2022/12/12/ (月) | edit |

ソース:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news120.html
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2022/12/11(日) 09:07:52.63 ID:49ijwrY8
スマートフォンの価格も、ハイエンドモデルの10万円オーバーは珍しくなくなった。「iPhone 14 Pro」の約15万円は、昨今の傾向からすれば、わからなくもない。だが、いわゆる“並”モデルである「iPhone 14」の約12万円は、ちょっと待って、と腰が引ける。
下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。子供へのプレゼント(?)としては、破格の値段だ。
営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。だが日中のほとんどを学校で過ごす子供たちや、社内勤務、在宅ワークがメインの人達にとって、スマートフォンはそれほど利用時間が長いわけではない。
筆者は2年ごとに買い換えれば残額の支払いが不要となる「au アップグレードプログラムEX」で、「iPhone 12 mini」を購入した。先日その2年が経過するので、買い換えを促す連絡が来たのだが、見送る事にした。
2年前には、スマホなんてバンバン買い換えるだろと思っていたわけだが、よくよく考えると、これ永遠に2年ごとに機種変していくのかと。そもそも今のスマートフォン、2年で買い換えて正解と感じられるほど、進化するのか。
どこかで2年ごと買い換えの終わりが来るのだとしたら、最後には全額支払いとなる。このままiPhoneの値上がりが続くなら、最後はものすごく高いモデルを全額支払いすることになるのではないか。それだったら、本体価格が安いモデルのうちにこのプランを終わらせた方がいいのではないか。
「スマホはバンバン買い換えるのが正解」は、もう違ってきているのではないか。
以下ソース
2022年12月10日 11時30分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news120.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:09:21.06 ID:Jb/cYMYz下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。子供へのプレゼント(?)としては、破格の値段だ。
営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。だが日中のほとんどを学校で過ごす子供たちや、社内勤務、在宅ワークがメインの人達にとって、スマートフォンはそれほど利用時間が長いわけではない。
筆者は2年ごとに買い換えれば残額の支払いが不要となる「au アップグレードプログラムEX」で、「iPhone 12 mini」を購入した。先日その2年が経過するので、買い換えを促す連絡が来たのだが、見送る事にした。
2年前には、スマホなんてバンバン買い換えるだろと思っていたわけだが、よくよく考えると、これ永遠に2年ごとに機種変していくのかと。そもそも今のスマートフォン、2年で買い換えて正解と感じられるほど、進化するのか。
どこかで2年ごと買い換えの終わりが来るのだとしたら、最後には全額支払いとなる。このままiPhoneの値上がりが続くなら、最後はものすごく高いモデルを全額支払いすることになるのではないか。それだったら、本体価格が安いモデルのうちにこのプランを終わらせた方がいいのではないか。
「スマホはバンバン買い換えるのが正解」は、もう違ってきているのではないか。
以下ソース
2022年12月10日 11時30分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news120.html
もはや欲しい機能が追加されることはなくなったからな
5 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:10:24.80 ID:KsDPwoS2金がないならSE使えばええやろ
34 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:29:38.94 ID:+cj7nDBWほとんど電話とメールだけしか使わないのに無駄金だより
37 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:34:15.10 ID:dw40tXwp
高価格帯のスマホの機能が必要な事なんてあるか?
Youtuberとかならまだしもやな
38 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:34:21.13 ID:FCSUy/AQYoutuberとかならまだしもやな
端末代は高くなってるのに貧乏が増えてるからな…
まあ端末も大して進化しなくなってるけど
46 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:39:03.15 ID:N7l1IKoZまあ端末も大して進化しなくなってるけど
もう随分前からアンドロイドでも10万こえてたぞ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:44:51.36 ID:ZhTTl4cEエントリースマホいくらでもあるでしょ
108 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 11:45:39.68 ID:6eCgm8mn高いスマホでしかアイデンティティを表現できない人たちww
122 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 12:14:31.19 ID:OGIaGpuqさんざん出てるがバッテリー交換だよな・・
131 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 12:28:50.86 ID:FgnN9WEGバッテリーって丁度5年で死ぬ印象だけど
タイマー入ってるよね? 異常着火しないように
135 名前:名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 12:32:18.73 ID:miaHh70wタイマー入ってるよね? 異常着火しないように
修理して使うってエコロジーでいいじゃん
そもそもガキなんかアンドロイドで十分だろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1670717272/そもそもガキなんかアンドロイドで十分だろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【スマホ】スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?
- iPhone 15 Pro(仮)は物理式の電源ボタン廃止か
- 【スマホ】早くも「減産」が報じられるiPhone 14、アップルの成長神話は崩壊か
- ソニー、ゲーム特化のスマートフォン「Xperia 1 IV Gaming Edition」を発表!
- 「新型iPhone 14」発表に歓喜も「手取り超え」…スマホも買えない、日本人の唖然の給与額
- 新製品予想価格 iPhone14は749ドル(約110800円) 14 Pro Maxは1149ドル(約167800円)
- 米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転
- KDDIの「一律200円返金」に多くの利用者があきれる当然の理由 「高齢者が救急車呼べず」「コロナ感染者と連絡取れず」「ATM利用できず」
- KDDI高橋社長「『お詫び返金』は義務ではない」「約款返金の52円×3で156円をベースに、お詫びの意味も込め200円」
ミドルレンジで充分やろ
ガキを甘やかしたらアカン
ガキを甘やかしたらアカン
androidの場合補修用部品が長期供給されないから使い捨てになるのはしょうがない
(比較的長めに供給してくれるのはGoogleくらい?)
長く使いたい場合5年以上純正部品供給のあるiPhone一択。
(比較的長めに供給してくれるのはGoogleくらい?)
長く使いたい場合5年以上純正部品供給のあるiPhone一択。
PL法も知らんのか
日本という国が修復不可能な迄にずたずたに引き裂かれている
という願望にだ
ガラケーみたいに気軽にバッテリーが交換できる仕組みなら良いのにな
日本製だったら長く使われたら買い替えてもらえないから日本のメーカー損するが
外国のメーカーが買い替えてもらえず損をするだけだから良いんじゃない
外国のメーカーが買い替えてもらえず損をするだけだから良いんじゃない
最近はバッテリがデカいから、交換できるような構造にすると、
容量が3割ほど減って防水なしになっちゃうんだよなぁ。
まあ、薄くしているからなんだけど、3ミリも厚くなったら売れないだろうし。
しかしそこまで高性能(&高価格)のスマホって要るんだろうか?
会社支給の安スマホで十分となっている自分にはどうもピンとこない…
容量が3割ほど減って防水なしになっちゃうんだよなぁ。
まあ、薄くしているからなんだけど、3ミリも厚くなったら売れないだろうし。
しかしそこまで高性能(&高価格)のスマホって要るんだろうか?
会社支給の安スマホで十分となっている自分にはどうもピンとこない…
じゃ メーカーは修理非対応の流れになるな
ハイエンドなら一昔前のPCより高性能なもんが手のひらサイズやぞ
普通に考えて高井に決まってるわ
普通に考えて高井に決まってるわ
ハードウェアが問題なくても
ソフトウェアサポートが切られてしまうので
長く使うことが難しく
ソフトウェアサポートが切られてしまうので
長く使うことが難しく
言うほど防水なんて必要か?サーフィンやりながらネットサーフィンでもしてるの?
バッテリーはカジュアルに交換させて欲しいなぁ。容量問題なんてモバBATTありゃいいじゃん。
バッテリーはカジュアルに交換させて欲しいなぁ。容量問題なんてモバBATTありゃいいじゃん。
今年2.2万の投げ売りで買ったpixel6aで戦えるとこまで行くわ
こんなくだらんものに金かけるぐらいならポルシェでも買ったほうがマシ。
やっすいポルシェやな
子供達が最新のiPhone買うとか本当に異常だろ
そのお金を稼いでるお父さん達の小遣い何ヵ月分だと思ってんだよ
そのお金を稼いでるお父さん達の小遣い何ヵ月分だと思ってんだよ
総務省の通信料金と端末代金の分離政策は、デフレ促進で業界にとっては高価格端末が売れなくなって日本の部品産業の足かせになったと言ってたな
>こんなくだらんものに金かけるぐらいならポルシェでも買ったほうがマシ。
auガラパゴスケータイ回線も廃止もされたし
スマホ推進は、統一創価日本政府側の 国策だよ。
もちろん、ロクでもない方の国策な。統一創価公安警察絡み。
auガラパゴスケータイ回線も廃止もされたし
スマホ推進は、統一創価日本政府側の 国策だよ。
もちろん、ロクでもない方の国策な。統一創価公安警察絡み。
それとググれ中高年おじさん≒統一創価信者な。
正規会員でなくて、統一創価の宣伝や企業や構成員、芸能人の信者。
正規会員でなくて、統一創価の宣伝や企業や構成員、芸能人の信者。
エントリーでも十分高性能になったな・・・
そもそも修理して長く使うような設計なってないから
バッテリー5年!?2年でヘタるようになっとるわ
国産スマホでも部品は海外製だらけw
修理も何ももとから電池交換ばっかりしてるけどな
さすがにアプデ入らなくなったりしたら次の機種には交換してるけど
さすがにアプデ入らなくなったりしたら次の機種には交換してるけど
※ 3032327
海外製スマホも日本国製部品多いよな
何がいいたいのやら
海外製スマホも日本国製部品多いよな
何がいいたいのやら
*3032227
カクサン部のコピペに激似で草
カクサン部のコピペに激似で草
iphoneだったらSE
androidだったらpixel6a
この辺りがコスパいい
androidだったらpixel6a
この辺りがコスパいい
電話しかしないんならガラケーで良いやん、月々安いし。
米3032184
京セラのTORQUEなら裏蓋開けてバッテリー交換出来る
京セラのTORQUEなら裏蓋開けてバッテリー交換出来る
キャッシュバックだ何だで最新モデルを乗り換えられた時代の方が歪だったんだよ
きっちり全額払って長く使うシステムの方が健全
> ガラケーみたいに気軽にバッテリーが交換できる仕組みなら良いのにな
国産スマホでも昔はバッテリー交換可能モデルあったよ
それが無くなったのは薄型化とか耐水性向上とかもあるけど
買い替え需要喚起が一番の理由だろうな
きっちり全額払って長く使うシステムの方が健全
> ガラケーみたいに気軽にバッテリーが交換できる仕組みなら良いのにな
国産スマホでも昔はバッテリー交換可能モデルあったよ
それが無くなったのは薄型化とか耐水性向上とかもあるけど
買い替え需要喚起が一番の理由だろうな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
