2022/12/15/ (木) | edit |

ソース:https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000279703.html
スポンサード リンク
1 名前:クロケット ★:2022/12/14(水) 08:40:42.75 ID:ivUmN7JS9
記録的なインフレが続くアメリカでは、消費者の半数近くが賞味期限を無視して食料品を購入していることが分かりました。
アメリカ労働省によりますと、11月の消費者物価指数は前の年の同じ時期と比べて7.1%上昇し、
物価の伸び率は5カ月連続で縮小しているもののインフレ圧力は依然として強くなっています。
なかでも食料品の価格は10.6%も上昇しました。
物価の優等生といわれる卵の小売価格はおよそ1.4倍に急騰し、12個入り1パックで3ドル、400円ほどとなっています。
消費者アンケートでは6割が賞味期限間近の値下げされた商品を買い求め、
さらに半数近くが賞味期限切れの食品を値引きにつられて購入していると答えています。
インターネット上では「自分の鼻を信じる」といった書き込みが相次いでいます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000279703.html
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 08:44:10.04 ID:hVGlaQAM0アメリカ労働省によりますと、11月の消費者物価指数は前の年の同じ時期と比べて7.1%上昇し、
物価の伸び率は5カ月連続で縮小しているもののインフレ圧力は依然として強くなっています。
なかでも食料品の価格は10.6%も上昇しました。
物価の優等生といわれる卵の小売価格はおよそ1.4倍に急騰し、12個入り1パックで3ドル、400円ほどとなっています。
消費者アンケートでは6割が賞味期限間近の値下げされた商品を買い求め、
さらに半数近くが賞味期限切れの食品を値引きにつられて購入していると答えています。
インターネット上では「自分の鼻を信じる」といった書き込みが相次いでいます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000279703.html
世界全体が貧しくなってきたな
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 08:46:13.31 ID:1Q5/vKGt0時給5千円だ!日本も見習え
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 08:51:32.67 ID:2Rdmz+3K0食費ロス見直しのいい機会じゃないか
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 08:55:41.55 ID:+0sYBPRD0
インフレ率の上限が供給能力で決まるってのはこういう事
日本においては2%程度が供給上限
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 09:00:51.00 ID:rTVKjM6+0日本においては2%程度が供給上限
日本は税金を上げます
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 09:10:19.92 ID:DLHaybfx0俺も毎日スーパーで半額惣菜を買っている
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 09:17:19.25 ID:k2U5IDW70半額弁当ゲットや🍙🍱
93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 09:22:37.48 ID:Pw7M5jKA0半額シールばっか買ってるよ
もう定価は無理
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 09:46:52.53 ID:vp93POGh0もう定価は無理
あーあ、かわいそう。
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 09:49:41.60 ID:Ety8PzY70そりゃどこの国もそうだ
175 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 10:19:58.17 ID:nzfis27s0ええやん
ちょっと過ぎてても身体壊さんだろ
227 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 16:18:41.91 ID:dQa9REb40ちょっと過ぎてても身体壊さんだろ
半額シール狙いか、日本と変わらんな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670974842/スポンサード リンク
- 関連記事
ん?これはネット理論だと「米国は先進国ではなくなった、もう終わりだよこの国」ってなるのか?
凄いよねw
ほんの数か月前にはアメリカの時給は5000円!なんて言っていて
日本はもうダメと言っていたのに、アメリカは物価だけでなく
家賃や光熱費やガソリン代すら毎週のように何かが大きく値上がりして
実際には月収50万円を超える者でも、税金を滞納するぐらい首が回らない状態になっている
収入だけで判断している連中がいかに胡散臭いかよく分かる話
ほんの数か月前にはアメリカの時給は5000円!なんて言っていて
日本はもうダメと言っていたのに、アメリカは物価だけでなく
家賃や光熱費やガソリン代すら毎週のように何かが大きく値上がりして
実際には月収50万円を超える者でも、税金を滞納するぐらい首が回らない状態になっている
収入だけで判断している連中がいかに胡散臭いかよく分かる話
>インフレ率の上限が供給能力で決まるってのはこういう事
>日本においては2%程度が供給上限
こういう頭の小賢しい噓をすぐ付くな
安倍ツボ超汚染人力ルト
ケケ中か
供給が足りないなら賞味期限切れも無いんだよ
これは供給が足らんのではなく
上級とその周り50mが「自分は買えてるから」と自由資本主義による利益追求のために
過度な値上げが起きてるからだ阿.呆太郎
>日本においては2%程度が供給上限
こういう頭の小賢しい噓をすぐ付くな
安倍ツボ超汚染人力ルト
ケケ中か
供給が足りないなら賞味期限切れも無いんだよ
これは供給が足らんのではなく
上級とその周り50mが「自分は買えてるから」と自由資本主義による利益追求のために
過度な値上げが起きてるからだ阿.呆太郎
※3032976
時給が上がったところで、その仕事につけなきゃ意味ないんだよな。
結局大半はもっと安い仕事をしているってだけ。賃金格差はちゃんとある。
特に男女間、人種、学歴でも差がある。これを「当たり前」だと思っては行けない。
「同一労働同一賃金の原則」からすれば、どれもあってはならないことである。
(アメリカでは、50年以上前から「平等賃金法」が導入されているが)
時給が上がったところで、その仕事につけなきゃ意味ないんだよな。
結局大半はもっと安い仕事をしているってだけ。賃金格差はちゃんとある。
特に男女間、人種、学歴でも差がある。これを「当たり前」だと思っては行けない。
「同一労働同一賃金の原則」からすれば、どれもあってはならないことである。
(アメリカでは、50年以上前から「平等賃金法」が導入されているが)
アベガー 竹中ガー 上級ガー
半額弁当食ってそう
半額弁当食ってそう
【ここ数日だけでこんなに値上げニュースがw】
日清オイリオ、オリーブオイルなど値上げ
タリーズコーヒー カフェラテなど値上げ
ユニクロ、来春の春夏物値上げ
アップル、23年モデル値上げか
キッコーマン、家庭用しょうゆなど再値上げ
不二家ミルキー7粒→6粒へ カントリーマアムなど値上げ
食塩4年ぶり値上げ 伯方塩業と日本海水
日清オイリオ、オリーブオイルなど値上げ
タリーズコーヒー カフェラテなど値上げ
ユニクロ、来春の春夏物値上げ
アップル、23年モデル値上げか
キッコーマン、家庭用しょうゆなど再値上げ
不二家ミルキー7粒→6粒へ カントリーマアムなど値上げ
食塩4年ぶり値上げ 伯方塩業と日本海水
※3032981
>上級とその周り50mが「自分は買えてるから」と自由資本主義による利益追求のために
どこぞのカルト宗教の如き気持ち悪い思想だわwwww
ああ、別に改めろとは言わんよ。宗教じゃ仕方ないよな、壺とかwww
>上級とその周り50mが「自分は買えてるから」と自由資本主義による利益追求のために
どこぞのカルト宗教の如き気持ち悪い思想だわwwww
ああ、別に改めろとは言わんよ。宗教じゃ仕方ないよな、壺とかwww
※3032981
>供給が足りないなら賞味期限切れも無いんだよ
君、牛乳が余って捨てられたり、キャベツとか潰されてる現状をどう考えているんだ?
もっと薄利多売すれば「捨てる必要はない、需要は満たされている!」とか言うつもりか?
そういう浅薄な考え方が低賃金を助長しているってなぜ理解できないのか。
>供給が足りないなら賞味期限切れも無いんだよ
君、牛乳が余って捨てられたり、キャベツとか潰されてる現状をどう考えているんだ?
もっと薄利多売すれば「捨てる必要はない、需要は満たされている!」とか言うつもりか?
そういう浅薄な考え方が低賃金を助長しているってなぜ理解できないのか。
お互いに壺がー言い合ってて草
おまエラ正体明かしてみたら同じ穴の貉だったってオチだろw
おまエラ正体明かしてみたら同じ穴の貉だったってオチだろw
あれ?おかしいぞ
日本と違って給料も上がってるから問題なかったはずじゃなかったの?
日本以外は、物価が上がるが給料も上がってるってあちこちのまとめサイトで書かれてたぞ
う〜ん なんかおかしいぞ
日本と違って給料も上がってるから問題なかったはずじゃなかったの?
日本以外は、物価が上がるが給料も上がってるってあちこちのまとめサイトで書かれてたぞ
う〜ん なんかおかしいぞ
史上原理考えれば、そんなに人気なら消費期限切れ食材の値段が高騰しそうだけどなぁ
史上て
円安で日本の方が仕入れ値は高くなってるが、長年デフレやってきたので消費者物価上昇率は低い
容赦なく値上げするアメリカと、なかなか値上げ出来ない日本
どちらもメリットデメリットがある
容赦なく値上げするアメリカと、なかなか値上げ出来ない日本
どちらもメリットデメリットがある
しゃあないなあ
買い置きしてた10年ものの缶詰めを開けるとしますか
買い置きしてた10年ものの缶詰めを開けるとしますか
アンリカ人、丈夫やし消費期限過ぎても大丈夫やろ。
そのうち貧乏人は虫を食えとか言い出しそう。
アンリカ
アメリカのスーパーでも「おつとめ品」「見切り品」って売り方するんかな?
近所のスーパー、ここんとこの値上げラッシュで見切り品(とりわけ菓子パンの)が陳列されてもあっちゅーまになくなってて草生えるぅ
近所のスーパー、ここんとこの値上げラッシュで見切り品(とりわけ菓子パンの)が陳列されてもあっちゅーまになくなってて草生えるぅ
※3032996
それはねえよw
消費期限切れかどうかは売る側の都合(偽装するケースはあるが)だし、
大抵の消費者は期限が切れたところで直ぐに消費すれば問題ないと経験則で知っている。
結局、消費者が重視するのは「価格」だけってことだ。
これが行き過ぎると、食品安全性すら軽視するようになる。そこはヤバイ。
それはねえよw
消費期限切れかどうかは売る側の都合(偽装するケースはあるが)だし、
大抵の消費者は期限が切れたところで直ぐに消費すれば問題ないと経験則で知っている。
結局、消費者が重視するのは「価格」だけってことだ。
これが行き過ぎると、食品安全性すら軽視するようになる。そこはヤバイ。
自由経済も極まってきたな
無能な弱者は泥をすすって生きてもらおう
無能な弱者は泥をすすって生きてもらおう
アメリカ出羽守出番やぞw
アメリカは物価上がってるけど給料も上がってるから大丈夫なんだよね?
フードバンクが利用者溢れかえってシステム崩壊とかのニュースも出てたよね?
あ、全部フェイクニュースかな?
アメリカは物価上がってるけど給料も上がってるから大丈夫なんだよね?
フードバンクが利用者溢れかえってシステム崩壊とかのニュースも出てたよね?
あ、全部フェイクニュースかな?
賃上げ率とインフレが同率なら国民にとってはニュートラルだが、賃上げの無い集団は飢えるな。
普通インフレがあれば為替は下がるがアメリカは上がっている、それなのに物価高ってのは何かおかしい。
普通インフレがあれば為替は下がるがアメリカは上がっている、それなのに物価高ってのは何かおかしい。
食っても問題ない範囲でなら安いもの買わない理由がないからな
もっとも日本じゃ賞味期限切れ間近のやつが叩き売られるだけで切れたやつはさすがに店頭には並ばないと思うけど
もっとも日本じゃ賞味期限切れ間近のやつが叩き売られるだけで切れたやつはさすがに店頭には並ばないと思うけど
そんなに食い物が高いなら輸入すりゃいいのに・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
