2022/12/08/ (木) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/31cc6e2e88a78e60aacce871bbd25e1ed9afe1f6
スポンサード リンク
1 名前:デビルゾア ★:2022/12/08(木) 04:07:28.35 ID:Regl6xxP9
この数年、進学先として「医学部」を選ぶ高校生が急増している。評論家の八幡和郎さんは「医師は経済的、社会的にオイシイ職業だから、そうした進路を選ぶのは理解できる。しかし、優秀な理系人材が医学部に集中すれば、日本経済の低迷を加速させることになる」という――。
■医師はいちばん安定して、オイシイ仕事
「医学部の偏差値を他の理工系学部並みにできたら、日本経済のさまざまな問題はだいたい片付くし、医療の質も改善する」と、私は昭和の終わりごろから主張し続けている。
戦後、医学部の偏差値は一貫して上がり続け、いまや東大、京大の他学部の偏差値より、かなりの地方大学の医学部のほうが高い。日本では医師がいちばん安定して、しかも、オイシイ仕事だからだ。
「医師会をバックにした開業医がオイシイだけで、勤務医は違う」という人もいるが、医師の半分以上は一生勤務医であり、医学部人気は勤務医になることを前提としている。それに、開業医だけでなく勤務医でも、自分の子供を医学部に入れたがる割合が他の仕事よりはるかに高い。これは、勤務医にとっても医師が「自分の子供にさせたい良い仕事」である証拠だ。
医学部の医師国家試験合格率は非常に高いため、18歳で医学部に合格すれば、たいてい医師になれる。官僚、弁護士、銀行員、ジャーナリスト、女子アナ、客室乗務員などに確実になれる学部があれば偏差値は高くなるだろうが、そんな学部はない。就職とは、22歳の段階で本人が自分に向いた仕事かどうか考え、そのうえ採用する側が適性を見極めて採用することで決まるものであることと比べるとアンバランスだ。
■食いはぐれがなく、復職のハードルが低い
企業などに就職してからも好きな分野の仕事をさせてもらえるとは限らず、勤務地も希望通りとはいかないが、医師は自由度が高い。地方での医師不足とか、産婦人科医がいないことが問題となっているのは、大きな組織が人事の一環として、人材配置をする制度が整っていないからだ。
医師免許がないとできない業務が多いから、超高齢とか問題がある医師でも食いはぐれがなく、育児のために何十年間、休んでいてもそれなりの待遇で復職できる。
(中略)
■世界の優秀な理系人材はITや先端産業へ
理系の優秀な人材が医学部に流れ過ぎているのも問題だ。いまの世界で最も優秀な若者が必要なのはIT、先端産業、金融工学などであり、アメリカでも中国でもそうした業種に野心的に向かっているのに、日本の優秀な若者が目指す職業が安全・有利な医師では、国の未来は真っ暗だ。
とくに、地方では地元にとどまりたいなら医師ということになって、企業経営者まで男女問わず子供を医学部に行かせて安泰を図ることが多い。地域経済にとっても致命的に困った事態だ。
大手四予備校の来春の入試の予想偏差値(サンデー毎日2022年11月13・20日)を見ると、東京大学理III(全員が医学部医学科へ進級)と京都大学医学部はずぬけているが、東京医科歯科大学、千葉大学、横浜市立大学、山梨大学、大阪大学などの医学部も、東京大学理I・理IIと同水準だし、54ある国公立医学部のだいたい半分が京都大学理学部・工学部と同水準ないしそれ以上だ。
京都大学は入試が学科ごとに細分化されているので、工学部で最難関の情報工学科は東大理I並みだが、工学部の人気がない学科は最下位クラスの国公立医学部と同水準だし、他の旧帝大の理工系学部は最低ランクの医学部より低い。
(中略)
■数学や英語のデキる学生の無駄遣い
医学部に合格するためには、点数差がつきやすい数学・英語で高い点数が求められるのに、入学後は他の理工系学部に比べて高度な数学や語学を使う機会が少ない。これは非常にもったいない。
医学部では、早期に専門教育を始めて(医局で即戦力として使いたいとか医師国家試験の合格率を上げるため)、リベラル・アーツ(一般教養)をおろそかにする傾向がある。その結果、臨床医を「促成栽培」できる一方で、数学の知識が必要になるデータ解析などはひどく苦手になっているのは、新型コロナ禍でも指摘されたところだ。
医学部教育の問題点を横に置いても、経済やテクノロジー系に比べて、医学が高度な英語や数学の知識を必要とする分野とは言いがたく、行きすぎた医学部指向は、人的資源の無駄遣いでもある。比重としては体力や医療への情熱がもっと重視されるべきだ。
しかも、優秀な人材を集めているのに、日本の医療はうまくいってない。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/31cc6e2e88a78e60aacce871bbd25e1ed9afe1f6
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 04:23:57.11 ID:qoFCQl6m0■医師はいちばん安定して、オイシイ仕事
「医学部の偏差値を他の理工系学部並みにできたら、日本経済のさまざまな問題はだいたい片付くし、医療の質も改善する」と、私は昭和の終わりごろから主張し続けている。
戦後、医学部の偏差値は一貫して上がり続け、いまや東大、京大の他学部の偏差値より、かなりの地方大学の医学部のほうが高い。日本では医師がいちばん安定して、しかも、オイシイ仕事だからだ。
「医師会をバックにした開業医がオイシイだけで、勤務医は違う」という人もいるが、医師の半分以上は一生勤務医であり、医学部人気は勤務医になることを前提としている。それに、開業医だけでなく勤務医でも、自分の子供を医学部に入れたがる割合が他の仕事よりはるかに高い。これは、勤務医にとっても医師が「自分の子供にさせたい良い仕事」である証拠だ。
医学部の医師国家試験合格率は非常に高いため、18歳で医学部に合格すれば、たいてい医師になれる。官僚、弁護士、銀行員、ジャーナリスト、女子アナ、客室乗務員などに確実になれる学部があれば偏差値は高くなるだろうが、そんな学部はない。就職とは、22歳の段階で本人が自分に向いた仕事かどうか考え、そのうえ採用する側が適性を見極めて採用することで決まるものであることと比べるとアンバランスだ。
■食いはぐれがなく、復職のハードルが低い
企業などに就職してからも好きな分野の仕事をさせてもらえるとは限らず、勤務地も希望通りとはいかないが、医師は自由度が高い。地方での医師不足とか、産婦人科医がいないことが問題となっているのは、大きな組織が人事の一環として、人材配置をする制度が整っていないからだ。
医師免許がないとできない業務が多いから、超高齢とか問題がある医師でも食いはぐれがなく、育児のために何十年間、休んでいてもそれなりの待遇で復職できる。
(中略)
■世界の優秀な理系人材はITや先端産業へ
理系の優秀な人材が医学部に流れ過ぎているのも問題だ。いまの世界で最も優秀な若者が必要なのはIT、先端産業、金融工学などであり、アメリカでも中国でもそうした業種に野心的に向かっているのに、日本の優秀な若者が目指す職業が安全・有利な医師では、国の未来は真っ暗だ。
とくに、地方では地元にとどまりたいなら医師ということになって、企業経営者まで男女問わず子供を医学部に行かせて安泰を図ることが多い。地域経済にとっても致命的に困った事態だ。
大手四予備校の来春の入試の予想偏差値(サンデー毎日2022年11月13・20日)を見ると、東京大学理III(全員が医学部医学科へ進級)と京都大学医学部はずぬけているが、東京医科歯科大学、千葉大学、横浜市立大学、山梨大学、大阪大学などの医学部も、東京大学理I・理IIと同水準だし、54ある国公立医学部のだいたい半分が京都大学理学部・工学部と同水準ないしそれ以上だ。
京都大学は入試が学科ごとに細分化されているので、工学部で最難関の情報工学科は東大理I並みだが、工学部の人気がない学科は最下位クラスの国公立医学部と同水準だし、他の旧帝大の理工系学部は最低ランクの医学部より低い。
(中略)
■数学や英語のデキる学生の無駄遣い
医学部に合格するためには、点数差がつきやすい数学・英語で高い点数が求められるのに、入学後は他の理工系学部に比べて高度な数学や語学を使う機会が少ない。これは非常にもったいない。
医学部では、早期に専門教育を始めて(医局で即戦力として使いたいとか医師国家試験の合格率を上げるため)、リベラル・アーツ(一般教養)をおろそかにする傾向がある。その結果、臨床医を「促成栽培」できる一方で、数学の知識が必要になるデータ解析などはひどく苦手になっているのは、新型コロナ禍でも指摘されたところだ。
医学部教育の問題点を横に置いても、経済やテクノロジー系に比べて、医学が高度な英語や数学の知識を必要とする分野とは言いがたく、行きすぎた医学部指向は、人的資源の無駄遣いでもある。比重としては体力や医療への情熱がもっと重視されるべきだ。
しかも、優秀な人材を集めているのに、日本の医療はうまくいってない。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/31cc6e2e88a78e60aacce871bbd25e1ed9afe1f6
新卒で東芝やソニー入っても年収500そこそこだしな
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 04:31:11.25 ID:U4K+G2nD0モラルは低そう
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 04:50:17.03 ID:dJGU9JFq0いいんじゃね?医療立国目指せば?
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 04:54:55.29 ID:2npLS+7J0
どっちにしろ優秀な理系志望の学生は
医学部行くか外国行くかの二択
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 04:57:26.53 ID:aRR4991C0医学部行くか外国行くかの二択
医者に税金ばら撒く国だから
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 05:10:05.40 ID:MH5q2v1t0医療栄えて国滅ぶだからな
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 05:16:39.58 ID:3cow76Is0医学部ある大学の学生で好きな学部入っていいって言われたらみんな医学科選ぶだろ
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 05:16:41.89 ID:CUIbZdZO0医者の報酬が高いからな
他の技術者の報酬が医者並みになれば医学部志願へるよ
133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 05:30:13.64 ID:xwG9bf5l0他の技術者の報酬が医者並みになれば医学部志願へるよ
医者が理系?
理系ですらない
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 05:38:17.70 ID:CGlWxcHS0理系ですらない
語学も数学もいらんよなあ
薬の名前覚える記憶力くらいだろ
外科医は手先の器用さ
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 05:50:24.04 ID:yq/KX7Bp0薬の名前覚える記憶力くらいだろ
外科医は手先の器用さ
日本の社会ではつまらないサラリーマンコースとかやん。
198 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 06:25:51.51 ID:PcKCPpEd0実験面倒臭えし給料安いしヤメヤメ
226 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 06:35:17.07 ID:82UU6K540医学部は文系定期
239 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 06:42:22.85 ID:gzpbNb0S0勉強ができると仕事ができるはイコールじゃないからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670440048/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本の給料は「先進国で最下位争いをするレベル」…日本経済をここまでのドン底に突き落としたものの「正体」
- NISA、生涯投資上限1500万円
- 日本は「一億総下流社会」へ…? 「中流より下の暮らしをしている」と答える人が多いという現実
- 「PS5」年末年始に手に入るかも 大幅に増産できる体制「既に整備」
- 【教育】優秀な理系人材の無駄遣い…日本経済をダメにしている「高すぎる医学部人気」という大問題
- 「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長
- 経済アナリスト森永卓郎氏、恐怖の大予言「’23年から始まる“令和大不況”に備えよ」
- 【危機】北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大
- なぜ日本人は給与がこれほど少なく、ジリ貧になってしまったのか──米メディアが分析
プレジデントオンラインぽいなぁと思ったら
プレジデントオンラインだった
プレジデントオンラインだった
政府が金を出さないからなあ
山中教授の研究室の人もほぼバイトばかり
山中教授の研究室の人もほぼバイトばかり
>>3031109
山中教授自体、補助金とかを得るためにマラソンとかしたりして人の意識を集めているくらいだからな…
山中教授自体、補助金とかを得るためにマラソンとかしたりして人の意識を集めているくらいだからな…
コロナを煽りまくっていた山中教授か…
コロナ禍で大儲けしたのは知ってる
>>147
>語学も数学もいらんよなあ
「医は算術」でしょうにw
>語学も数学もいらんよなあ
「医は算術」でしょうにw
ワイも金あれば医学部行くわ、でも6年も行ってられんわ。少なくとも理系うんぬん以前に日本は給料安すぎやで。海外で10年か20年バイトして帰ってきた方がええって思うわな。
文系理系とかいう無意味なカテゴライズやめーや。
人生のうち4~5年何を勉強したかで適性なんかわかるわけないだろ。
人生のうち4~5年何を勉強したかで適性なんかわかるわけないだろ。
トヨタの学校はどんな感じだろ、人材集まってるのかな
医学部よりも経済学部の方が理系だろ!
特亜の血筋の者は日本で開業できなくしろ日本お医学部に入学させるな薬剤師mp特亜の血筋の者とその下僕は入学できない薬剤師に慣れないようにしてください、敵だから何するかわからない、特亜の血筋の者と親しい医者も家族まとめて日本から出ていかせ中国か朝鮮半島で無料の医者を死にまでさせてやってください本望だから
義務教育課程は低賃金労働者に付かせるための教育制度だからな
グレーゾーンにはいいが一般健常者はグレードダウンする
グレーゾーンにはいいが一般健常者はグレードダウンする
利権になってる教科書医学に頭良い人間送っても意味ないしな
医師のやってることはAIか手先起用な人間に任せれば良い
医師のやってることはAIか手先起用な人間に任せれば良い
利権!利権!上級国民がー!
ほかの理系が冷遇されすぎてるだけ
医者をねたむ前にもっと理系の地位向上を理系全体でやった方がいいぞ
医者をねたむ前にもっと理系の地位向上を理系全体でやった方がいいぞ
>>3031146
それはない
医者が優遇されすぎ
コロナで医者が数億円稼いだ事がばれている
税金のみで赤字が黒字に転換
医者1人に10億くらい配ってる
それはない
医者が優遇されすぎ
コロナで医者が数億円稼いだ事がばれている
税金のみで赤字が黒字に転換
医者1人に10億くらい配ってる
日本学術会議とやらが金を回させなかった結果だわなぁ
ほんとアイツらロクなことしかせん
とっとと解体して健全に回るようにしようや
ほんとアイツらロクなことしかせん
とっとと解体して健全に回るようにしようや
医療科学と製薬会社と医者のダボス持続可能性戦略で出来上がったmRNAワクチンw
政府、先生と呼ばれるものがいかに欺瞞に満ちてるかを気づくか気づかないか。
ww2で特 ア信 奉、大 東 亜という共産主義に騙された日本国民はいかに騙され成長してないか。
政府、先生と呼ばれるものがいかに欺瞞に満ちてるかを気づくか気づかないか。
ww2で特 ア信 奉、大 東 亜という共産主義に騙された日本国民はいかに騙され成長してないか。
やっぱ反ワクってヤバい系だと判る文章
医学部行って一人前の医師になるまでの苦労とその後のリターン考えたら、割に合わない気がする
まぁ雇われリーマンと違って勤務医→開業なら定年無いから仕事好きにはエエかもな
まぁ雇われリーマンと違って勤務医→開業なら定年無いから仕事好きにはエエかもな
正論だが、この国で一番の無駄遣いはネトウヨを日本に住まわせていること
さっさと国外追放にしないと日本が滅びちゃうよ
さっさと国外追放にしないと日本が滅びちゃうよ
患者数に対して、外科医とか循環器内科は医師が少ないから本当激務だよ。月残業時間100超えても時間足りないからな。
実務の他、学会、研究合わせたら自由時間なんてほとんどないぞ。マジで医者目指す頭あるなら東大行って会社作った方がコスパいいぞ。
実務の他、学会、研究合わせたら自由時間なんてほとんどないぞ。マジで医者目指す頭あるなら東大行って会社作った方がコスパいいぞ。
歯科医院乱立と同じで釣られた奴らを破滅させる作戦かな
そもそも日本社会は優秀な人間(特に若手)を上手く使えないだろ
年功序列だし縦社会だし、仕事のやり方は非効率だし
年功序列だし縦社会だし、仕事のやり方は非効率だし
定型化された日本社会を語るニート
医学部→開業医=日本の医学の悪い習慣(体制)だよね。
開業するために研修医の無給労働無理強いがあるんだよ。
開業医=政府=金と票の繋がり・・・これを潰さないと国民の幸せは遠いね。
開業するために研修医の無給労働無理強いがあるんだよ。
開業医=政府=金と票の繋がり・・・これを潰さないと国民の幸せは遠いね。
つまり悪いのは日本政府にだ!
進学校で一番頭いい奴らは医学部いったな
もっと民間会社に夢があれば違うんだろうけど個人の経済的利益を考えればな
もっと民間会社に夢があれば違うんだろうけど個人の経済的利益を考えればな
>>3031157
医者一人1億円か。
もの凄い妄想だな。
そんなんだったら、俺はウハウハのはずなんだが。
俺のまわりも、患者さん減ってピーピー言ってる奴ばかりだぞ。
医者一人1億円か。
もの凄い妄想だな。
そんなんだったら、俺はウハウハのはずなんだが。
俺のまわりも、患者さん減ってピーピー言ってる奴ばかりだぞ。
比較対象が博士号取得したのに13~16万もありえる研究職や、
失敗したら多重派遣で同賃金のブラックパワハラになるIT業界だから
違う職種に人材が流れるのは当たり前なんだよなあ……
上記職だと「中国で働いてる、売国だ!」と騒ぐ奴や
「海外から安くて優秀な人材を採用する」とドヤる政府もいるし
高技能人材が介護/飲食並みのブラック業界を選ぶメリットが無い。
失敗したら多重派遣で同賃金のブラックパワハラになるIT業界だから
違う職種に人材が流れるのは当たり前なんだよなあ……
上記職だと「中国で働いてる、売国だ!」と騒ぐ奴や
「海外から安くて優秀な人材を採用する」とドヤる政府もいるし
高技能人材が介護/飲食並みのブラック業界を選ぶメリットが無い。
「文系理系わけるのは無意味」って言う奴は100%文系なのよ
そして分ける意味がわかってない奴が文系に偏ってる時点でやっぱり分けるのは正解なんよ
そして分ける意味がわかってない奴が文系に偏ってる時点でやっぱり分けるのは正解なんよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
