2022/12/20/ (火) | edit |

food_nattou_pack.png 全国納豆協同組合連合会の『納豆に関する調査』(2021年6月発表)によると、消費者が納豆を食べるとき入れるものとして最も多いのは「添付のタレ」(84.7%)、次いで多いのが「からし」(52.5%)だそうで、どちらも納豆の付属物としては定番となっています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/12/19(月) 14:04:05.00 ID:bpGvMxg79
※12/19(月) 6:55配信
ラジトピ ラジオ関西トピックス

 全国納豆協同組合連合会の『納豆に関する調査』(2021年6月発表)によると、消費者が納豆を食べるとき入れるものとして最も多いのは「添付のタレ」(84.7%)、次いで多いのが「からし」(52.5%)だそうで、どちらも納豆の付属物としては定番となっています。

 ここでひとつの疑問がうかびました。それは「各メーカーが納豆をよりおいしく食べられるよう自社開発のタレを付属させるのはわかる。でも、なぜからしまで?」ということです。

 納豆にからしが付属されている理由について、全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)に聞きました。

 納豆連によると、「納豆にからし」の歴史は江戸時代にまで遡るとのこと。

「かつて冬を越すための貴重なタンパク源として重宝されていた納豆は、気温の低い時期に作られていました。納豆食の文化が広がり通年食べられるようになりましたが、問題となったのが納豆の“ニオイ”。納豆は気温が上がると再発酵が進み納豆菌が醸すニオイがより強くなるため、気温が高い季節に食べられることが避けられていました。ですが、それを解決したのが“からし”だったのです」(納豆連)。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:05:00.76 ID:sO1iCWzS0
おかめ納豆ひきわりこそ至高
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:06:00.86 ID:GnNBYMZK0
それと中のフィルムもいらない
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:06:31.75 ID:xw76Nhpz0
入れますよこれは😊
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:07:10.30 ID:jP3nQIHu0
大粒が好きなのにあまり売ってないのが残念

23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:09:31.85 ID:vmRvrIu20
ヨーグルトも砂糖つかなくなったのと同じ?
あの砂糖好きだったのに
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:11:31.18 ID:fm3O9BeS0
>>23
俺黒糖かけて食べるわ
美味いぞー
39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:12:36.87 ID:vrqmE0nQ0
>>23
フロストシュガー美味しかったのにな
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:10:38.31 ID:fm3O9BeS0
納豆は昆布の奴が好き
だが昔ほど昆布を感じなくなった
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:10:45.84 ID:d2U0tNlR0
タレもいらない
添加物入れんな
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:11:06.35 ID:hY53FsaC0
タレとカラシ入れて醤油も入れる
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:13:29.10 ID:8BgYkqtG0
体のいい値上げだな
小さくして「食べやすくしました!」みたいな
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:14:00.13 ID:D7JmTQR40
ワサビじゃ駄目なんですか?
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:16:47.92 ID:oYUznV910
タレより醤油がいい
からしないなら買わない
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:17:46.68 ID:F1JSC+kx0
カラシにネギもつけてくれ
95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:19:25.06 ID:QzB+y1NU0
美味しい納豆はタレもカラシも要らん
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:21:24.69 ID:yq4GWjRk0
これには納豆いかない
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/19(月) 14:25:31.64 ID:EdS6qHvh0
たまに入れる。いつもは入れない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671426245/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3034453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 05:01
ワイは納豆食えないけど
なんとなく入れた方が旨そうに思える。
でも2人に1人は入れないのね。  

  
[ 3034457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 05:21
冷蔵庫ない時代にニオイ消しにカラシ入れ始める
→冷蔵庫普及で夏でも低温維持できる&納豆のニオイが薄くなる技術開発
→当初の目的(ニオイ消し)としてはもう要らないが、「味覚面(辛みの追加)」の需要があるので半数は入れて食べる
 
…って事でいいのかな?
コストカットでカラシやタレ入ってないの増えたけど、「100円程度で売ってるチューブカラシで間に合う(自分の好きな量入れられるメリットもある)」って考えれば、内容量こっそり減らすよりはまだ誠実かな  

  
[ 3034469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 06:30
カラシよりマスタードの方がいい
カラシほど尖った辛味はないけど
風味はきっちり感じられる  

  
[ 3034471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 06:33
納豆って一般的な奴は2パックとか3パックで100円しないっしょ
もやしと同じで、よく商売になるなぁ  

  
[ 3034478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 07:08
タレもいらないんだが
蓋パキッってするのもいいけど料理でめんつゆ常備してるからいらん
いずれにせよごみが減るからもっとメーカーは推し進めろw
辛子もタレもないのってセブンPBのやつしか知らん  

  
[ 3034479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 07:08
ごみをカタカナで書くとNG 草  

  
[ 3034483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 07:22
ゴミ  

  
[ 3034491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 07:29
からしは使うけどむしろタレはいらないなあ
いつも捨ててる
からしと普通の醤油を付けて欲しいんだけど  

  
[ 3034500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 07:37
普通の醤油なら普通に家庭に有るやろ、カラシもだけど  

  
[ 3034517 ] 名前: 名無しさん  2022/12/20(Tue) 08:31
カラシなんてついているから入れているという消極的理由がほとんどだろ?
カラシが付属していなかったらわざわざカラシを入れて食べたりはしない者がほとんど  

  
[ 3034518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 08:32
自分ソースで
よう語れるのぅ  

  
[ 3034527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 08:54
からしなんて入れる人、いるんだ。
初めて知った  

  
[ 3034528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 09:00
基本付属してるのに
入れないと思ってたんか  

  
[ 3034530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 09:03
添付のたれ+からしにねぎ、醤油だな。
残念な風潮だね。  

  
[ 3034535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 09:34
納豆が苦手なのでどうしても食べるとなった辛子なしではムリ  

  
[ 3034541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 09:52
からし抜きの納豆があったら 買わないわw
要は 手の負担を和らげましたぁっ! ってどっかの企業とおなじだろなぁ。
岸田氏の増税の理由を防衛費増額と一緒w  

  
[ 3034556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 10:20
昔はタレは入ってなかったんだぜ  

  
[ 3034558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 10:47
納豆のカラシと唐揚げのレモンは同じ
無くても食べられる飾り
それをわざわざ「入れますね」て横のやつに勝手にカラシ入れられたら「はぁ?」てなるやろ  

  
[ 3034561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 11:00
他人に納豆のカラシ入れられた経験ある人ほとんど居ないと思うよ  

  
[ 3034615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 14:51
納豆の上に透明なビニールとか、からしやタレのビニールとか未だにあるのに
レジ袋有料化とスプーンだけなんておかしいよな  

  
[ 3034695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/20(Tue) 18:47
からし半分ぐらいでいい、無くてもいい
食べるラー油入れるのが一番好き  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ