2022/12/22/ (木) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65
1 名前:鬼瓦権蔵 ★:2022/12/21(水) 11:14:42.50 ID:mQsnsrmr9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65
「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声
大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。
記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。
渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。
「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。
政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。
雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。
半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。
自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。
「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。
交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:15:59.64 ID:70rw/AFV0「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声
大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。
記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。
渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。
「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。
政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。
雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。
半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。
自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。
「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。
交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。
どう考えても向いてない
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:16:23.51 ID:q1FhjMuo0まだまだ技術が追い付いていない
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:16:45.54 ID:XWk4B4qu0軟弱なやつめ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:16:58.91 ID:GEQugsP/0充電するまで時間かかるのがな
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:20:17.10 ID:tg2VUq/J0スマホも寒いと電池が一気に減る
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:25:50.36 ID:LcoHBiYt0シートヒーターでどうにかなる気温じゃないだろ
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:26:34.18 ID:Fn5eGadP0
電動自転車のバッテリーも寒すぎると効かないからな
低温すぎると警告でバッテリー残量表示が点滅する
68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:28:47.72 ID:f+q6hzmu0低温すぎると警告でバッテリー残量表示が点滅する
ガソリンは自衛隊が給油してくれたらしいけどEVならどうしょうもないね
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:29:06.77 ID:PVgoJdnR0ガソリンエンジンも積めばいいじゃない
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:36:00.10 ID:i9GfiaOs0リーフだけど余裕
129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:40:32.02 ID:OG35HN3/0燃料切れEVが止まったら
その後ろの燃料切れガソリン車は動かせない
だから変わらない
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:44:07.79 ID:RZHsUHXe0その後ろの燃料切れガソリン車は動かせない
だから変わらない
発電機搭載で無問題
161 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:46:53.57 ID:p6gURwyp0寒いとバッテリーすぐダメになるし向いてなさそう
191 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:50:44.34 ID:lmSvKZ+X0日産のeパワーはもしかして勝ち組なのか?
219 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:54:31.07 ID:Cs6W7SvS0モバイルバッテリー何個必要かな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671588882/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スーパーの「値引きシール」をめぐる残念な客が急増中 「他の客をブロック」「事前に商品を大量確保」
- 【北海道】えりも町 強風にあおられ太陽光パネル半数近く飛ばされる
- どうぶつニュース 月額380円の「ねこホーダイ」開始 命の値段とは
- コロナワクチン「接種開始時期と超過死亡増加時期が一致」データが意味するものとは 回数を重ねるほど死者数との相関が強く…
- 【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」
- 北朝鮮産シジミを国産と偽装か 山口の商社など警察が一斉捜索
- 【速報 新型コロナ】東京の新規感染2万513人 2万人超えは8月25日以来
- 【交通】自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大
- 実はなくても住める?一人暮らしで必要なかった家電ワースト5
衝突後3秒で炎上、デザイン優先でドアノブがドアと一体化していた為、救助も出来ず炎に包まれ亡くなった運転手…韓国・現代自動車「アイオニック5」(ちな日本カーオブザイヤー受賞しましたw)の悪口は禁止ニダ!
もうスロットカーみたいに、道路に充電設備埋め込むしかねえぞw
PHEVさいっきょ
EVシフトブームもそろそろ終わり
・そもそもCO2減らない
・充電長すぎ問題
・電気代高騰問題
・内燃水素エンジンの技術進歩がいい感じ
・BMW社長がEVシフトに疑問
・フォルクスワーゲンも水素エンジン作ってる
どっちに転んでも良い様に準備してたトヨタはホント有能(ヒョンデマン釣り)
・そもそもCO2減らない
・充電長すぎ問題
・電気代高騰問題
・内燃水素エンジンの技術進歩がいい感じ
・BMW社長がEVシフトに疑問
・フォルクスワーゲンも水素エンジン作ってる
どっちに転んでも良い様に準備してたトヨタはホント有能(ヒョンデマン釣り)
・石油メジャーの妨害、が抜けてる。
> ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。
今頃そんなこと言ってる奴らの知性こそ脆弱すぎて草な件
今頃そんなこと言ってる奴らの知性こそ脆弱すぎて草な件
EVとか騒いでいるけど、雪とかで立ち往生したら自さつ行為だよな
ガソリン車→雪でマフラー詰まって一酸化炭素中毒で亡くなる
EV車→電気無くなり凍えて亡くなる
徒歩最強やな!
かんじき買おう!
EV車→電気無くなり凍えて亡くなる
徒歩最強やな!
かんじき買おう!
田舎であっても街灯の一つでもあれば電気は通ってるわけで
充電スポットじゃないと充電できないってのがおかしいわ
充電スポットじゃないと充電できないってのがおかしいわ
あほなのかな?こういう時もガソリンは運ばないと追加できないし運ぶための道も使えなかったらアウトだけど、電気なら近隣から電線を伸ばしてたこ足的に複数台同時給電などが可能なのだが。今後のインフラ整備としてガソリンを運搬するよりも元々道の要所要所に緊急用電源設置の方が圧倒的に実用性高い。
3035119
はい盗電
はい盗電
>寒いと電池が一気に減る
本当は減ってるわけじゃないんだがな。
残量を推定するのに電池の電圧を測定してるんだが、
電池は温度が下がっただけでも電圧が下がるんで、
まるで残量が減ったかのように表示しちゃうんだよ。
その証拠に体温でかなり暖めただけでも少し復活する。
本当は減ってるわけじゃないんだがな。
残量を推定するのに電池の電圧を測定してるんだが、
電池は温度が下がっただけでも電圧が下がるんで、
まるで残量が減ったかのように表示しちゃうんだよ。
その証拠に体温でかなり暖めただけでも少し復活する。
>>3035122
文盲かな?インフラ整備の話をしてるんじゃないの?国語というのは小学校5年でマスターするって知ってる?
文盲かな?インフラ整備の話をしてるんじゃないの?国語というのは小学校5年でマスターするって知ってる?
今の時点でEV推しってやっぱ頭弱いんだな
バッテリーの技術革新でも無きゃ無理無理
バッテリーの技術革新でも無きゃ無理無理
今の時点でEV推しってやっぱ頭弱いんだな
バッテリーの技術革新でも無きゃ無理無理
バッテリーの技術革新でも無きゃ無理無理
>発電機搭載で無問題
プラグインハイブリットさいつよ
プラグインハイブリットさいつよ
少なくとも雪国ならハイブリッドにしておくほうが安全かな…
寒冷地でどうしても電動に拘泥わるなら、PHEVかレンジエクステンダーEVしかないだろうな
道路からの無接点充電が実現するなら、ストロングEVでも問題ないだろうけど
道路からの無接点充電が実現するなら、ストロングEVでも問題ないだろうけど
現行のリチウムイオン二次電池だと、寒冷地ではそのままでは性能が低下するってんで、「バッテリー用のヒーター」が必須なんだっけか?
ダメとは言わないが「使い物になるか、そんな物」とは思うな
やはり現在の技術ではメインはエンジンか分裂炉、バッテリーはサブ扱いってのが妥当なんだろうな
ダメとは言わないが「使い物になるか、そんな物」とは思うな
やはり現在の技術ではメインはエンジンか分裂炉、バッテリーはサブ扱いってのが妥当なんだろうな
心配なら緊急用にカセットガスボンベ発電機でも積んどけばいいんじゃないかな?
10万もしないだろ
10万もしないだろ
youtubeでEVの雪中耐久実験の動画あるから見てみれば?
IH→失敗
ソーラー発電→失敗
EV→失敗
やっぱ電力なんて二軍エネルギーだわ
ソーラー発電→失敗
EV→失敗
やっぱ電力なんて二軍エネルギーだわ
ここに居る雪国の人でEV乗ってる人は状況を教えてーな。出来れば数年内に新車で購入した方が良いな、居ないか?
トヨタのTHSも日産のe-POWERと似たようなやり方だよな
日産との違いはエンジンも駆動力伝える役割持ってるくらいで
日産との違いはエンジンも駆動力伝える役割持ってるくらいで
欧州の寒い地域はEV車はずっとつけっぱなしらしい
止めるとEV車が凍るから起動するのに時間がかかるらしい
環境問題どこ行ったよ。
止めるとEV車が凍るから起動するのに時間がかかるらしい
環境問題どこ行ったよ。
>一酸化炭素中毒のリスク
窓開けて換気しろ
窓開けて換気しろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
