2022/12/07/ (水) | edit |

ソース:https://dot.asahi.com/dot/2022113000040.html?page=1
スポンサード リンク
1 名前:ネギうどん ★:2022/12/06(火) 18:05:37.62 ID:jn+4h+rm9
連日連夜、日本中を“楽しい寝不足”にさせているサッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会。その中継で名を上げたのが、無料で楽しめるインターネットテレビ局「ABEMA」だ。「移動中もスマホで楽しめる」「試合後も見られる」「全64試合視聴できるアプリがわかりやすい」と、人気が急上昇。日本代表が1次リーグの初戦で強豪のドイツに逆転勝利した日の1日の視聴者数が「1000万を超えた」とABEMAは高らかにアナウンスした。これまでW杯のような国際大会の中継は、テレビの独壇場だった。今回ABEMAがFIFAに支払った放映権料は200億円ともいわれる。“新しい未来のテレビ”を掲げるABEMAが設立した当初から藤田晋社長に取材してきたITジャーナリスト・西田宗千佳さんに舞台裏を聞いた。
<略>
■「神アプリ」が絶対必要なわけ
一方、ユーザーからすればABEMAを視聴した一番の理由は圧倒的な便利さだ。
「ABEMAはいつでもどこでも自由に見られるわけです。イギリスの公共放送BBCなんかはテレビでもネットでも同じコンテンツが見られますが、日本のテレビ放送にはさまざまな規制があって、それができない。NHKはようやくネットで見られるNHKプラスや民放はTVerをつくりましたが、それでも放送と通信とは別なもの、という立て付けです」
最近は若者を中心にテレビを持たない層が増えている。
「そういう層に対して『新しいテレビを提供する』というのが、6年前にABEMAがスタートしたときから藤田社長が語ってきたことで、映像配信というかたちをとってはいますが、テレビという存在に極めて近い」
しかも、ABEMAはふだん使い慣れているアプリにそれほど手を加えることなく、W杯を視聴できるのも特筆すべき点である。
「それだけABEMAのアプリはよくできているということなんですけれど、アプリの出来が悪ければ、どんなにコンテンツがよくても見られない。なので、藤田社長は『試作を繰り返して費用がかかっても最初から“神アプリ”を作らないとダメだ』と語っていました」
神アプリ。つまり、“非常に優れたアプリ”という意味だ。
「ユーザーにABEMAが神アプリだと認識されることで、毎日何回も起動されるアプリになり、視聴が習慣化される。継続的に見てくれるようになれば、そこに広告を出す価値が生まれる、と藤田社長は考えたのです」
■もう誰もついてこられない
使い勝手のよいアプリの開発だけでなく、膨大な人数が同時に視聴しても映像が止まらない(フリーズしない)対策にABEMAは莫大な資金を投じてきた。それが、視聴者数を伸ばす大きなポイントなわけだが、それがきちんとできている会社は意外と少ないという。
「藤田社長いわく、『同業他社はどこも同じようなことを考えますが、ここまでやってしまえば、もう誰もついてこられないでしょう』という話です」
それこそが、設立以来、ABEMAがほぼ毎年のように150億円以上の営業赤字を出し続けてきた背景でもある。並みの経営者であれば、そのようなことはなかなかできないだろう。
「ABEMAは赤字でも、親会社のサイバーエージェント(藤田氏は同社の社長を兼任)はさまざまな事業で黒字を出している。だから、自分の責任においてABEMAに投資を続けても株主は文句を言わないんですよ、という趣旨のことを藤田社長は言っていました。要は、サイバーエージェントが成長するためには投資をしなければならない。その投資先としてABEMAを選んだ、というわけです」
■定着すれば「絶対にテレビで見る」
ABEMAはスマホのような持ち運べる画面で見られるだけでなく、アマゾンが展開する「Fire TV Stick」などを使えば、簡単に大きなテレビ画面でもW杯を視聴できるようになる。
「それも藤田社長がABEMAを立ち上げたころから言っていたことです。スマホやパソコンでABEMAを見るというのは初期段階であって、広くABEMAが定着すると絶対にテレビで見るよ、と」
ただABEMAには、家電メーカーに頼って、配信映像を映し出す機能が組み込まれたテレビが普及するのを待つという選択肢は、最初からなかったという。
「アマゾンがFire TV Stickを普及させてくれるのであれば、それに乗らない手はない。お互いマイナス点は一つもない。だからアマゾンに積極的に協力を依頼していくと、藤田社長は当初から言っていました。ABEMAとアマゾンが連携することでW杯も映画も見られる。大画面でABEMAの視聴を定着させるという意味でもW杯は大きな意味を持っていたわけです」
全文はソースで
https://dot.asahi.com/dot/2022113000040.html?page=1
2 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:06:19.17 ID:SitIBihN0<略>
■「神アプリ」が絶対必要なわけ
一方、ユーザーからすればABEMAを視聴した一番の理由は圧倒的な便利さだ。
「ABEMAはいつでもどこでも自由に見られるわけです。イギリスの公共放送BBCなんかはテレビでもネットでも同じコンテンツが見られますが、日本のテレビ放送にはさまざまな規制があって、それができない。NHKはようやくネットで見られるNHKプラスや民放はTVerをつくりましたが、それでも放送と通信とは別なもの、という立て付けです」
最近は若者を中心にテレビを持たない層が増えている。
「そういう層に対して『新しいテレビを提供する』というのが、6年前にABEMAがスタートしたときから藤田社長が語ってきたことで、映像配信というかたちをとってはいますが、テレビという存在に極めて近い」
しかも、ABEMAはふだん使い慣れているアプリにそれほど手を加えることなく、W杯を視聴できるのも特筆すべき点である。
「それだけABEMAのアプリはよくできているということなんですけれど、アプリの出来が悪ければ、どんなにコンテンツがよくても見られない。なので、藤田社長は『試作を繰り返して費用がかかっても最初から“神アプリ”を作らないとダメだ』と語っていました」
神アプリ。つまり、“非常に優れたアプリ”という意味だ。
「ユーザーにABEMAが神アプリだと認識されることで、毎日何回も起動されるアプリになり、視聴が習慣化される。継続的に見てくれるようになれば、そこに広告を出す価値が生まれる、と藤田社長は考えたのです」
■もう誰もついてこられない
使い勝手のよいアプリの開発だけでなく、膨大な人数が同時に視聴しても映像が止まらない(フリーズしない)対策にABEMAは莫大な資金を投じてきた。それが、視聴者数を伸ばす大きなポイントなわけだが、それがきちんとできている会社は意外と少ないという。
「藤田社長いわく、『同業他社はどこも同じようなことを考えますが、ここまでやってしまえば、もう誰もついてこられないでしょう』という話です」
それこそが、設立以来、ABEMAがほぼ毎年のように150億円以上の営業赤字を出し続けてきた背景でもある。並みの経営者であれば、そのようなことはなかなかできないだろう。
「ABEMAは赤字でも、親会社のサイバーエージェント(藤田氏は同社の社長を兼任)はさまざまな事業で黒字を出している。だから、自分の責任においてABEMAに投資を続けても株主は文句を言わないんですよ、という趣旨のことを藤田社長は言っていました。要は、サイバーエージェントが成長するためには投資をしなければならない。その投資先としてABEMAを選んだ、というわけです」
■定着すれば「絶対にテレビで見る」
ABEMAはスマホのような持ち運べる画面で見られるだけでなく、アマゾンが展開する「Fire TV Stick」などを使えば、簡単に大きなテレビ画面でもW杯を視聴できるようになる。
「それも藤田社長がABEMAを立ち上げたころから言っていたことです。スマホやパソコンでABEMAを見るというのは初期段階であって、広くABEMAが定着すると絶対にテレビで見るよ、と」
ただABEMAには、家電メーカーに頼って、配信映像を映し出す機能が組み込まれたテレビが普及するのを待つという選択肢は、最初からなかったという。
「アマゾンがFire TV Stickを普及させてくれるのであれば、それに乗らない手はない。お互いマイナス点は一つもない。だからアマゾンに積極的に協力を依頼していくと、藤田社長は当初から言っていました。ABEMAとアマゾンが連携することでW杯も映画も見られる。大画面でABEMAの視聴を定着させるという意味でもW杯は大きな意味を持っていたわけです」
全文はソースで
https://dot.asahi.com/dot/2022113000040.html?page=1
不満はラグだけだった
22 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:10:21.46 ID:KIY5+Djj0てか、テレビも全部電波じゃなくてネットでよくね?
23 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:10:23.62 ID:96xy1nvb0
テレビより普通にアベマが好き
MLEAGUEしか見ないけど
29 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:11:09.44 ID:SitIBihN0MLEAGUEしか見ないけど
あと個人的には解説本田△
38 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:12:13.57 ID:kQITAtZX0通信遅延との戦い
44 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:12:30.40 ID:9YeOklre0遅延無かったら最強なんだけどな
70 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:16:52.65 ID:Of7+u2nI0ディレイ
80 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:17:46.54 ID:4Bsn1GZC0遅延いうても許容できないほどじゃないし、ここまで来るのに時間かかったが放送が通信に取り込まれる未来もそう遠くないなと思う。
81 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:17:46.56 ID:dM8nldnH0見てたが
延長前に切って、またつないだら規制食らったわ
アクセス増えすぎたんだな
127 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:24:44.21 ID:zzqbHX2/0延長前に切って、またつないだら規制食らったわ
アクセス増えすぎたんだな
全体カメラ面白い
130 名前:名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 18:25:02.24 ID:w9/+q+GQ0無料だけど落ちなかったよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670317537/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- アイデンティティ田島「テーブルにカード拡げて対戦始めやがった、トイレ行けねぇ」 新幹線でカードゲームはマナー違反? 大激論勃発
- 橋下徹氏 岸田政権の防衛費増に苦言「少子化問題解決せず戦闘機ばっかり増える。そんな日本いいのかね」
- JOC山下会長、札幌五輪は「ほとんどが既存施設の改修。日本の大会運営能力は高く評価されており施設、準備の面では十分に対応できる」
- 松本伊代57歳、TBS系のTV収録の落とし穴企画で腰椎の圧迫骨折“全治3か月”に医師は「元どおりにならない」
- W杯で気付かされた「地上波よりABEMAのほうが便利」という事実 放映権料「200億円」の舞台裏
- 人気格闘家・ぱんちゃん璃奈(28歳)逮捕
- 堀江貴文、旧統一教会の被害者救済に「献金は個人の自由」「自己責任」 2世信者も「自分でどうにかするしかない」
- 【サッカー】堂安は時速120キロで2位 1次リーグのシュート速度
- 【サッカー】クロアチア「日本よ、ありがとう」 強豪スペインとの対戦回避で感謝
赤字少しは埋められるんやろか
ウマ娘もいつまでも稼いでくれないだろうし
ウマ娘もいつまでも稼いでくれないだろうし
いつでもフルで観れるという太っ腹
動画のように扱えるというのも便利だし
テレビに比べて何よりもデータが豊富
と言うか、地上波のデータ連動で出てくる情報って、なんであんなにショボいの
動画のように扱えるというのも便利だし
テレビに比べて何よりもデータが豊富
と言うか、地上波のデータ連動で出てくる情報って、なんであんなにショボいの
来年には電波オークションの話が浮上するよ。
大阪万博で空飛ぶ車をお披露目するし、この空飛ぶ車を交通管制する為には電波は必要不可欠だからな。
それに文部科学省のGIGAスクール構想とかもあるので、子供達の学習の為には電波は足りないくらいなんだよ。
幸いなことに放送電波は通信で代用出来るので、民放各局のサイマル放送(放送電波と他の手段による同時放送の事)の準備が整った以上、電波オークションは時間の問題だよ。
大阪万博で空飛ぶ車をお披露目するし、この空飛ぶ車を交通管制する為には電波は必要不可欠だからな。
それに文部科学省のGIGAスクール構想とかもあるので、子供達の学習の為には電波は足りないくらいなんだよ。
幸いなことに放送電波は通信で代用出来るので、民放各局のサイマル放送(放送電波と他の手段による同時放送の事)の準備が整った以上、電波オークションは時間の問題だよ。
両方つけてたわ
ストリームは遅れすぎだからテレビつけてたけど本田解説がおもろすぎた
ストリームは遅れすぎだからテレビつけてたけど本田解説がおもろすぎた
来年には浮上するよ
時間の問題だよ
どっちだよ
時間の問題だよ
どっちだよ
ただテレビには接続者数過多によりサーバーダウンみたいなのはないんだよね。一方的に電波飛ばしてるだけだから。ネットは災害時にみんなスマホ使ってダウンすることもあるから、テレビはテレビで特性を生かして生き残らせないとだめだと思う。
3030802
矛盾してないんだが?何が疑問なの?
矛盾してないんだが?何が疑問なの?
アンテナ要るは、衛星放送に至ってはパラボラ要るはで、手間暇かかりすぎんだよ
おまけに受像機は要るは、ろくなもんではない。
おまけに受像機は要るは、ろくなもんではない。
ABEMA知らないで叩いてる人が居て草
3030802
お前時間の問題という言葉を時間がかかるって思ってるだろ?
お前時間の問題という言葉を時間がかかるって思ってるだろ?
いや、Abemaはテレビにはある特有の暖かみ?ってものがないんだよなぁ
スマホで独り孤独に観る、家族みんなで観るテレビ、Abemaは日本人の気質には合わないよ
スマホで独り孤独に観る、家族みんなで観るテレビ、Abemaは日本人の気質には合わないよ
暖かみwww
3030812
ABEMAはファン向けのコンテンツが多く、家族で飯食いながら流し見るようなバラエティ番組が足りない、ってのは分かる
ABEMAはファン向けのコンテンツが多く、家族で飯食いながら流し見るようなバラエティ番組が足りない、ってのは分かる
視聴者を追い出す生放送があるらしい
災害時はTV使えなかった定期
テレビでは呼べないラインのヤバい人をゲストに迎えて番組作ってるのは興味あるけど子供に見せたいとは思わないな
Abemaで見てたな。プロジェクターで大画面で見るときにfireTV経由Abemaが楽なんよ。
これでNHKは心置きなく未契約者のスクランブル放送を実施できる
>>3030817
それって電力ダウンがあった場所では見れなくなったとかそんな話でしょ?ダウンしてない場所では見れてるわけだし、
テレビにはネットにないインフラとしての強みがある事実を否定するものじゃない
それって電力ダウンがあった場所では見れなくなったとかそんな話でしょ?ダウンしてない場所では見れてるわけだし、
テレビにはネットにないインフラとしての強みがある事実を否定するものじゃない
暖かみだの家族揃って見られないだの
なぜ彼らは謎の方向からケチを付けたがるんや
なぜ彼らは謎の方向からケチを付けたがるんや
>>3030829
無線で視聴可能なTV放送ってワンセグ以外無いだろ、アンテナまで壊れたら見られないじゃん
無線で視聴可能なTV放送ってワンセグ以外無いだろ、アンテナまで壊れたら見られないじゃん
>>3030833
想定している場面が違う。そりゃテレビが見れない状態を想定して「見れないじゃないか」とか言われても当たり前だろとしか言えない。
しかし、災害が起きたときの都心部ではネットワークが機能しなくなるし、災害が起きなくてもアクセスが多くなり過ぎればネットはダウンする。逆にテレビはダウンしない。災害時でも電力が落ちてない場所では見れるし、視聴者が多くなることでダウンすることはない。
電力もアンテナもない場所というのは災害時でもかなり限定的なのであって、そういうところではスマホとかが生きるだろうけど、そのことをもって全国的にテレビを全てネットに置き換えるという理屈につなげるのは無理がある。
想定している場面が違う。そりゃテレビが見れない状態を想定して「見れないじゃないか」とか言われても当たり前だろとしか言えない。
しかし、災害が起きたときの都心部ではネットワークが機能しなくなるし、災害が起きなくてもアクセスが多くなり過ぎればネットはダウンする。逆にテレビはダウンしない。災害時でも電力が落ちてない場所では見れるし、視聴者が多くなることでダウンすることはない。
電力もアンテナもない場所というのは災害時でもかなり限定的なのであって、そういうところではスマホとかが生きるだろうけど、そのことをもって全国的にテレビを全てネットに置き換えるという理屈につなげるのは無理がある。
遅延???
テレビも何時でも遅延だろ?まさかわざと遅らせている事知らない?
テレビも何時でも遅延だろ?まさかわざと遅らせている事知らない?
でもAbemaは赤字垂れ流しなんだよな。
朝日とサイバーエージェントの共同資本の会社だが朝日は知っての通り金が無いし朝日新聞社の赤字の補填で朝日グループ全体の利益も圧迫している。
おそらくAbemaの赤字の多くはサイバーエージェントのサイゲ部門のソシャゲ利益を回している。
だいたいW杯の放映権は200億はあるはずだからNHKが大部分を負担しているとはいえ多少はAbemaも当然支払っているはず。
赤字と相まってW杯のAbema赤字は50億程度はあるんじゃね。
なんでこんな事までしてやってるのかは知らんが、いやネットの放映利権化の大義名分で国から何かしらの新しい利権を得る算段なんだろうけど。
朝日とサイバーエージェントの共同資本の会社だが朝日は知っての通り金が無いし朝日新聞社の赤字の補填で朝日グループ全体の利益も圧迫している。
おそらくAbemaの赤字の多くはサイバーエージェントのサイゲ部門のソシャゲ利益を回している。
だいたいW杯の放映権は200億はあるはずだからNHKが大部分を負担しているとはいえ多少はAbemaも当然支払っているはず。
赤字と相まってW杯のAbema赤字は50億程度はあるんじゃね。
なんでこんな事までしてやってるのかは知らんが、いやネットの放映利権化の大義名分で国から何かしらの新しい利権を得る算段なんだろうけど。
どうせテレビも3秒遅れ
最近はましになってる?
最近はましになってる?
3030798
空飛ぶ車ってタダのヘリコプターじゃん
空飛ぶ車ってタダのヘリコプターじゃん
愚民は基本無能で目先だけだからな
Switch発売したときもダメハード認定してたしね
Switch発売したときもダメハード認定してたしね
青嶋は聞いてられなくて移動した
何がいいって見過ごしても後で自分が都合のいい時間に録画放送
見直せる事。プレミア会員ならコメントとか更にできるけど
無料会員でも最低限のサービスを受けれるからマジでテレビより
いい。スマホアプリとも連携してるしね。スタッフやゲストも
思ってた以上にちゃんとしてるし芸人枠あったけどみんなサッカー
をちゃんとリスペクトできるわかる芸人ばっかだったから不満も
なかった。多少アナウンサーや解説の当たりはずれはあったけど
そんぐらい。
見直せる事。プレミア会員ならコメントとか更にできるけど
無料会員でも最低限のサービスを受けれるからマジでテレビより
いい。スマホアプリとも連携してるしね。スタッフやゲストも
思ってた以上にちゃんとしてるし芸人枠あったけどみんなサッカー
をちゃんとリスペクトできるわかる芸人ばっかだったから不満も
なかった。多少アナウンサーや解説の当たりはずれはあったけど
そんぐらい。
そもそも60試合以上全部リアルタイムでみれないから
テレビより安心感ある。予約録画し忘れの心配もない。
アーカイブ化してるしハイライトもあるし。
NHKとかあんだけぼったくってる癖に何やってんの?
アベマぐらいのサービスできねーの?何に金使ってるの?
テレビより安心感ある。予約録画し忘れの心配もない。
アーカイブ化してるしハイライトもあるし。
NHKとかあんだけぼったくってる癖に何やってんの?
アベマぐらいのサービスできねーの?何に金使ってるの?
W杯でアベマにCM出すスポンサーが一気に増えたからな
一部でも残ればそれだけでだいぶ違ってくるし
大手がCM出すという前例は信頼に繋がるし上手くやったと思う
一部でも残ればそれだけでだいぶ違ってくるし
大手がCM出すという前例は信頼に繋がるし上手くやったと思う
割とすぐにAmazonでNHKが映らないでアマプラとABAMAが映るモニターという体のTVが発売されるんじゃねーの?
そういうのあるなら自分も買うわ
そういうのあるなら自分も買うわ
TVにTVの良さがあるのはわかるが、もうTVを録画して見る時代じゃなくなってるよな
NHK+もTVerも酷いもん
Radicoもそう、自ら制限して首を絞めてる感じ。
NHK+もTVerも酷いもん
Radicoもそう、自ら制限して首を絞めてる感じ。
寒いからおふとぅんの中でW杯見れてよかった
居間のテレビつけると部屋の明かりとかストーブとか余計なエネルギーがかかるw
居間のテレビつけると部屋の明かりとかストーブとか余計なエネルギーがかかるw
テレビも停電すると使えないので、災害時はラジオ
ワイの好きなFリーグ全試合中継してくれるのがデカイわ、放送も楽しませるために凝っててアベマ様々や
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
