2022/12/19/ (月) | edit |

game_center.png ゲームセンターの閉店が止まりません。1986年には2万6573軒が営業許可を得ていたゲームセンターは2020年にはわずか3931店にまで数を減らしていましたが、この2年でさらなる閉店ラッシュが続いています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/e393b128ecf0e77df1608967dc6e1df1596e6d8f

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/12/19(月) 11:40:21.74 ID:bpGvMxg79
※12/18(日) 17:10配信
マグミクス

 ゲームセンターの閉店が止まりません。1986年には2万6573軒が営業許可を得ていたゲームセンターは2020年にはわずか3931店にまで数を減らしていましたが、この2年でさらなる閉店ラッシュが続いています。

 ここ数カ月だけを見ても、10月には町田の老舗「ゲームUFO 町田ターミナル口店」が姿を消し、 11月には相模湖畔にあるレトロゲームの聖地、「富士スポーツランド」が75年の歴史に幕を下ろし、12月には「鉄拳」シリーズで活躍するプロゲーマー・ノビ氏をスポンサードしていた「イスカンダル五井金杉店」も閉店を余儀なくされました。

 実は新規に開店する店もかなりの数があるのですが、かつて一世を風靡したビデオゲーム中心のゲームセンターとは異なり、ショッピングモールなどの商業施設内にUFOキャッチャーを置いた形式の店が大半となっています。ゲームセンターという名前は同じですが、かつてのように腰を据えて仲間とおしゃべりしながらゲームをする場所ではなく、家族連れやカップルが立ち寄って軽く遊ぶ場所へと、役割そのものが変化したのです。

 30年ほど前には、ちょっとした駅や学生街の周りに無数に存在していた「電子音が鳴り響く薄暗い空間」は、もうわずかしか残っていないのです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e393b128ecf0e77df1608967dc6e1df1596e6d8f
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:41:38.45 ID:BRCcuJbD0
禁煙のゲーセンが増えて潰れてるのかな?
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:41:44.19 ID:8uB9JwTX0
そりゃ金にならんし
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:42:43.36 ID:w3P9Wj0W0
昔は不良がいて怖かった
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:46:08.40 ID:OPj2SHGJ0
ステンレスの定規を持ってハイパーオリンピック
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:46:55.79 ID:3zKBx+6b0
若者のゲーセン離れ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:48:48.08 ID:FVgPEWbC0
昔はスマホもオンラインゲームもなかったから、
そういったゲームをして暇つぶしをするには、
不良のたむろするゲーセンにいくしかなかったわけで、
まあ当然廃れるわな。
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:51:56.45 ID:DBb4M2tk0
30年前って普通に大昔だよね
そりゃ廃れるものも出てくるだろうそれだけ時間経てば
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:53:54.15 ID:9V2/dAei0
不良が学校サボって行きがち
95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:56:23.40 ID:paoFR1ay0
ゲーセンで使う金すらなくなった
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 11:59:15.57 ID:d7qabR7B0
スト2ダッシュ~X
その後はKOFとかバーチャ2にハマったねえ2000のストライカー地獄で引退するまでは
126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 12:00:43.36 ID:Atf16r2z0
直営店すら撤退
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 12:03:37.42 ID:/06eu0vs0
ゲーセンもクレーンゲームだらけになってつまらなくなった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671417621/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3034356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:04
「ビデオゲーム置くの止めてキャッチャー系だらけにしたら売上倍増でワロタw」みたいな見出しを数日前に見たな。内容は読まなかったが。  

  
[ 3034359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:13
今も居場所のない老人が集まる場所じゃないの  

  
[ 3034360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:16
自民党って統一教会だったんだな  

  
[ 3034361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:17
自民党本部って韓国にあるらしいね  

  
[ 3034364 ] 名前: 名無しのHSP  2022/12/19(Mon) 18:32

ゲーセンは音がうるさすぎて、ストレスなんだよな…

アレをどうにかしてくれたら、スマホゲーにハマらずにすんだのかな。  

  
[ 3034366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:38
自民党に投票を続けて人間を辞めますか?  

  
[ 3034367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:39
このまま自民党政権が続くと2023年に日本崩壊  

  
[ 3034368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:41
自民党に投票しているひとは売奴やね  

  
[ 3034369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:42
世間に居場所の無いジミンガーも
こんな所で必死に生きてるんですよ  

  
[ 3034370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:42
今置いてあるゲームも
スマホアプリと連動してログインボーナスとかほぼスマホアプリ化してて全く楽しくない

まあ、確かに格ゲーとか電気喰いでインカムも悪く儲からないから撤去したわ  

  
[ 3034371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 18:49
昔はなぜゲーセンに行ったかって、単にゲームをやるにはゲーセンに行くしかなかったからだよ。
スマホはない、PCはブルジョワのガキしか持ってない、コンシューマ機はまだ性能が低く、高画質のゲームをやるにはゲーセンに行くしかなかった。
コンシューマ機とアーケード機の差が縮まってきたのはネオジオあたりからで、プレイステーションでほぼ差がなくなった。
そうなるとゲーセンじゃなくて家でゲームをやったほうがいい。
ゲーセンが廃れるのは極めて自然なことだ。  

  
[ 3034372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 19:09
90年代から00年代前半にかけて、某ゲーセンのプリクラコーナーのベンチで
家出した子を拾ってた
そこに座ってると俺みたいなのに声をかけられるという文化ができていたらしいが
トー横みたいなのも摘発されてゲーセンもなくなってしまったら家出している子達はよく分からない所に潜ってしまうと思う  

  
[ 3034376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 19:55
廃業は自民党政権のせいです
日本人が人間性を取り戻すには政権交代が必要です
  

  
[ 3034377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 19:58
くっさ  

  
[ 3034387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 20:21
精密機械作ってる人たちのためUFOキャッチャーやプリクラとかゲーセンでしか味あわえないものに関しては商業施設と後できれば病院とか役場の公共施設の一角とかに置いて格闘ゲームとかはネット対戦主流にした方がいいんじゃね?とは思ってるけども。  

  
[ 3034392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 20:50
いい加減常駐在庫弾けよ  

  
[ 3034414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 23:13
デフレがでかいよな。
ゲーム筐体の値段はどんどん上がるのに1プレイ100円以上にすると全く金が入らないから。
プリクラなんかも初期投資額回収前に有償バージョンアップくるから赤字がかさむかさむ。  

  
[ 3034419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/19(Mon) 23:38
消費税倒産したとこ多い  

  
[ 3034446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 01:38
経営者で一番負担が大きいのは消費税なんだよ、プレイ料金を大幅に上げることが出来ないから
4期で取られる消費税の負担が大きい、あと電気代と通信費で赤字
PCゲームと家庭用ゲーム機にも取られ、メーカーも最新筐体もボッタクリ価格で売るから償却出来ないのが原因
  

  
[ 3034468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 06:24
似たタイプのガチャポンは商品開発を努力した結果、単価を上げても大人気で各地に大規模専門店が続々オープンしているというのにゲームセンターさん…  

  
[ 3034534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 09:32
>格闘ゲームとかはネット対戦主流にした方がいいんじゃね?とは思ってるけども。  
もう主流はネット対戦だよ。PCでストリートファイターとか鉄拳ですら普通に対戦できる。ゲーセンですらネットワーク対戦の台も有るくらい。
まあ、ネットワークの遅延があるからゲーセンでの向かいの台との対戦とはちょっと違うらしいけど。  

  
[ 3034839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/21(Wed) 08:10
オンラインゲームの導入をしないと。 もうゲームはオンラインゲームで充分に遊べるからなぁ。ゲーセンも昭和の歴史になるのかな?  

  
[ 3035118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/22(Thu) 06:32
創業100年とか老舗ゲーセンが無いのだから長く続かんだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ