2022/12/08/ (木) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120601045&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/12/07(水) 08:15:01.27 ID:CUtadjRy9
政府は6日、防衛費増額で増税に踏み切る場合、本格的な実施は2027年度以降とする方針を固めた。物価高騰などで経済情勢が不透明なことに加え、本命視される法人税などの増税には自民党内の異論が強いためで、当面の国民負担増を回避する。政府は早期に方向性を定めた上で、与党の議論を踏まえ税目などの年内決定を急ぐ。
岸田文雄首相は、鈴木俊一財務相に23~27年度までの5年間の防衛費総額を約43兆円とするよう指示。現行の中期防衛力整備計画の1.5倍の規模となる。
鈴木氏は記者会見で、27年度までの財源確保は歳出・歳入両面の工夫でやり繰りすると説明した。財源は、国債発行のほか特別会計の剰余金、税外収入の活用、歳出改革などで工面する。
鈴木氏は27年度以降について「安定的に推移するのが望ましい」と語り、安定財源の必要性を強調した。法人税、所得税といった税収が大きい基幹税の増税が念頭にある。
27年度までに増税を始める場合でも、税率の引き上げは小幅に抑え、本格実施は27年度以降とする。
時事通信 2022年12月06日21時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120601045&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:26:52.24 ID:p/GpD2jI0岸田文雄首相は、鈴木俊一財務相に23~27年度までの5年間の防衛費総額を約43兆円とするよう指示。現行の中期防衛力整備計画の1.5倍の規模となる。
鈴木氏は記者会見で、27年度までの財源確保は歳出・歳入両面の工夫でやり繰りすると説明した。財源は、国債発行のほか特別会計の剰余金、税外収入の活用、歳出改革などで工面する。
鈴木氏は27年度以降について「安定的に推移するのが望ましい」と語り、安定財源の必要性を強調した。法人税、所得税といった税収が大きい基幹税の増税が念頭にある。
27年度までに増税を始める場合でも、税率の引き上げは小幅に抑え、本格実施は27年度以降とする。
時事通信 2022年12月06日21時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120601045&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
先送り=選挙対策 だろ
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:34:53.45 ID:/RDMSFj30上級優遇を廃止するだけで良いのに
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:38:34.51 ID:rmiRUJNe0二階か
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:11:29.74 ID:DA2ctibm0先送りしてる間に消費税5%増税すりや10兆円は新規財源が手に入る
あとは内部で項目付け替えりゃ防衛費は賄える
で、また社会保障費足りないとかいって消費税増税
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:19:56.11 ID:QxuCAQwE0あとは内部で項目付け替えりゃ防衛費は賄える
で、また社会保障費足りないとかいって消費税増税
武器爆買いやめて核武装をしろ
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:33:51.20 ID:QxuCAQwE0増額よりも優先なのは核武装です
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:06:28.57 ID:2bkyIjzj0国債発行だけでいいだろう
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:56:35.68 ID:nuH1SpVA0決断できない岸田首相
139 名前:ニューノーマルの名無しさん[sag]:2022/12/07(水) 11:59:12.49 ID:LNjlHbxI0増税の岸田インフレ
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 14:31:40.22 ID:XKDEe5a60自民党に増税を反対する能力は あったんだな
今まで一度も反対したことがなかったからいきなり防衛費になった途端反対しだしてびっくりしたわ
今まで一度も反対したことがなかったからいきなり防衛費になった途端反対しだしてびっくりしたわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 立憲「我々の求めで『配慮』が『十分な配慮』に修正!」 玉木「ただの言葉遊びだろ」 →立憲、発狂
- 【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準めぐり調整へ
- 防衛費増額の財源 一部は増税で 与党幹部が合意
- 【政府】「出産育児一時金」50万円程度に増額する方向で調整
- 27年度以降に本格実施 「防衛増税」先送り―自民の反対論に配慮・政府
- 【東京新聞】防衛費のために増税の不安 物価高で家計負担は年間9万6000円増、来年度さらに4万円増の予想
- 【独自】政府、今後5年の防衛費43兆円確保へ
- 自民、国民と連立検討 局面転換狙う、玉木氏入閣案―公明反発も、実現不透明
- 【調査】「期待外れだった」歴代首相ランキング…3位菅義偉、2位鳩山由紀夫を抑えた1位は?
また壺の横やりか。いい加減にしてほしいな。
午前4時のツボガー
いくら増税したところで経済成長しなければどんどん中国に防衛費で差をつけられるだけ
仮に日本がGDP比2%の軍事費で、中国がGDP比1%の軍事費(実際には中国は1.6~1.7%)だとしても
もととなるGDPが中国は日本の二倍以上だから軍事費も中国のほうが上となる
さらに中国は軍事費以外のことでお金を使えるのでますます経済成長してますます経済に差がつけられることとなる
日本が経済成長しているのならともかく、いまは軍事費よりも経済成長を優先しなければ中国にはどんどん差をつけられるだけ
仮に日本がGDP比2%の軍事費で、中国がGDP比1%の軍事費(実際には中国は1.6~1.7%)だとしても
もととなるGDPが中国は日本の二倍以上だから軍事費も中国のほうが上となる
さらに中国は軍事費以外のことでお金を使えるのでますます経済成長してますます経済に差がつけられることとなる
日本が経済成長しているのならともかく、いまは軍事費よりも経済成長を優先しなければ中国にはどんどん差をつけられるだけ
※3031023
普通にマイナス成長ですぜ、シ.ナ地区は。
景気低迷は別にシ.ナ地区だけでもないけど。
普通にマイナス成長ですぜ、シ.ナ地区は。
景気低迷は別にシ.ナ地区だけでもないけど。
自民を潰さない限り日本に未来はないな
あっはっはっは
党是が日本沈没な野党支持者が何か吠えてるw
党是が日本沈没な野党支持者が何か吠えてるw
大半がアメリカへに吸い上げられるのかと思うと本当にやりきれん
国内の道路だの橋だのあちこち老朽化で手直しせなあかんって言われてるときに増税で集めた金をアメリカにお布施だよ
国内の道路だの橋だのあちこち老朽化で手直しせなあかんって言われてるときに増税で集めた金をアメリカにお布施だよ
妄想で批判する様になったら引退した方がいい
20兆 × 5年 = 100兆やで
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
