商品も弱気価格で売るしかない
そりゃ賃上げなんてできねえわな  

  
[ 3028580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 16:42
毎日グダグダ文句言ってるなら財務省も無い好きな国に行けばええやん。本当ウザいわ。  

  
[ 3028582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 16:50
良い商品・サービスが出ても、大資本がすぐに似たようなモノ(廉価かつ劣化)で後追いし、消費者も少しだけ安い後追いに流れる→利益が減るというサイクルがあまりに多すぎるんだよね  

  
[ 3028595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 17:22
長年のデフレスパイラルで安物売の安物買いで儲けが無いから
人件費を削除してワンオペ奴隷化で利益を出していた
急に円安になって高く買うことになり企業は今まで奴隷を使い貯めていたお金を使う羽目に
要は輸入に頼っているから為替の変動で痛い目に合うんだよ、それを分かってる企業はとっくに海外に出ていってる  

  
[ 3028598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 17:32
マスコミがいつも不安を煽ったりするから、おのずと社会もそっちに行くんだろうな。
  

  
[ 3028618 ] 名前: 774@本舗  2022/11/28(Mon) 18:26
政府が氷河期時代を捨てたからな。
小泉竹中が派遣制度を作り、氷河期の奴らを正規就職でなくバイトやフリーターでokとしたもんだから、今の中間層が上がってこない。
そんな年収300万の奴らが介護保険を払ったり老人を支えられるわけがない。  

  
[ 3028619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 18:28
氷河期世代でも努力して就職して結婚して幸せになってる人は多いよ  

  
[ 3028624 ] 名前: 774@本舗  2022/11/28(Mon) 18:29
こんな30年にも及ぶ不景気の中、来年の公務員の給料が上がることが国会で決まりました()  

  
[ 3028630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 18:39
>>3028619
それ言うヤツいてすぐ自己責任にしたがるけど、ここから先の20年でそれが明らかに間違いだった事を知ることになる
労働人口がとんでもない勢いで減るからどんどん人材不足で倒産する
君の会社の関連企業もどこか倒産して巻き添え食らうはず  

  
[ 3028638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 18:55
一人で死ぬのは怖いから巻き込んだろ!精神やめーや そういうトコやぞ?  

  
[ 3028659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 19:42
別になってないぞ
海外の悲惨なサービスとチップでいいならそりゃそれでもいいけど、そんなん絶対イヤだって日本人は多いでしょ  

  
[ 3028661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 19:44
>>3028580
好き嫌いで言ってるわけじゃなくて方針がおかしいという指摘だろ?
何を言ってるんだ?
反日の奴に同じ事言ってきたら?  

  
[ 3028664 ] 名前:       2022/11/28(Mon) 19:50
30年給料が上がってこなかったから給料の上げ方を知っている人がいなくなってる、「給料を上げるって何をどうあげたらいいの?手当をつけるの?」てな感じやろうな。  

  
[ 3028691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 22:38
派遣とか貸金とか銀行とか
 
割とダメなものはしっかりちゃんと規制しないとダメ  

  
[ 3028692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 22:50
経済の実態を知ることは難しい。米国経済の現状は米国民の60%がインフレ高価格商品を現状賃金では不足で借金クレジットカード生活をしている。アメリカ中央銀行のインフレ抑制政策で現在好況に見える企業業績は今後急激に悪化し不況化する。、現在1%の失業率が2年後6%が予想されている。日本の労働者生活もひどいと思うが世界中にたりよったりに見える。原因はコロナ騒動で悪化した経済立て直しのための国民給付金とかインフラ投資とか膨大な財政投資が米国経済を悪性インフレ経済にしたのが原因。  

  
[ 3028693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 22:59
>正社員ならいままでデフレでも困ってない
給料下げるのは難しいからな。
だから賞与減らすとか、昇給額減らすとか、そういう方向になる。
あとそもそも正社員採用が減っている。
そうやって企業が地道に人件費を削っていった努力の結果が今。  

  
[ 3028695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/28(Mon) 23:28
労働組合が労働運動してないからだろ
政策でなんとかなるものなのか?  

  
[ 3028696 ] 名前: 名無しさん  2022/11/28(Mon) 23:38
アメリカの圧力で日本の産業潰しといて白々しいな
休み増やして、税金増やして散々干渉して競争力削がせたのはアメリカだろタコ
  

  
[ 3028702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/29(Tue) 00:27
ダイナミックな経営者がいないから  

  
[ 3028744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/29(Tue) 06:56
そりゃ、アメリカが日本の電化製品を買ってくれなくなったからだろう。  

  
[ 3028797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/29(Tue) 10:10
トヨタのカイゼンのせいだろ  

  
[ 3028813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/29(Tue) 10:41
人材からペイまでロンダリングしまくってるせいだろ  

  
[ 3028835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/29(Tue) 11:44
そも財政再建とか政府黒字化ってのは単なる経済破壊目標なのよ
なのに財務業が議員とマスコミと国民に必要だって洗脳して来たからでしょ

持続可能な経済では政府は赤字と債務を拡大させ続けるって
世界中の国の財政を見ればすぐわかると思うんだけどねぇ  

  
[ 3029020 ] 名前:     2022/11/30(Wed) 07:45
財務省でしょう…  

  
[ 3029073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/11/30(Wed) 12:08
何が言いたいのか良くわからなかった。
米国では格差が広がり、配給をもらってる地区もあるのに、マスコミはあまり報道しない。
オーストラリアも給料良いみたいだけど、欧州は厳しいみたい。
韓国はバイトの賃金が少し上がったけど、就職難で日本に出稼ぎに来ようとしている。日本は給料悪いはずなのでは?
まぁでも日本の給料が上がって欲しいのは、みんなが望むところ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ