2023/01/23/ (月) | edit |

norimono_bike.png バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。 とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。 二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7

スポンサード リンク


1 名前:鬼瓦権蔵 ★:2023/01/22(日) 18:46:44.03 ID:sYdI6p/l9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7


二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。
とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。
二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。
すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。
たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。
白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。
もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。
それは事故のリスクを軽減するためだ。

まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。
前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。
とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。
とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。
それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。
なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。
渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。
とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。
2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:47:06.30 ID:TKnAmfoy0
ナシだろ危ない
9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:49:51.39 ID:kzlWV7Ae0
ドライバーが感情的に許せないってのはわかる
29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:25.60 ID:XSxB4evP0
追い越しと追い抜きを混同するから話が頓珍漢になる
31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:49.87 ID:pMdvbuMi0
危ないよね

38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:55:37.59 ID:Us2yVIxr0
邪魔だから早く行ってほしい
前にいられるより後ろにいられる方がストレス溜まる
すり抜けしやすいようにわざと左側を少し空けてる
52 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:33.19 ID:xR0phIKV0
俺すり抜け怖くてできないんだが
後ろから原チャのババアに「どけよオラ!」ってやられるw
64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:54.69 ID:jXnpcN+k0
イライラするならバイク乗ればいいのに
バイクなんてさっさと走り抜けてくれたほうが楽じゃん
113 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:07:07.02 ID:I1FIap5h0
車が動いてるときにすり抜けるのはアウトだろ
142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:11:02.31 ID:rmYtIMLX0
昔は平気だったけど今は怖い
143 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:11:17.27 ID:Hd9WNvnT0
すり抜けよりも4輪車よりもうるさいバイク取り締まれ
163 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:47.06 ID:vojpUeNs0
抜き去ってくのは別にいいけど
わざわざ前出て来てトロトロ走るジジイライダーは嫌い
182 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:15:35.24 ID:63X1/81o0
ありよりのなし
236 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:21:21.10 ID:Fi5bTNT70
左から抜いていくの勘弁して
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674380804/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3043054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 12:09
左追い抜きなんて許しちゃいけない
そんなことするから死角からのバイクすり抜け右直事故が起こる
法律に違反しなければ何してもいいと思ってるのか?  

  
[ 3043059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 12:20
たとえ原付でも1車線で複数台並走してはならないと、バイクの免許取るとき習った気がするんだけど、あれは道交法の話じゃないんか?  

  
[ 3043065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 12:38
抜くなら右から抜け
左は危ない
事故るなら他人を巻き込むな  

  
[ 3043066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 12:43
でかい車乗るから見えないんだよ
ミニカーに乗れ  

  
[ 3043068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 12:46
左からすり抜けするやつはだいたいが共産党支持のア左翼  

  
[ 3043069 ] 名前:      2023/01/23(Mon) 12:49
>>たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて
そこは車両通行帯外の車道であって「路肩」は歩道の更に外側にある。歩道のない道路や高速道路は歩道がないので左側実線の外側が路肩になる。路肩が走行禁止なのは道路構造的に走行することを考慮してない強度だからであって歩道がある場合は歩道の縁石までは「車道」である。よく知らんのにこんな記事書けるもんなんだな。こっぱずかしい。  

  
[ 3043070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 12:56
左から追い抜いていいというルールはないぞ。  

  
[ 3043071 ] 名前:      2023/01/23(Mon) 12:57
交差点で停止してるもしくは徐行してる四輪の左から抜いてぶつかる右直事故起こす二輪は注意不足なだけだよ。一時停止ない交差点をノールックで突っ込むような無謀。
右折車が目の前に突っ込んできても止まれる速度でやるのが当然。
左折車の脇腹に突っ込んで「痛い痛い」とか騒いでるロードチャリ乗りの動画拡散されてたけど急ブレーキかけても止まれない細いタイヤと速度で自爆した自業自得としか思わん。事故責任比率で勝てるのかも知らんが怪我して後遺症残るのも自分なんだから自衛しなきゃ。  

  
[ 3043073 ] 名前: 名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:04
車が遅いくせに右側車線をトロトロ走ってるのが悪いですわ。
そう言う車ってバイクじゃ無くても邪魔ですもんね。  

  
[ 3043075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:20
関西だけの話かもしれないけど追い越しのために路側帯にくるバイクは取り締まれよ
危なすぎるぞ、あれ  

  
[ 3043076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:22
原付がすり抜けようとしてると時速0.1kmでもじわじわ動くわ。
停車してなければバイクが違法  

  
[ 3043078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:33
バイク乗りだがいい感じに左へ寄って今日もしっかり信号待ちすり抜けバイクをブロックしてる
ご安全に〜  

  
[ 3043079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:39
すり抜けてくれて構わないけど、ちゃんとマージンとれる場合に限ってくれ
特に交差点で停止してるときにでかいバイクでそろそろとギリギリ通られるとミラーに当たられるんじゃないかとかフラッとバランス崩されたらとか冷や冷やするから嫌い  

  
[ 3043081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:52
すり抜けどころか反対車線抜けてくやついるよね  

  
[ 3043082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:53
社会の秩序を乱した罪で一発実刑でもええやろ  

  
[ 3043083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:54
文句を言ってるのは渋滞中、車の横をすり抜けてるバイクはズルいとイライラシてるドライバーだろう
渋滞で車はみんな並んで居るのに、バイクが渋滞で並ばず横からすり抜けて前に行くのはインチキだ!と言うのと同じ感覚  

  
[ 3043084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 13:59
バイクも自転車もキックボードも信号待ちや渋滞で並んだらどうなるか考えていないだろう
渋滞や信号待ちの列がものすごく長くなるぞw
信号、車、車、バイク、車、バイク、車、車、自転車、車、キックボード、車、バイク
こんな感じで並ばれたらどうなるか?  

  
[ 3043092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 14:39
バイク専用レーンをつくるしか。ないところは通行できないってことで。  

  
[ 3043100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 15:23
信号待ちや渋滞中ならどんどんすり抜けちゃってくれと思う
動いてる時に縫うようにすり抜けるのは勘弁して欲しい
あぶねーわ  

  
[ 3043123 ] 名前:    2023/01/23(Mon) 16:42
追い抜き許さないなら車が原付や自転車を追い越すのも許されないな  

  
[ 3043131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 17:27
>>違反行為となる要素はじつは少ない。
>>違反に問える要素がほとんどないといえる。

これって、違反があるって言ってるのと同じだよね  

  
[ 3043133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 17:51
進路変更していないんだから 追い越してはいないんだって何度言えば  

  
[ 3043135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 18:04
車が動いている時は抜かすな。
止まっている時はなんぼでも先に行ってくれ。
ただしすぐ止まれる速度で走った方がええで。
交差点では死角の右折車に気をつけてな。  

  
[ 3043136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 18:10
あらゆる場面で自分の近くに存在してて良い事無いから安全マージンだけ確保してなる早で範囲外に出て欲しい。
ただ、無駄に攻撃的なすり抜けと下手なのと遅えのは勘弁。周りに気を使わせる事なくスマートに去ってゆけ  

  
[ 3043159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 19:52
道路交通法の趣旨からしたら、危険だからナシになるんじゃね。記事にある通りに四輪にしか乗ったことが無い人が多数いるんだから。実際は動いててもすり抜けしまくってくでしょ。  

  
[ 3043161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 19:57
すり抜けは好きにすりゃ良い
ただ青になった瞬間フル加速しろ
車が全員トロトロ走ると思ってんじゃねえ

あと制限速度なんか守んなよ
進路妨害と見做すぞ

これができねえ奴はクラクション鳴らされても文句言うな

それが嫌なら大人しく走ってろ  

  
[ 3043169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 20:46
道交法を順守させるのは良いが、だったら法と道の整備をちゃんとして欲しい
不備がありまくる上に実情に沿ってない  

  
[ 3043171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 21:01
殺しちゃってもいいなら別に構わないんだけどね〜  

  
[ 3043172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 21:17
信号で停車したときに降りようとしたらバイクですり抜ける奴がいると開けられない。何でルール違反優先なんだか。
たまにドア開けられて事故ってるバイク乗りいるが最近は自業自得に思える。  

  
[ 3043181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 21:56
どこのコメント欄でもすり抜け容認派のタチの悪さが際立つ  

  
[ 3043196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/23(Mon) 23:51
自動二輪が駄目なら軽車両も駄目だろ
  

  
[ 3043204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/24(Tue) 00:15
交通ルールに沿っているなら文句はないけど
車側に配慮を求めるなら違法行為にしたほうがお互い安全  

  
[ 3043240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/24(Tue) 07:24
俺こするのがコワイからすり抜けしない  

  
[ 3043250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/24(Tue) 07:52
十分に注意を払い安全だと確信したなら後は自己責任ですね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ