2022/12/03/ (土) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/a182e56f74f2bde93feab0bf1c33f39a70325102
スポンサード リンク
1 名前:ぐれ ★:2022/12/02(金) 18:28:30.45 ID:ukhvd9J/9
※12/2(金) 7:10配信
まいどなニュース
「醤油の"うすくち"は味が"薄い"のではなく、色が"淡い"という意味です。一般的に"うすくち"のほうが塩分が高いのでご注意を」。ツイッターで、やすもと醤油【燻製調味料】(@yasumotoshoyu)の投稿に注目が集まっています。
家庭でも馴染み深い、うすくち醤油とこいくち醤油。うすくちはこいくちに比べて色が若干薄く、その名前も相まって「味が薄く、塩分が少ない」と勘違いする人も多いですが、実はうすくち醤油の方が塩分が高いそうです。
投稿には「まじかよ色の話だったんか」「うすくちの方が、塩分少なめの味薄めと思っていた…」「なんと!まじで初めて知った」と驚きの声があがっています。醤油やドレッシングなど調味料を製造する「安本産業株式会社」(島根県松江市)のツイッターの「中の人」に、詳しく話を聞きました。
「薄口」ではなく「淡口」だった!
まず、醤油の作り方を簡単に説明すると、醤油麹(蒸した大豆と炒った小麦粉を混ぜ、麹菌を加えて熟成させたもの)に塩水を混ぜてできた諸味(もろみ)を発酵・熟成→圧搾→加熱してできるそうです。
ーーなぜうすくち醤油の方が塩分が高い?
「うすくち醤油とこいくち醤油で原料の割合が違うからです。醤油成分が多いとうま味が出るので、塩味が少なくても味が出ます。その分、香りや色が濃くなるんです。一方のうすくち醤油は、その醤油成分を少なくして塩味で味を出すというもので、弊社では小麦粉の比率を高くして原材料の割合を調整することで淡くしております。
こいくち醤油に比べて色が薄いので、お吸い物や玉子焼きといった醤油の色をつけたくない料理によく使われますよ」
ーー御社製品の塩分濃度は?
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a182e56f74f2bde93feab0bf1c33f39a70325102
6 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:30:21.07 ID:7NaAe7Eu0まいどなニュース
「醤油の"うすくち"は味が"薄い"のではなく、色が"淡い"という意味です。一般的に"うすくち"のほうが塩分が高いのでご注意を」。ツイッターで、やすもと醤油【燻製調味料】(@yasumotoshoyu)の投稿に注目が集まっています。
家庭でも馴染み深い、うすくち醤油とこいくち醤油。うすくちはこいくちに比べて色が若干薄く、その名前も相まって「味が薄く、塩分が少ない」と勘違いする人も多いですが、実はうすくち醤油の方が塩分が高いそうです。
投稿には「まじかよ色の話だったんか」「うすくちの方が、塩分少なめの味薄めと思っていた…」「なんと!まじで初めて知った」と驚きの声があがっています。醤油やドレッシングなど調味料を製造する「安本産業株式会社」(島根県松江市)のツイッターの「中の人」に、詳しく話を聞きました。
「薄口」ではなく「淡口」だった!
まず、醤油の作り方を簡単に説明すると、醤油麹(蒸した大豆と炒った小麦粉を混ぜ、麹菌を加えて熟成させたもの)に塩水を混ぜてできた諸味(もろみ)を発酵・熟成→圧搾→加熱してできるそうです。
ーーなぜうすくち醤油の方が塩分が高い?
「うすくち醤油とこいくち醤油で原料の割合が違うからです。醤油成分が多いとうま味が出るので、塩味が少なくても味が出ます。その分、香りや色が濃くなるんです。一方のうすくち醤油は、その醤油成分を少なくして塩味で味を出すというもので、弊社では小麦粉の比率を高くして原材料の割合を調整することで淡くしております。
こいくち醤油に比べて色が薄いので、お吸い物や玉子焼きといった醤油の色をつけたくない料理によく使われますよ」
ーー御社製品の塩分濃度は?
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a182e56f74f2bde93feab0bf1c33f39a70325102
知らんやついるのがオドロキ
7 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:30:38.11 ID:s5D6PIDH0しってた
8 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:30:58.49 ID:KsgfZAyy0これ常識レベルだろ
13 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:32:22.57 ID:RbM1HJpw0知ってるけど誤差の範囲
19 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:34:37.90 ID:gMWS6rPm0使う量も考えろよな
25 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:36:42.75 ID:OkGoheV+0
たびたび話題になるな
単に色が薄いだけなんよな
43 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:43:17.51 ID:7LfuIWes0単に色が薄いだけなんよな
知らん人がおったことに驚いた
みんな自炊せんのか。
45 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:44:02.79 ID:wwTjIirQ0みんな自炊せんのか。
こんな常識で話題になるのか
46 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:44:16.49 ID:a0k14IrE0白だしが塩分高くてビビる
68 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:48:21.04 ID:WSs6QplR0そもそも気にする必要がない
82 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:50:31.41 ID:nRyBrNk60これ有名だろうに、、、、
115 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:55:39.32 ID:fXtkaRTR0薄口舐めてみろ
やべえくらい塩辛い
129 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:59:39.96 ID:6MzawHr50やべえくらい塩辛い
常識レベルかと思ってたわ
155 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:06:49.72 ID:OIdrg0h00若い頃はキッコーマンが辛すぎて苦手だったけど
年取ったらキッコーマンが好きになった
185 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:15:25.42 ID:strQnXdA0年取ったらキッコーマンが好きになった
有名な話やね
199 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:20:53.85 ID:gpIoQL0e0濃色、色黒、淡色、色薄とかに改名すれば良いじゃん。
なぜ濃口、薄口にした。
217 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:25:41.17 ID:ai2rD0s50なぜ濃口、薄口にした。
塩分少ないのはそもそも減塩て書いてるし
225 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:27:14.13 ID:fi2jEFRM0どちらも食したことあるならわかると思う
料理に合わせて使い分けるとよろし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669973310/料理に合わせて使い分けるとよろし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 従来型ワクチンは年内に終了…オミクロン対応ワクチンは1・2回目接種済みでないと接種できず 政府「年内に1・2回目接種を完了して」
- 困窮家庭の子どもをインフレが追い詰める「空腹がまん」「暖房つけない」「電気つけない」「病院行かない」
- 【灯油ストーブも併用】オール電化住宅「もう泣き寝入り」 電気料金値上げで節約に苦心 「(早寝早起きは)ちょっと厳しいですね」
- 【住宅】日本人の「和室離れ」がますます進んでいる「避けられない理由」 「畳離れ」も顕著に
- 【調味料】「うすくちの方が塩分が高いのでご注意を」醤油メーカーのツイートに衝撃 一体なぜ?…真相を中の人に聞いた
- 4週連続で日本が世界最多 コロナ感染、死者は2番目
- 国内コロナ死者、計5万人超え オミクロン株で今年急増
- 【IT】先端半導体 国産化へ 国内8社が新会社 人材育成や開発力に課題
- 【さくら保育園】複数の保育士が1歳児に虐待 倉庫に閉じ込める、宙吊りにする、刃物ちらつかせ脅す、「ご臨終です」と暴言など
薄口醤油を買ったことないから知らなかった
「知ってた」
「常識だろ」
「知らん奴が居るのか」
嘘つきは薄口醤油一気飲みさせよう
「常識だろ」
「知らん奴が居るのか」
嘘つきは薄口醤油一気飲みさせよう
こどおじの俺には無縁の知識だった
普段料理しないから知らんのだろう
さすがにこれは常識レベルだろ…
常識レベルの話だと思ってた
※3029828
醤油の一気飲みは実際危険です!ダメっ!ゼッタイ!
醤油の一気飲みは実際危険です!ダメっ!ゼッタイ!
みんな知ってる常識だと思ってる奴は口に出さないから
知らない奴はそのままってパターンかな
知らない奴はそのままってパターンかな
初めて聞くなら分からんだろう、何でも初めての事はある
醤油は赤いのが新鮮で新しく、空気に触れると酸化して段々と色が黒くなっていく
醤油は赤いのが新鮮で新しく、空気に触れると酸化して段々と色が黒くなっていく
知ってたが薄口しょうゆを口にする機会がない@関東民
こんなことも知らずに大人になるとか、某大物評論家が予言した1億総白痴が実現してて草
こんな事でマウント取るとか凄いな…
ってか醤油のラベルに
減塩と記載がある物買えばいいだろ
減塩と記載がある物買えばいいだろ
>白だしが塩分高くてビビる
こういう無知な人が意外と多いから、料理すらできない女性も多い
こういう無知な人が意外と多いから、料理すらできない女性も多い
むしろこんなのでマウント取ってるやつのがキモいわ
下見て生きて行くしか無いやつだろ
下見て生きて行くしか無いやつだろ
この話でマウントとる人が次に言うのが「だから薄口使ってる関西の方が塩分高い」
民放の健康場組並に頭が悪い発言をする。
民放の健康場組並に頭が悪い発言をする。
うすくちを理解していることがそんなに偉い事なのか?w
他に何か誇れることはないんかい
他に何か誇れることはないんかい
ネット普及後はよく知られた豆知識でしかないな
食事の塩分気にするのが普通になって常識化した
今更マウントもク・ソもない
食事の塩分気にするのが普通になって常識化した
今更マウントもク・ソもない
関東で手に入る薄口しょうゆはあんまり薄くないように思う。けっこう色がついてしまうんだよな。醤油臭くなるってこと。アマでも関西のは見付けにくいんだよな。
当たり前の常識で、何でマウント取ってるとか言ってる奴いるの?
子供の頃親に教えてもらったり、自分で調べたりしたろうに。
子供の頃親に教えてもらったり、自分で調べたりしたろうに。
薄口醤油の塩分云々って何の目的なんだろうね
関東の人は色や匂い基準で使うと塩っ辛いよという警告?
口に入れりゃわかることをわざわざ拡散する意味は?
関東の人は色や匂い基準で使うと塩っ辛いよという警告?
口に入れりゃわかることをわざわざ拡散する意味は?
塩水は無色透明
「当たり前の常識」か…
味付けに使うのが濃い口しょうゆ、香りつけに使うのが薄口しょうゆじゃね?使い分けると味付けの幅が広がって結構なことだと思うがな。私はそうしてる。
そもそも勘違いされるなら改めた方が良いんじゃないかと常々思ってる
これ、もっとあほらしいオチがあってトンキンとかの味覚障害共が喜んで
関西や大阪京都の味覚の方がおかしいんだってホルホルしてるんだけど
トンキンの濃い口の出汁は近畿の薄口の出汁の2~3倍ぐらい醤油をぶち込むから
やっぱり圧倒的にトンキンの真っ黒の出汁は塩だらけで不味いってオチだぞ
関西や大阪京都の味覚の方がおかしいんだってホルホルしてるんだけど
トンキンの濃い口の出汁は近畿の薄口の出汁の2~3倍ぐらい醤油をぶち込むから
やっぱり圧倒的にトンキンの真っ黒の出汁は塩だらけで不味いってオチだぞ
関西人
中身もさる事ながら
文章が下手過ぎてワロタ
中身もさる事ながら
文章が下手過ぎてワロタ
常識とも言えるが初見で薄口濃口と聞けば口当たりの濃さと思ってしまうのも自然なこと
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
