2022/12/26/ (月) | edit |

car_denki.png 政府が掲げるグリーン成長戦略では、2035年までに乗用車の新車販売で電動車を100%とする目標があります。   しかし、今年おこなわれたあるアンケートでは、9割弱が「EV車の購入予定はない」と回答したという結果が出ているといいます。  

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b915ab812bd781b3d2bf06747c18078f4dff92

スポンサード リンク


1 名前:鬼瓦権蔵 ★:2022/12/24(土) 20:10:42.86 ID:G1O1EKo59
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b915ab812bd781b3d2bf06747c18078f4dff92

ユーザーが抱く「EVへの懸念点」は

政府が掲げるグリーン成長戦略では、2035年までに乗用車の新車販売で電動車を100%とする目標があります。
 
しかし、今年おこなわれたあるアンケートでは、9割弱が「EV車の購入予定はない」と回答したという結果が出ているといいます。
 
EVについてユーザーが懸念するポイントにはどういった点があるのでしょうか。

政府は、2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて「グリーン成長戦略」と呼ばれる産業政策を掲げています。

そのなかで、自動車産業においては「2035年までに乗用車の新車販売は電動車100%」との表明を明らかにしています。

ここでいう「電動車」とは、電気自動車(EV)のほか、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の4種類のクルマを指します。

このため政府は、対象となる電動車を新車で購入することで、補助金を受けられる優遇措置を取るなど、電動車の普及を促す動きが進められています。

そんななか、駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa株式会社が全国のakippaユーザー1079名を対象に、EV(電気自動車)に関するアンケート調査を実施。

調査は2022年7月下旬におこなわれたものですが、今回のアンケート結果からユーザーのEVへの支持について、意外な結果が出たことが明らかとなっています。

まず「EV(電気自動車)を欲しいと思いますか」の質問では、「欲しい」「とても欲しい」はわずか18%、「今は欲しくないが将来的には欲しい」が47.4%と半数弱を占める結果に。

年代別にみると20代の半数以上の52.2%が、「欲しいとは思わない」と回答しており、多くのユーザーはEV車を欲しいと思っている人が少なく、なかでも若年層である20代の興味関心が低いということが分かりました。

また、EV車を「欲しいとは思わない」または「今は欲しくないが将来的には欲しい」と回答した人の理由には、「クルマを買い換える予定がない(25.7%)」が最も多い結果となり、続いて「自宅駐車場(月極含む)で充電ができない(19.7%)」、「出かけた先で充電できる場所が少ない(19.3%)」と、充電に関する理由をあげる人が40%を占めている結果に。

さらに「EVの購入予定はありますか」という質問では、86.3%もの人が「購入予定はない」と回答しています。

このように、今回のアンケートからEVへの支持者が少なく、クルマの買い換えの予定のほか、充電に関することが懸念点として挙げられるということが分かっています。

実際にSNSでユーザーの声をみると、「自宅車庫に充電器を設置できない場合は選ばれないだろう」「自宅で充電できないと不便だよなあ」「現時点でEVはファーストカーにはなり得ない」など、EV車に対する多くの懸念点を挙げるユーザーの声が見られました。

EV充電器は、全国に普通充電器は21100基、急速充電器は8400基と、およそ約3万基ほど設置されているといいます。(2022年6月末時時点、ゼンリン調べ)

設置場所には、高速道路のサービスエリアやディーラー、道の駅など、各所に設置されているようですが、ユーザーからは「そもそも探すのに一苦労」「充電のストレスが大きすぎる」との声も寄せられています。
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:14:00.12 ID:cgq0Kqo10
マンションアパート住みがどうやってEV充電しろと
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:14:00.48 ID:hGbix0XR0
エコシステムが全く整備されてないんだもん、買うわけないだろ。
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:14:09.73 ID:IU56f2Vi0
というか車がいらないからな
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:14:10.53 ID:okM6OjOx0
現時点では不便しかないからな

20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:15:43.36 ID:YT2Dqbu00
いらんわwww
充電問題を解決してから売れよ
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:16:55.57 ID:xBN0iDfq0
ガソリン車より安いなら考える程度だな
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:21:49.39 ID:t7jbCGRW0
バッテリー二つ三つ積んだらあかんのか?
少々高くてもええから
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:23:11.79 ID:5Xea3ngq0
戸建てなら検討ぐらいはするだろうがマンションはどうにもならんしな
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:24:49.77 ID:N+hymwRG0
給電インフラがすこし不安ですよね
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:28:03.30 ID:SeG4qO4G0
ただでさえ節電とか言ってるのにEV
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:29:17.75 ID:LOF9tNpj0
やっぱりアスファルト充電できないとな
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:33:43.49 ID:VsK+KHkA0
急 ぐ 必 要 が な い

ただそれだけだろ
207 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/24(土) 20:36:44.87 ID:0/Xq0eJv0
電気足らん言うてんのにどうすんの?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671880242/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3036315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 12:38
北欧のどっかの国が電気代が高くて小型のディーゼル発電機で充電してたぞ。  

  
[ 3036318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 12:55
【聯合ニュース】現代自動車のEV専用車台モデル 世界で軒並み最高評価 [12/25]


また衝突3秒で炎上するニカ?  

  
[ 3036319 ] 名前: 憂国の名無士  2022/12/26(Mon) 12:55
ゆーて選択肢がなくなるのは確定してるかrな  

  
[ 3036321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 13:00
技術的にはエジソン時代と大差ない代物を未来とか言われてもね
せめて貨物列車がオール電化して流通に支障がないレベルまで引き上がるほどのなんらかの革命がない限りはただの詐欺でしかない  

  
[ 3036322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 13:01
※ 3036319
ちゃんと抵抗すれば選択肢は残り続ける
抵抗もせずに諦めるのは人間のすることじゃない  

  
[ 3036325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 13:06
元々、EVは欧州(特に仏)が言い出したんですね。
それはレシプロ技術では日本に敵わないことが分かったからです。燃費にしろ排ガス対策にしろ。
で、欧州では今…ガソリンで動く小型発動機を使いEVを充電するのが流行っています。バカじゃねーのw  

  
[ 3036330 ] 名前: 根なし草  2022/12/26(Mon) 13:12
小さなバッテリーしか積んでいない軽EVで、今回の様な雪害に合ったら
命の危険にさらされていたのかも・・・  

  
[ 3036332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 13:21
オール電化住宅と同じ。
後になったら大変な事になるんじゃ?
原発稼働させないと計画停電とかの不安があるし、出先で気軽に燃料補給とかできないし。
自己責任で買いたい人だけどうぞって感じだよな。
  

  
[ 3036333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 13:27
大雨台風地震雪洪水とかの自然災害があったらまず乗れない
バッテリーの関係で長距離移動に向かない
パワーが無く高低差ある地形に向かない
車が必要な郊外とか田舎とかの地域には向かない
高い

都市部の車をあまり乗らない富裕層が環境に配慮してるアピールしたいだけの車  

  
[ 3036339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 14:45
欧州の滑稽なムーブが笑えるしな
まあ暫くは選択の1つとして電気は残るだろうが、将来的には普通に水素が良さそう  

  
[ 3036344 ] 名前: 憂国の名無士  2022/12/26(Mon) 14:59
ガソリン車のままかトヨタの次世代水素自動車が格安になるのを待つか。  

  
[ 3036345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 15:03
北海道住んでるとちょっと選択肢に入れるのは厳しいな
札幌だけ走るならいいかもしれんけど、それでも判断間違うと凍死しそう  

  
[ 3036365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 15:50
ガソリンスタンドでバッテリー交換する方式にしないと普及はないと思うわ。
基本2つバッテリー積めるようにして片方を予備バッテリーで片方交換用とか
家で充電とか、充電ステーションで充電とか時間かかりすぎて不便でしょ。  

  
[ 3036367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 15:51
EV推しが唯一マウントとれる言動
 『大雪で車が雪に埋もれたとき、ガソリン車は20分で一酸化炭素中毒になるが、EVは半日は大丈夫』  

  
[ 3036385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 17:14
現状はハイブリッドがベスト
つーか発電所が全く足らん  

  
[ 3036416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 19:20
言うても人は洋の東西を問わず環境より経済的な事の方が重要
不便で高いとなれば選ばれる方が不思議  

  
[ 3036432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 20:16
全国の電信柱に有料の充電器を付ければ何処でも充電は出来るが、電気が足りなくて計画停電になるかも  

  
[ 3036442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 20:41
化石燃料燃やして発電してるのにカーボンニュートラルはねぇだろうよ  

  
[ 3036454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 21:30
進次郎と繋がる自民党の環境強行派は何処の国から金を貰ってるんだろうな?
明らかに、日本の自動車産業にマイナスになることしかしてない。
そもそもが充電設備増やす努力以前の問題。まともな電力供給が出来てなくて、国民の節電まで呼び掛けてるのにEV買う奴が何処にいるんだよ。
元々が、コロナ以前からEVに移行するには必要な電力が全く足りないってトヨタの社長が言ってるのに、それを無視してEVの補助金を強行したのは韓国のヒュンダイ自動車の為か?
岸田になってから外国人への税金の垂れ流しが、余りにも酷すぎる。  

  
[ 3036455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 21:37
2035年に電動車100%になっても、9割はハイブリッド車だろな  

  
[ 3036458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 21:45
スズキの簡単なモーターアシストのマイルドハイブリッドも電動車だしな  

  
[ 3036479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/26(Mon) 22:58
火が出てら焼け死ぬから買わない乗らない  

  
[ 3036582 ] 名前: 匿名  2022/12/27(Tue) 10:51
充電インフラはその内増えて来ると思うが?充電時間がネックだよね!
サービスエリアであれば、休憩・食事などで過ごせるが?!他所では?
当面、EV車の購入は無しですね!  

  
[ 3036633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/27(Tue) 12:50
発電、充電、蓄電の全てに問題を抱え、壊れたら修理できず、不便な癖にエコなどと嘘を吹聴し値段だけは高い粗悪品  

  
[ 3036828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/28(Wed) 08:15
※3036633
出力や持続力にも問題を抱えているしな
ぶっちゃけ包括的に見たらエジソン時代から何も変わっちゃいない  

  
[ 3036970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/12/28(Wed) 18:01
日本では企業アピール用か富裕層のオモチャだな。  

  
[ 3037241 ] 名前: 名無しさん  2022/12/30(Fri) 00:19
新規原発&停止中の再稼働で政府の本気度が分かる。
それまではで電力不足と電気代上昇が続く。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ