2023/01/19/ (木) | edit |

ソース:https://news.careerconnection.jp/lifestyle/150251/
スポンサード リンク
1 名前:七波羅探題 ★:2023/01/19(木) 07:22:34.80 ID:d6xfI15J9
キャリコネニュース2023.1.19
https://news.careerconnection.jp/lifestyle/150251/
海外で暮らしていると、日本人が知らない、日本の「すごい」ところに気づいたりします。たとえば、公共交通機関の時間厳守。筆者の住んでいるニュージーランドでは、バスがなかなか時間通りに来ません。特に困るのが「出発時間より前にさっさと行っちゃった」というケース。日本だと「時間より早く出てしまう」のは、ニュースになるレベルの不祥事なのですが、ニュージーランドでは結構普通にあります……。本数の少ないバスを逃して、どれだけ悔しい思いをしました。
そんなわけで、今回は日本人の「時間通り」感覚ってすごいんじゃね、というお話をしたいと思います。(文:はっしー)
イギリスの鉄道も、3分の1が遅延
冒頭のエピソードだけだと、ニュージーランドのバスがダメダメなだけという可能性もあります。
しかし、たとえばイギリスの鉄道もかなりルーズ。2022年の統計では、ダイヤから一分以上遅れてしまった列車が全体の3分の1に達したそうです。
日本だと、1分遅れたら「電車が遅れ、ご迷惑をおかけしました」などと謝罪のアナウンスが入りますし、5分も遅れたら「遅延証明書」が発行されるほどです。
■ネット回線の工事業者がヤバかった
ニュージーランドでは、業者が約束した時間に来ないのも当たり前。仕事の待ち合わせの時間だって、思いっきりすっぽかされることがあります。
私の友人は、自宅のインターネット回線工事を申し込んだとき、業者に「平日の昼間にしか工事ができない」と言われ、わざわざ半休を取って自宅待機していました。
ところが、約束の時間になっても業者がやってきません。5分ほど過ぎたところで電話があり「もうすぐ着きます!」と言われたものの、10分たっても20分たってもやってこない。
結局、業者は一時間も遅れてきた上に、「工具を間違えたから今日は工事できない。また明日来ます」と言って帰っていったそうです。せっかく仕事を休んで待ってたのに、いったい何をしにきたの!? という感じですよね。
たまたまダメすぎる業者にあたったのでしょ?と思われるかもしれませんが、いろんな人から似たような話を聞くので、このレベルのいい加減さはよくあることのようです。よくみんな平気で生活できているな≠ニ思います。もはや諦めているのでしょうか。
■そんな彼らが、キッチリ守る「時間」とは?
ところが、そんな彼らでも、一つかなり正確に守る時間があります。
それは、「終わりの時間」です。
たとえば、お店の閉店時間。夜8時閉店と書いてあったらそれは絶対。基本的に1分たりとも長居できません。ちょっとした買い物をするため閉店30分前の雑貨店に入ったら、店員から露骨に嫌な顔をされたり、入店を断られることだってあります。
会議も予定の時間がきたらピタッと終わったりします。どれだけ議題が盛り上がっていても、延長されることはまずありません。
日本なら「まだお客さんがいるし、少しくらい残業するか」「せっかくだから、きりのいいところまで会議をするか」と考えるほうが一般的ではないでしょうか。守るべき時間の考え方が、海外と日本では異なるのかもしれません。
■日本人が海外で働いたらヒーロー間違いなし!
さて、ニュージーランドで生活していると、朝は遅刻せず時間通りにやってきて、予定通りにお客さんのところに行って、頼まれたものは締切までに提出する。日本の人たちが当たり前に身につけているこの感覚が、とても貴重なものに思えてきます。
実際、日本的な時間感覚で動いている人が職場にいたら、「かなり頼られる、ヒーロー的な存在になれるだろうな」と感じます。
ちなみに30歳以下なら、「ワーキングホリデー」を使って1年間、いろんな国で働くことに挑戦できます。日本だと当たり前扱いされる「時間厳守の精神」でも、海外だと意外と大きな武器になるかもしれないですよ。
14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 07:33:38.19 ID:z8aBQkNU0https://news.careerconnection.jp/lifestyle/150251/
海外で暮らしていると、日本人が知らない、日本の「すごい」ところに気づいたりします。たとえば、公共交通機関の時間厳守。筆者の住んでいるニュージーランドでは、バスがなかなか時間通りに来ません。特に困るのが「出発時間より前にさっさと行っちゃった」というケース。日本だと「時間より早く出てしまう」のは、ニュースになるレベルの不祥事なのですが、ニュージーランドでは結構普通にあります……。本数の少ないバスを逃して、どれだけ悔しい思いをしました。
そんなわけで、今回は日本人の「時間通り」感覚ってすごいんじゃね、というお話をしたいと思います。(文:はっしー)
イギリスの鉄道も、3分の1が遅延
冒頭のエピソードだけだと、ニュージーランドのバスがダメダメなだけという可能性もあります。
しかし、たとえばイギリスの鉄道もかなりルーズ。2022年の統計では、ダイヤから一分以上遅れてしまった列車が全体の3分の1に達したそうです。
日本だと、1分遅れたら「電車が遅れ、ご迷惑をおかけしました」などと謝罪のアナウンスが入りますし、5分も遅れたら「遅延証明書」が発行されるほどです。
■ネット回線の工事業者がヤバかった
ニュージーランドでは、業者が約束した時間に来ないのも当たり前。仕事の待ち合わせの時間だって、思いっきりすっぽかされることがあります。
私の友人は、自宅のインターネット回線工事を申し込んだとき、業者に「平日の昼間にしか工事ができない」と言われ、わざわざ半休を取って自宅待機していました。
ところが、約束の時間になっても業者がやってきません。5分ほど過ぎたところで電話があり「もうすぐ着きます!」と言われたものの、10分たっても20分たってもやってこない。
結局、業者は一時間も遅れてきた上に、「工具を間違えたから今日は工事できない。また明日来ます」と言って帰っていったそうです。せっかく仕事を休んで待ってたのに、いったい何をしにきたの!? という感じですよね。
たまたまダメすぎる業者にあたったのでしょ?と思われるかもしれませんが、いろんな人から似たような話を聞くので、このレベルのいい加減さはよくあることのようです。よくみんな平気で生活できているな≠ニ思います。もはや諦めているのでしょうか。
■そんな彼らが、キッチリ守る「時間」とは?
ところが、そんな彼らでも、一つかなり正確に守る時間があります。
それは、「終わりの時間」です。
たとえば、お店の閉店時間。夜8時閉店と書いてあったらそれは絶対。基本的に1分たりとも長居できません。ちょっとした買い物をするため閉店30分前の雑貨店に入ったら、店員から露骨に嫌な顔をされたり、入店を断られることだってあります。
会議も予定の時間がきたらピタッと終わったりします。どれだけ議題が盛り上がっていても、延長されることはまずありません。
日本なら「まだお客さんがいるし、少しくらい残業するか」「せっかくだから、きりのいいところまで会議をするか」と考えるほうが一般的ではないでしょうか。守るべき時間の考え方が、海外と日本では異なるのかもしれません。
■日本人が海外で働いたらヒーロー間違いなし!
さて、ニュージーランドで生活していると、朝は遅刻せず時間通りにやってきて、予定通りにお客さんのところに行って、頼まれたものは締切までに提出する。日本の人たちが当たり前に身につけているこの感覚が、とても貴重なものに思えてきます。
実際、日本的な時間感覚で動いている人が職場にいたら、「かなり頼られる、ヒーロー的な存在になれるだろうな」と感じます。
ちなみに30歳以下なら、「ワーキングホリデー」を使って1年間、いろんな国で働くことに挑戦できます。日本だと当たり前扱いされる「時間厳守の精神」でも、海外だと意外と大きな武器になるかもしれないですよ。
時間にルーズな奴はお金にルーズ
15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 07:33:52.41 ID:8d1Z81qN0なんなら9時前から仕事してるしな
20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 07:39:06.17 ID:JHM+NA200なお終業時間は守らない模様
39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 07:48:53.75 ID:e7AcIpIu0会議の終わりの時間は守らない日本
82 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 08:02:11.16 ID:H4ZOIFbN0
世界に日本的な教育を広めればいい
価値観や倫理観の話な
102 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 08:09:04.94 ID:1Rbu9jZS0価値観や倫理観の話な
日本すげぇぇぇぇ
103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 08:09:22.22 ID:eBzSujJR0時間守るにためのコスト考えたらな
143 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 08:31:11.68 ID:LfOAvktI0その上で競争社会だもんな
146 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 08:32:13.28 ID:Bzc83sN60欧州も残業あるとこはある
194 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 08:52:55.98 ID:QYbsWjXZ0企業が客の奴隷になってるのがダメだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674080554/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【水際対策で日本への印象悪化】中国人「日本好きだがタイ選ぶ」
- ドイツの戦車 供与の判断先延ばし
- 【現代ビジネス】韓国が「核武装」するかもしれない!「安全保障オンチ」な岸田政権との決定的な差
- 【ゼレンスキー大統領】ドイツの主力戦車「レオパルト2」供与に強い期待感示す「今もっとも必要なのは戦車だ」
- 実はすごい日本人の時間感覚 ルーズな欧米社会が「キッチリ守る時間」とは?
- プーチン氏「勝利は確実だ、疑いない」…ロシア軍35万人増強
- 【中国反発】「日本はかつて軍国主義の誤った道に入り込んだ。歴史の失敗を繰り返す危険性が増している」
- 中国「日本がこのまま米国の手下を続けるならアジアのウクライナになるだろう」
- 弾頭交換型の新ミサイル開発へ、偵察・レーダー妨害・攻撃…世界的にも珍しく
同じ環境になったら日本人でも遅刻するようになると思うわ。
日本人が時間を守るのは規則で決まってたり周りが遅刻しないからだと思う。
日本人が時間を守るのは規則で決まってたり周りが遅刻しないからだと思う。
自分だけのことならみんな結構ルーズだと思う。
ダラダラして予定が遅れまくる。
それが仕事や約束など社会性に絡んだことならきっちり守る。
ダラダラして予定が遅れまくる。
それが仕事や約束など社会性に絡んだことならきっちり守る。
始まりの時間は守るけど、終わりの時間は守らない日本人もアレだけど、始まりの時間は守らないのに終わりの時間だけは守る外国人も十分自分優先の怠け者に見える。
どっちも守れるような社会はないんかい!
どっちも守れるような社会はないんかい!
日本の「今までの」強みだね。今や欧米の歪んだ個人主義が浸透しつつあるから、そろそろ消えるよ。
最近の日本人は時間を守らないよ
本当に日本人は劣化した
本当に日本人は劣化した
案の定「日本人は凄くないニダ!」コメントが有って草
日本人は真面目で勤勉!!!
↑
ネトウヨのデマでした
↑
ネトウヨのデマでした

日本終わってんな
少しでも日本人が称賛されると火病る人は自分たちも誉められる様に努力すればええんやで
うん、無理な相談か。
うん、無理な相談か。
ニホンガーニホンガーニホンガー
日本人より時間にルーズなパヨクが謎のマウント取りでウリナラホルホル
絶対やってると思って見に来たw
日本人より時間にルーズなパヨクが謎のマウント取りでウリナラホルホル
絶対やってると思って見に来たw
国が貧しくなると権力者たちは愛国心で国民の腹を満たそうとする
でも愛国心は覚醒剤みたいなもので幸せの前借りでしかない
哀れな末路を辿るであろうことは明白
日本劣等沈没である🌊
でも愛国心は覚醒剤みたいなもので幸せの前借りでしかない
哀れな末路を辿るであろうことは明白
日本劣等沈没である🌊
もう日本は終わりにだね
(半島祖国から目を逸らしながら)
(半島祖国から目を逸らしながら)
誤認ですよ
日本も海外も偉い人以外の遅刻は許されません
日本も海外も偉い人以外の遅刻は許されません
>日本も海外も偉い人以外の遅刻は許されません
記事読めよ
記事読めよ
就業時間も守ろう日本人
みんなで時間守るほうが結局は社会全体のコストも個人のコストも安くつくんだよね
日本の伝統を身に付けましょう!
終わりの時間も守ったらいいんじゃないの?
結局どっちのパターンでも
相手の時間を尊重するという意思にかけている
こういうのは自分の時間も相手の時間も両方が尊重して守るか
逆に両方が自分の都合だけを優先すると釣り合いがとれる
ただパワーバランスがあると釣り合いは脆く崩れさるが
相手の時間を尊重するという意思にかけている
こういうのは自分の時間も相手の時間も両方が尊重して守るか
逆に両方が自分の都合だけを優先すると釣り合いがとれる
ただパワーバランスがあると釣り合いは脆く崩れさるが
絶対に日本が良いとは言えない人
社会全体において時間にルーズな国が発展するとでも思ってる? 日本人ならオレの貴重な時間を返せ~だぜ。
交通機関が出発時間より前に発車は法律違反なのでやってはいけない。
と言うか、パスポートに記載されている内容に違反するので、外国でもやっちゃいけないことなんだが・・・
と言うか、パスポートに記載されている内容に違反するので、外国でもやっちゃいけないことなんだが・・・
プーチンは以前は人を待たせたけど、今は待たせられ、しかもその様子を世界に配信されるようになった。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
